• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木材への環境ラベル適用に関する社会的評価

研究課題

研究課題/領域番号 12660155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林産学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

服部 芳明  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (80180909)

研究分担者 寺岡 行雄  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (40264105)
枚田 邦宏  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (50222245)
藤田 晋輔  鹿児島大学, 農学部, 教授 (70032563)
寺床 勝也  鹿児島大学, 教育学部, 講師 (70264455)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード環境ラベル / コンジョイント分析 / 木材製品 / 木材認証・ラベリング制度 / 木材住宅部材 / アンケート調査 / 木造住宅部材
研究概要

持続可能な社会を実現する方向性として市場経済の活用が有望視されている。その中で環境ラベリング制度が注目されている。本研究の目的は、木材製品への環境ラベリングの適用上の諸条件、諸問題について、コンジョイント分析法の手法を用いて分析し、消費者の意識動向を把握し、環境ラベルの価格的評価とともに環境ラベルを貼付した木材製品の市場占有率や販売水準への影響を定量的に評価することである。
本研究は2年計画で実施したが、これまでの経過ならびに得られた成果を以下に要約する。
1.ラベリング制度に関する動向調査:鹿児島県内の4業種(建築設計士、工務店、製材木材業、林家)を対象に、1999年に実施した調査を取りまとめた。木材認証・ラベリング制度に対する関心は高く、林家では75%、製材・木材業者58%、工務店62%が関心を持っていた。
2.コンジョイント分析の実施:当分析法は属性をいかに効果的に絞るか、また水準の範囲をどう設定するかに結果が影響されやすい。数回の予備調査を実施し、対象を住宅構造部材、属性として環境ラベル、産地、品質(乾燥)、価格の4つに絞り、水準も確定した。
3.調査:住宅構造部材についてコンジョイント法を用いたアンケート調査をした。対象地域は都市部(消費地)として(1)大阪市、(2)福岡市、(3)横浜市、(4)鹿児島市を対象として実施した。郡部(生産地)として(5)鹿児島県(鹿児島市を除く)、(6)鹿児島県屋久島を対象とした。被験者は主として共同住宅居住者を対象とし、調査結果をコンジョイント法により分析した。
分析結果から知れたことは以下のとおり。(1)4つの属性の中で消費者が最も重視する属性は、木材製品が乾燥されていることであった。(2)これは、都市部(消費地)と郡部(生産地)で共通していた。(3)消費者は環境ラベルと価格とを同程度に重視していた。(4)木材の認証ラベリングはマーケットアクセスに潜在的な影響力を有していた。(5)これ以上に木材製品の「品質(乾燥)」が大きな影響力を有していた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 服部芳明, 寺床勝也, 藤田普輔: "木材利用とエコバランス(VII)-環境ラベルと消費者意識-"第8回日本木材学会九州支部大会講演集(ISSN1343-912X). 8巻・別冊1号. 39-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HATTORI,Y., TERATOKO,K., FUJITA,S.: "Wood utilization and Eco-labeling )VII)."Proceedings of the 8th annual meeting of the Japan Wood Research Society kyusyu branch. )ISSN 1343-912X).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi