• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中山間地域における農業集落の構造と機能に関する経済分析

研究課題

研究課題/領域番号 12660201
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関東京大学

研究代表者

小田切 徳美  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (10201998)

研究分担者 原 裕美  山口県農業試験場, 研究員
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード中山間地域 / 条件不利地域 / 集落機能 / 直接支払制度 / 限界集落 / 集落協定 / 集落 / 中山間地域等直接支払制度 / 地域間格差 / 人口高齢化 / 地域資源管理 / 集落分布構造
研究概要

本研究は、日本農業の条件不利地域である中山間地域における集落構造の現状とそれに対する新たな政策上の課題を明らかにすることを目的としている。統計分析や実態調査分析により得られた結論は以下の通りである。
1.中山間地域では、過疎化や農地の潰廃の延長上に、集落機能の脆弱化という問題が発生している。本研究による独自の統計分析によれば、地域資源管理を中心とする集落諸機能の現状は、集落の農家戸数規模や集落内農家の高齢化との関係が強く確認される。つまり、小規模で高齢化が進んだ集落でその機能低下が著しいのである。
2.そして、特に西日本を中心として、集落機能が脆弱化した集落の中には、集落の寄合すら開催できない「限界集落」が形成されはじめている。そして、そうした集落は、地理的にはまとまっており、その周辺部には準限界集落が生じていることも山口県の集落GIS分析を通じて明らかになった。
3.そのような中山間地域の集落に対する政策的対応は、今までの中山間地域政策を振り返ってみると、十分ではなかったが、新たな食料・農業・農村基本法が制定され、それを契機に、中山間地域への直接支払い制度が実施され、その成果が期待される。
4.この制度は画期的なものではあるが、いくつかの間題点も存在している。特に、限界集落ではこの制度を活用することができず、中山間地域内部における新しい地域間格差が生じている。そのため、中山間地域政策は、直接支払い政策に加えて、総合的な対策が必要とされている。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 小田切 徳美: "直接支払制度と多自然居住地域政策の課題"農業土木学会誌. 68-8. 809-814 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田切 徳美: "中山間地域等直接支払制度の現状と課題"日本農業年報. 47. 48-63 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田切 徳美: "直接支払制度の特徴と集落協定の実態"21世紀を考える. 14. 4-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田切 徳美: "中山間地域等直接支払制度による多面的機能増進活動の到達点"日本農業年報. 48. 116-131 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokumi Odagiri: "Some Issues of Direct Payment Policy and Policies for Nature-rich Residential Areas"Journal of the Japanese Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering. Vol. 68-8. 809-814 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokumi Odagiri: "The present state and the problem of the system of direct payments in hilly and mountainous areas"The Year Book of Japanese Agriculture. Vol. 47. 48-63 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokumi Odagiri: "The characteristics of the direct payment system and The present state of community agreement"Consideration to 21st. Vol. 14. 4-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokumi Odagiri: "the present situation of activities for maintaining multifunctinality on agriculture by of direst payments in hilly and mountainous areas"The Year Bool of Japanese Agriculture. Vol. 47. 48-63 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田切 徳美: "直接支払制度の特徴と集落協定の実態"21世紀の日本を考える. 14号. 4-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小田切 徳美: "中山間地域等直接支払制度による多面的機能増進活動の到達点"日本農業年報. 48号. 116-131 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小田切徳美: "中山間地域等直接支払制度の現状と課題"日本農業年報. 46(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小田切徳美: "直接支払制度と多自然居住地域政策の課題"農業土木学会誌. 68-8. 809-814 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi