• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子機能性を持つセルロース誘導体の電気機械特性

研究課題

研究課題/領域番号 12660147
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林産学
研究機関静岡大学

研究代表者

平井 信之  静岡大学, 農学部, 教授 (70023439)

研究分担者 西田 友昭  静岡大学, 農学部, 教授 (10252165)
鈴木 恭治  静岡大学, 農学部, 教授 (00109133)
祖父江 信夫  静岡大学, 農学部, 教授 (50023495)
名波 直道  静岡大学, 農学部, 助教授 (10291395)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードセルロース誘導体 / シアノエチル化ヒドロキシエチルセルロース / 圧電性 / 電気機械結合係数 / 生分解 / 焦電性 / シアノエチル化ヒドロキシエチルセルロー / シアノエチル化セルロース誘導体 / 強誘電性 / 電気機械結合
研究概要

本研究の目的はセルロース誘導体から電気的に機能性の高い物質を開発することである。シアノエチル化ヒドロキエチルセルロース(CEHEC)の電気機械特性について検討を行った。結果を以下に示す。
1)誘電率はシアノ基の置換度が高いものほど大きな値を示した。
2)CEHECの電気機械結合係数(K_E)を電場零、電気変位零の状態で振動リード法で弾性率を求め計算した。また、力学的損失正接(tanδ)を求めた。温度約20℃、相対湿度40%および全乾状態で測定を行った。電気変位零の状態での弾性率は、電場零の状態の弾性率よりも僅かに大きく、電気結合係数として大きいもので約17%の値を得た。力学的損失正接は概して、電場零の場合の方が電気変位零の場合に比べ大きな値を示した。圧電率が大きい場合には電気機械結合係数も大きな値を示したが、バラツキが見られた。また、圧電率、誘電率および弾性率より計算された電気機械結合係数Kは振動リード法から得られた電気機械結合係数K_Eより小さな値を示した。
3)焦電性を示す物質は圧電性を示す。CEHECの焦電性を検討した。ポーリングを行わずに焦電性の測定を行ったところ、80℃付近で焦電性が見られた。今後、ポーリング処理後焦電性の測定を行い、焦電性の可能性を期待したい。
4)置換度の異なるCEHECのフイルムを土壌に埋設し、生分解性を検討した。弾性率の測定を行い、弾性率の低下より生分解性の進行を調べた。シアノ基の置換度の小さなフイルムは弾性率の低下が見られ急速に分解が進んでいることが観測された。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Md.Tariqur Rabbany Bhuiyan Nobuyuki.Hirai, Nobuo Sobue: "Effect of intermittent heat treatment on crystallinity in wood cellulose"J. Wood Sci. 47. 336-341 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Md.Tariqry Rabbany Bhuiyan Nobuyuki Hirai, Hirai, Nobuo Sobue: "Behavior of piezoelectric, dielectric and elastic constants of nigod during about goropeated measurements between 100℃ and 220℃"J. Wood Sci.. 48. 1-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Md.Tariqur Rabbany Bhuiyan, Nobuyuki Hirai and Nobuo Sobue: "Effect of intermittent heat treatment on crystallinity in wood cellulose"J. Wood Sci.. 47. 336-341 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Md.Tariqur Rabbany Bhuiyan, Nobuyuki Hirai and Nobuo Sobue: "Behavior of piezoelectric, dielectric, and elastic constants of wood during about 40 repeated measurements between 100 ℃ and 220 ℃"J. Wood Sci.. 48. 1-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Md.Tarigur Rabbani Bhuiyan: "Changes of Crystallinity in Wood Cellulose by Heat Treatment under Dried and Moist Conditions"Journal of Wood Science. 46(6). 431-436 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi