• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

淡水魚類腸内細菌の分子分類学的検討とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12660180
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関日本大学

研究代表者

杉田 治男  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (50139052)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード魚類 / 腸内細菌 / 16S rRNA / FISH法 / 分子系統分類 / 培養法 / 淡水魚類 / 抗菌活性 / 粘液付着性 / ティラピア / ソウギョ / 16SrRNA / キンギョ
研究概要

1.キンギョの腸管から分離した細菌を16S rDNA塩基配列に基づいて分子系統解析を行ったところ、Aeromonas hydrophila、Aeromonas sp.、Citrobacter freundii、 Shewanella sp.、Vibrio sp.、Vagococcus sp.および2新種に分類された。
2.ティラピアおよびソウギョの腸内細菌についても同様の検討を行った結果、両魚種とも好気性細菌はAeromonas veronii, Citrobacter freundii, Plesiomonas shigelloidesなどを含むクラスターに分類された。また嫌気性細菌は主にFusobacteriaおよびCFB groupに分類された。
3.FISH法を用いてキンギョの糞便内細菌叢を検討した結果、既知の細菌群のほかにα-およびβ-Proteobacteriaも優占することが判明した。AER66およびBAC303はAeromonasおよびBacteroides A型菌を計数するのに有効であった。
4.ヒラメおよびマダイについても同様に16S rDNA塩基配列に基づいて腸内細菌を検索した結果、Vibrio fischeri, V.scophthalmiおよびV.carchiariaeに近縁のクラスターに分類された。
5.ヒラメの仔稚魚の飼餌料ではAeromonas, Bacillus, coryneforms, Vibrioなどが優占したのに対し、仔稚魚の腸管ではAeromonas, MoraxellaおよびVibrioが優占した。腸管由来菌の1.7〜24.3%が魚類病原細菌4種に対して抗菌活性を示し、特に孵化197日後に分離したVibrio-othersの53.3%がP.pisicicidaの増殖を阻害した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] H.Sugita, M.Sakamoto, Y.Shirasu, A.Takizawa, N.Mano, R.Nakashima: "Neuraminidase-producing bacteria from the intestinal tract of coastal fish"水産増殖. 49(4). 511-512 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sugita, M.Asfie: "Goldfish intestinal microflora determined with fluorescently labeled rRNA-target oligonucleotide probes"Proceedings of the International Commemorative Symposium of the 70^<th> Anniversary of the Japanese Society of Fisheries Science. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Tsuchiya, T.Sagesaka, Y.Ito, T.Yamaguchi, H.Sugita: "Identification of goldfish intestinal bacteria 16S ribosomal DNA sequence analysis"水産増殖. 50(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sugita, R.Okano, Y.Suzuki, D.Iwai, N.Akiyama, S.Matsuura: "Antibacterial abilities of intestinal bacteria from larval and juvenile Japanese flounder against fish pathogen"Fisheries Scienece. 68(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Asfie, T.Ishigaki, R.Okano, N.Akiyama, H.Sugita: "Antibacterial abilities of microflora in the Japanese flounder-rearing aquaria"水産増殖. 48(2). 227-231 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sugita, Y.Shinagawa, R.Okano: "Neuraminidase-producing ability of intestinal bacteria isolated from coastal fish"Letters in Applied Microbiology. 31. 10-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田祐三郎, 杉田治男(編著): "海洋環境アセスメントのための微生物実験法"恒星社厚生閣. 198 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sugita, R.Ueda, K.Yoshihara, N.Taniguchi(編集): "A New Paradim for Aquaculure 3"日本水産増殖学会. 67 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉田治男(共著): "海洋微生物(月刊海洋、号外No.23)"海洋出版. 263 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sugita, Y.Deguchi(共著): "Spiny Lobsters : Fisheries and Cultures, 2^<nd> edition"Blackwell. 679 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Asfie, T. Ishigaki, R. Okano, N. Akiyama and H. Sugita: "Antibacterial abilities of microflora in the Japanese flounder-rearing aquaria"Suisanzoshoku. 48(2). 227-231 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sugita, Y. Shinagawa, and R. Okano: "Neuraminidase-producing ability of intestinal bacteria isolated from coastal fish"Lett. Appl. Microbiol.. 31. 10-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sugita, M. Sakamoto, Y. Shirasu, A. Takizawa, N. Mano and R. Nakashima: "Neuraminidase-producing bacteria from the intestinal tract of coastal fishes"Suisanzoshoku. 49(4). 511-512 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sugita and M. Asfie: "Goldfish intestinal microflora determined with fluorescently labeled rRNA-target oligonucleotide probes"Proceedings of the International Commemorative Symposium of the 70th Anniversary of the Japanese Society of Fisheries Science. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. Tsuchiya, T. Sagesaka, Y. Ito, T. Yamaguchi and H. Sugita: "Identification of goldfish intestinal bacteria by 16S ribosomal DNA sequence analysis"Suisanzoshoku. 50 (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sugita, R. Okano, Y. Suzuki, D. Iwai, M. Mizukami, N. Akiyama and S. Matsuura: "Antibacterial abilities of intestinal bacteria from larval and juvenile Japanese flounder against fish pathogen"Fisheries Science. 68 (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ishida and H. Sugita(Eds): "Method in Aquatic Microbiology for Environmental Assessment (in Japanese)"Koseisha-Koseikaku. 198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sugita, R. Ueda, K. Yoshihara and T. Taniguchi (Eds): "A New Paradigm for Aquaculture 3. (in Japanese)"Japan Aquaculture Society. 67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sugita: "Marine Microorganisms (ed by K. Ohwada) (in Japanese)"Kaiyo Shuppan. 263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sugita and Y. Deguchi: "Spiny Lobsters : Fisheries and Culture, 2nd edition (ed by B.F. Phillips and J. Kitytaka)"Blackwell. 679

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sugita, M.Sakamoto, Y.Shirasu, A.Takizawa, N.Mano, R.Nakashima: "Neuraminidase-producing bacteria from the intestinal tract of coastal tract"水産増殖. 49(4). 511-512 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sugita, M.Asfie: "Goldfish intestinal microflora determined with fluorescently labeled rRNA-target oligonucleotide probes"Proceedings of the International Commemorative Symposium of the 70^<th> Anniversary of the Japanese Society of Fisheries Science. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] C.Tsuchiya, T.Sagesaka, Y.Ito, T.Yamaguchi, H.Sugita: "Identification of goldfish intestinal bacteria 16S ribosomal DNA sequence analysis"水産増殖. 50(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Asfie,T.Ishigaki,R.Okano,N.Akiyama,and H.Sugita: "Antibacterial abilities of microflora in the Japanese flounder-rearing aquaria"水産増殖. 48・2. 227-231 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sugita,Y.Shinagawa and R.Okano: "Nueuraminidase-producing ability of intestinal bacteria isolated from coastal fish"Letters in Applied Microbiology. 31. 10-13 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 杉田治男: "魚類の腸内細菌"月刊海洋. 号外23. 214-218 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石田祐三郎,杉田治男(編著): "海洋環境アセスメントのための微生物実験法"恒星社厚生閣. 198 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi