• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類死後軟化を抑制する組織メタロプロテアーゼ阻害剤の発現調節機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12660185
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産化学
研究機関京都大学

研究代表者

木下 政人  京都大学, 農学研究科, 助手 (60263125)

研究分担者 久保田 賢  高知大学, 農学部, 助手 (00314980)
豊原 治彦  京都大学, 農学研究科, 助教授 (90183079)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードヒラメ / プロテアーゼ / 阻害剤 / 軟化 / 筋肉
研究概要

魚肉の品質を決定する重要な要因である硬さ(歯ごたえ)は魚肉に含まれるコラーゲン量により決まると考えられている。このコラーゲン量は、魚肉中に存在するマトリックスメタロプロテアーゼ群(MMPs)とその特異的阻害剤である組織メタロプロテアーゼ阻害剤(Tissue Ihibitor of Metalloproteinase ; TIMP)とのバランスにより調節されていると予測されている。そこで申請者らは、生体に存在するTIMP量を人為的に増やせば、魚体の死後も硬い肉質が保てるのではないかと考えた。
そして本研究では、ヒラメを実験材料としてヒラメTIMP2b遺伝子をクローニングし、その発現調節領域を解析し、そこに存在するエレメントの特性を生かして、ヒラメTIMP2b量を人為的に増加させる事を目的とした。
発現調節領域約3.5kbpの解析の結果、種々のストレスに応答することが知られているCRE-BP1結合配列を発見した。5'側から削り込んだ種々の長さの発現調節領域にレポーターとしてルシフェラーゼ遺伝子を連結したベクターを構築して、各種外部刺激によりその領域が発現誘導をもたらすか否かを検討した。その結果、熱刺激、UV刺激に対しては応答しなかったが、高浸透圧刺激により発現量の増加が見られた。しかしながら、CRE-BP1結合配列を削り取っても、この応答性は保持された。このことは、今回解析できていないわずかの領域に、CRE-BP1結合配列以外の浸透圧応答配列が存在することを示唆しており、今後のより詳細な研究によって人為的にヒラメTIMP2b量を増加させることが可能であることを示唆した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] M.Kinoshita, T.Yabe, M.Kubota, K.Takeuchi, S.Kubota, H.TYoyohara, M.Sakaguchi: "cDNA cloning and characterization of two gelatinases from Japanese flounder"Fisheries Science. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kinoshita, T. Yabe, M. Kubota, K. Takeuchi, S. Kubota, H. Toyohara, M. Sakaguchi: "cDNA cloning and characterization of two gelatinases from Japanese flounder"FISHERIES SCIENCE. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kinoshita, T.Yabe, M.Kubota, K.Takeuchi, S.Kubota, H.TYoyohara, M.Sakaguchi: "c DNA cloning and characterization of two gelatinases from Japanese flounder"Fisheries Science. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi