• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中食消費行動に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12660200
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 昌之  京都大学, 農学研究科, 教授 (20003147)

研究分担者 大田 伊久雄  京都大学, 農学研究科, 助手 (00252495)
栗原 伸一  千葉大学, 園芸学部, 助教授 (80292671)
大江 靖雄  千葉大学, 園芸学部, 教授 (60302535)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード中食 / 消費行動 / ファーストフード
研究概要

本研究は,近年の深刻な景気低迷のなかにあっても,女性の社会進出や単身世帯の増加等を背景とした食の外部化を反映し,市場拡大を続けている弁当類や調理パン,惣菜等の,いわゆる「中食」について,主に消費行動の観点から国内外の現状を調査・分析したものである。
3年計画の標題研究のうち初年度は,まず中食先進国の一つであるイタリア(ペルージア)の大学生に対してアンケート調査を行った。その結果,中食の選好要因として「便利さ」はそれほど高くなく,わが国においてそれが重要な購買要因になっているのとは大きな相違があることが分かった。その原因の一つには,親と同居している地元通学の学生が半数近くに達していることなどが考えられた。
研究2年目は,わが国の外・中食産業に価格破壊の波を起こしたファーストフード,その中でも最大の売上高で業界の低価格戦略をリードし続けている「マクドナルド」と,それに対してハンバーガーチェーンとしては最大の店舗数を誇り食材へのこだわり路線で健闘している「モスバーガー」の消費者を対象に調査・分析を行った。その結果,マクドナルドでは中学・高校または男性サラリーマンといった外食依存度が高く低価格を指向している消費者が,モスバーガーではOLなど20歳前後の女性が消費の中心となっていることが分かった。
そして研究最終年度は,前年度までに行ってきた調査研究を出版物として公開すると同時に,今後中食の有力な販売チャネルとなると考えられるオンライン直販についての調査や,農産物加工食品を農家民宿で販売した場合の経済波及効果などについても研究を行った。更に,家計調査データを用いて,内・中・外食需要の要因分析を行った結果,中食需要の増大要因は,都市化と消費支出であり,価格は大きな阻害要因とはなっていないことが明らかになった。以上のように,計画された3年間の標記研究により,中食のさらなる発展の可能性が裏付けられた。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 石本秀正, 栗原伸一, 大江靖雄, 吉田昌之: "「中食」消費行動の要因分析-大学生を対象としたアンケート調査から-"千葉大学園芸学部学術報告. 54. 65-71 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西沢静夫, 栗原伸一, 大江靖雄: "ファーストフードにおける消費者行動の定量分析-ハンバーガーショップを事例として-"2002年度日本農業経済学会論文集. 197-202 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山幸子, 栗原伸一, 大江靖雄: "農産物産直のIT化に関する研究-ホームページを利用した生産者への意識調査-"千葉大学園芸学部学術報告. 第56号. 107-115 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗原伸一, 大江靖雄: "グリーン・ツーリズム施設における地域経済への波及効果-長野県飯山市における地域産業連関分析-"千葉大学園芸学部学術報告. 第56号. 97-105 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗原 伸一(共訳): "コンジョイント分析によるpST使用豚肉に対する消費者の受容態度の評価"食品の安全性と栄養の経済学入門(第6章)(農林統計協会). 389 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大江 靖雄(共著): "消費者と食料経済"中央経済社. 224 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大江 靖雄: "農業と農村多角化の経済分析"農林統計協会. 226 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishimoto, H., S. Kurihara, Y. Ohe, and M. Yoshida: "Consumption Behaviour of Takeout Staple Foods by College Students"Technical Bulletin of Faculty of Horticulture. 54. 65-71 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizawa, S., S. Kurihara, and Y. Ohe: "Quantitative Analysis on Consumer's Behavior of Fast Food : A Case of Hamberger"Proceedings of Annual Conference of the Agricultural Economics Society of Japan. 197-202 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama, S., S. Kurihara, and Y. Ohe: "Evaluating the Internet sales of Farm Products"Technical Bulletin of Faculty of Horticulture. 56. 107-115 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurihara, S., and Y. Ohe: "Estimating the local Economic Impact of Farmhouse Accommodation in Iiyama-city"Technical Bulletin of Faculty of Horticulture. 56. 97-105 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohe, Y., et al: "Consumers and Food Economics"Chuokeizaisya. 224 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurihara, Y., et al: "Introduction to the Economics of Food Safety and Nutrition"Norintokeikyokai. 389 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohe, Y.: "Economics of Farm and Rural diversification"Norintokeikyokai. 226 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西沢静生, 栗原伸一, 大江靖雄: "ファーストフードにおける消費者行動の定量分析-ハンバーガーショップを事例として-"2002年度日本農業経済学会論文集. 197-202 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山幸子, 栗原伸一, 大江靖雄: "農産物産直のIT化に関する研究-ホームページを利用した生産者への意識調査-"千葉大学園芸学部学術報告. 第56号. 107-115 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 栗原伸一, 大江靖雄: "グリーン・ツーリズム施設における地域経済への波及効果-長野県飯山市における地域産業連関分析-"千葉大学園芸学部学術報告. 第56号. 97-105 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大江 靖雄: "農業と農村多角化の経済分析"(財)農林統計協会. 226 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 栗原伸一(第6章), 桜井倬治, 加賀爪優, 松田友義 監修: "「コンジョイント分析によるPST使用豚肉に対する消費者の受容態度の評価」,『食品の安全性と栄養の経済学入門』第6章"農林統計協会(未定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石本秀正,栗原伸一,大江靖雄,吉田昌之: "「中食」消費行動の要因分析-大学生を対象としたアンケート調査から-"千葉大学園芸学部学術報告. 54. 65-71 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大江靖雄(共執): "消費者と食料経済"中央経済社. 224 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi