研究概要 |
本研究において,計量魚群探知機あるいは他の音響計測機器を用いて今まで測定されてこなかった中深層性魚類および海藻・海草分布を測定するとともに,資源量の迅速評価のためにGISシステムを用いる手法を開発することにした.個体のターゲットストレングス,群体の後方散乱強度を直接測定できるスプリットビーム型計量魚群探知機を用いて,我が国沿岸の重要魚類で中深層に分布するキンメダイの分布量を把握するとともに,マルチビームソナーにより詳細な海底地形データを取得し,それらの定量的分布と環境との関係を,地理情報システムを用いて迅速に把握できるようなシステムを,また,海草藻場については計量魚群探知機の出力あるいはマルチビームソナーとDifferential GPSからの出力を直接PC上に取り込み,ニューラルネットワークを用いて海底を判別しながらPC上にその位置を表示する迅速評価システムを構築した.後者の研究にあたって,藻場のリモートセンシングについてレビューした.藻場については,三陸岩手県と神奈川県三浦半島の藻場,地中海のPosidonia藻場において音響調査およびSea truthを行なった.特に三陸ではSea truthの一環として海草タチアマモZostera caulescensの生態と分布量についても調査した.さらに,地理情報システムの水産資源分野および水産海洋学分野への応用に関する研究としてナホトカ号重油汚染による潮間帯生態系の変化や沿岸域保全や管理についてGISを用いた解析も行なった. 非常に高度の専門的な知識が必要とされ,取り扱うデータ量が膨大であるためにその処理が大変であった漁業に依存しない資源量の推定方法である音響計測により得られた各種情報を,迅速にかつ地理的情報を含めて統合的に評価するシステムを本研究により開発することができた.これらの研究をさらに深め,多様な生活形態をもつ海洋生物を対象にした資源量・分布量の迅速評価に関する研究を展開する予定である.
|