• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオビジネスにおける経営行動評価の統合理論と実践的ケーススタディの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12660206
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関東京農業大学

研究代表者

門間 敏幸  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (30318175)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードバイオビジネス / 経営者能力 / ケース・メソッド / トップマネジメント / 意思決定 / ケース・メソッ / 経営行動 / ケーススタディ / 意思決定メカニズム / 人格形成
研究概要

本研究は,バイオビジネスにおける経営行動評価の統合理論の解明,経営者能力の評価法の開発,経営者能力養成のための実践的なバイオビジネス・ケースの開発と,ケースを活用した効果的な教育法の解明を目的に実施したものである。得られた成果の概要は,以下のとおりである。
1)経営行動のタイプを大きく「能動的行動」と「受動的行動」に分類し,能動的な行動では「動機が顕在化する」プロセス」と受動的動機に従って「統合的意思決定」によって,顕在化された動機を充足するための行動を起こすかどうかを決定する。もし,ここで充足行動が決定されると,具体的な行動を選択するための「核心的意思決定」が行われることを整理した。この整理によって経営者の意思決定科学として経営学が取り組むべき課題を明確にすることができる。
2)経営者能力の評価に関しては,多様な経営者能力を多方面から把握するための85項目の個別指標を理論的・既往研究成果のレビューによって解明するとともに,その有効性を企業的農業経営者78人,企業のトップマネジメント26名を対象として実施した。その結果,この個別指標を用いて経営者の特性はかなり良好に把握できることが確認できた。また,10項目の指標を用いた経営者特性の簡易診断法を開発し,その有効性を実証した。その結果,こうした簡易診断法の有効性は高いことが示唆された。
3)経営者能力ならびにピジネスの専門家としての能力養成のためのバイオビジネスケースを,同僚研究者とともに15例開発した(研究代表者が関わったケースは8例)。開発したケースを大学のゼミナールで活用し,その効果・問題点・効果を高めるための改善点を整理した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 門間 敏幸: "統計でみた新しい農業経営の展開"農業経営研究(日本農業経営学会誌). 37(4). 19-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 門間 敏幸: "複雑な社会・経済・文化システムの構造把握手法について"環境システム研究論文発表会講演集. 28. 373-382 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 門間 敏幸他5名: "農企業による有機農産物の生産・流通・の取り組みと課題-フィリピン企業の事例分析-"東京農業大学農学集報. 46(2). 130-141 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 門間敏幸, 木原高治, 井形雅代, 後藤一寿: "バイオビジネス-トップランナーへの軌跡-東京農大型バイオビジネスケース(NBC)"家の光協会. 197 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日本農業経営学会編 門間 敏幸他 21名執筆: "書名:新時代の農業経営への招待-新たな農業経営の展開と経営の考え方 執筆分担部分のタイトル:農業構造の変動と農業経営の将来動向(pp.8-19)"農林統計協会. 233 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新井 肇, 門間敏幸, 杉本隆重編著: "バイオビジネス2-伝統と革新の継承者-東京農大型バイオビジネスケース(NBC)"家の光協会(印刷中)(未定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 門間敏幸, 後藤一寿他110名: "書名:新実学最前線-生命をまもる農学-執筆分担部分のタイトル:リーダーや社長の資質を科学的に解明"東京農業大学出版会(未定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Monma: "Evaluation of the new farm management using by statistics."Japanese Journal of Farm Management. 37(4). 19-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Monma: "The structural models for evaluate the social, economical and cultural complex system"Proceedings of 28th Annual Meeting of Environmental Systems Research. 2000. 373-382 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Monma, Akimi Fujimoto, L. E. Mojica, R. L. Tan, Rie Miyaura and Takaharu Kihara: "Subjects of production and marketing of organic farm products by agribusiness farm : A case study of a Philippine firm"Journal of Agricultural Science, Tokyo Nogyo Daigaku. 46(2). 130-141 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Monma: "Possibility, subjects and development of electronic commerce of farm products and foods"Journal of Long Term Finance. 85. 71-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Monma, Ed. Tokyo Nogyo Daigaku: "Important of the case method as the type of Tokyo University of Agriculture (NBC) in bio-business education, Bio-business 1 : Process to business leader"Ienohikarikyokai. 17-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Monma, Takaharu Kihara, Masayo Igata and Kazuhisa Goto, Ed. Tokyo Nogyo Daigaku: "Established of "iichiko" brand by review of the basics of management activities, Bio-business 1 : Process to business leader"Ienohikarikyokai. 91-118 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Monma, Takaharu Kihara, Masayo Igata and Kazuhisa Goto, Ed. Tokyo Nogyo Daigaku: "Process top runner by the continuous development of niche market, Bio-business 1 : Process to business leader"Ienohikarikyokai. 119-143 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Monma, Ed. Tokyo Nogyo Daigaku: "Analysis of the movement mechanism of Japanese agriculture and the future trends of farm management : By use of the private farm management data of agriculture Census, Frontier of new practical science"(in print). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Monma and Kazuhisa Goto, Ed. Tokyo Nogyo Daigaku: "Effects, problem, and affective application method of bio-business case, Bio-business 2 : Heir of traditional management and technological innovation."Ienohikarikyokai (in print). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Monma and Takaharu Kihara, Ed. Tokyo Nogyo Daigaku: "New business creation and technological innovation in traditional industry, Bio-business 2 : Heir of traditional management and technological innovation."Ienohikarikyokai (in print). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Monma, Ed. Tokyo Nogyo Daigaku: "challenges for the difficulty by the management philosophy of establishment of company, Bio-business 2 : Heir of traditional management and technological innovation."Ienohikarikyokai, (in print). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 門間敏幸, 木原高治, 井形雅代, 後藤一寿: "バイオビジネス-トップランナーへの軌跡-東京農大型バイオビジネスケース(NBC)"家の光協会. 197 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 日本農業経営学会編 門間 敏幸他 21名執筆: "書名:新時代の農業経営への招待-新たな農業経営の展開と経営の考え方 執筆分担部分のタイトル:農業構造の変動と農業経営の将来動向"農林統計協会. 233(8-19) (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 新井 肇, 門間敏幸, 杉本隆重編著: "バイオビジネス2-伝統と革新の継承者-東京農大型バイオビジネスケース(NBC)"家の光協会(印刷中)(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 門間敏幸, 後藤一寿他110名: "書名:新実学最前線-生命をまもる農学-執筆分担部分のタイトル:リーダーや社長の資質を科学的に解明"東京農業大学出版会(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 門間敏幸: "日本農業の構造変動と動向予測分析の課題と方法"ファーミングシステム研究. 2. 1-12 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 門間敏幸: "関東東山農業の構造変動の実態と将来動向"ファーミングシステム研究. 2. 55-84 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 門間敏幸: "日本農業の構造変動の実態と21世紀の姿・課題を展望する"ファーミングシステム研究. 2. 218-238 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 門間敏幸 他5名: "農企業による有機農産物の生産・流通の取り組みと課題 -フィリピン企業の事例分析-"東京農業大学農学集報. 46(2). 130-141 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 門間敏幸: "日本における農村貧困克服の先駆的試み -世界に誇れる大原幽学・二宮尊徳の挑戦-"開発学研究. 12(1). 12-19 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 門間敏幸: "資源循環型ファーミングシステムの実態と課題 -ベトナムメコンデルタを中心として-"熱帯農業. 45(5). 349-355 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 門間敏幸: "TN法 -住民参加の地域づくり-"家の光協会. 247 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 門間敏幸: "統計でみた新しい農業経営の展開"農業経営研究. 37(4). 19-28 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ryuichi Yamada,Toshiyuki Monma 他2名: "Problems Identification of Farming System by Application of TN-Method"農林業問題研究. 35(4). 359-362 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 門間敏幸: "複雑な社会・経済・文化システムの構造把握手法について"環境システム研究論文集. No.28. 373-382 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi