• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河川工作物(魚道)における生態・水環境機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12660212
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関弘前大学

研究代表者

泉 完  弘前大学, 農学生命科学部, 助教授 (60132007)

研究分担者 東 信行  弘前大学, 農学生命科学部, 助教授 (40262977)
佐原 雄二  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (10113797)
工藤 明  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (10091604)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード頭首工 / 魚道 / 魚道の遡上特性 / 水理特性 / 生態工学 / 遡上調査 / 河川工作物 / 魚道の遡上・水理調査 / 河川淡水魚類 / バーチカルスロット型魚道 / アイスハーバー型魚道 / 魚類の放流実験 / 水性動物 / 魚類の遡上と遊泳特性 / 魚道の水理特性 / ウグイの生態環境特性
研究概要

標記研究課題について,研究成果の概要は以下の通りである.
近年,河川生態系を保全する立場からの河川整備計画が行われつつある.このような中で,河川横断工作物の農業用取水堰(頭首工)などに設置されている魚道の設置意味が非常に重要視され,河川環境の一部,すなわち「川の流れの一部」として意義付けて整備する考え方が重要視されるようになってきた.したがって,河川特有の地理的・水理的特性や生態系の、条件に適応した魚道形式を選定することがますます重要になっている.
本研究体制は,河川と魚道内の水生動物の生態環境を明らかにする生態学的分野と魚道構造に起因する水理特性と水質特性を明らかにする水環境分野で構成され,それぞれの専門分野から学際的に展開された.
本研究では,主として現地魚道における24時間の採捕調査と水理調査が精力的に行われ,(1)魚道機能を検証するために魚道構造に起因する水理特性と魚類等の遡上形態との関係を詳細に明らかにし,魚道調査評価法の一つの方向性を提示したこと,(2)水理設計のための魚類等が魚道を遡上していく流れの境界条件として重要なfactorである設計流速に関して,本調査研究では魚道隔壁部(切り欠き・潜孔)での魚類の遡上動態と流れ場との関係を小型水中TVカメラで克明に調べ,設計流速や遡上経路への新たな考え方を提案したのに加え,水質環境特性や河川における魚類の生態特性など様々な新しい知見を得ることができた.
これらの研究成果の一部を農業土木学会誌・農業土木学会論文集・水工学論文集・河川技術論文集・応用生態工学・第9回世界湖沼会議論文集などに公表した.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 泉 完, 佐藤 正一, 工藤 明: "バーチカルスロット型複合式魚道の水理特性"河川技術論文集. 第7巻. 277-232 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤 明, 泉 完: "農村地帯が水環境に及ぼす影響について"第9回世界湖沼会議発表文集. Vol.13-2. 13-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東 信行: "「魚道の評価」を読む"応用生態工学. 4(1). 87-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉 完, 高屋 大介, 工藤 明, 東 信行: "アイスハーバー型魚道における魚類の隔壁遡上特性-赤石川赤石第2頭首工魚道を事例にして"農業土木学会論文集. Vol.70-1. 55-63 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉 完, 高屋 大介, 工藤 明, 東 信行: "魚道隔壁での魚類等の遡上経路を小型水中TVカメラで測る"農業土木学会誌. Vol.70-2(冂絵). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐原雄二: "ブラックバス侵入の最前線から"科学. Vol.72. 579-581 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉 完, 高屋 大介, 工藤 明, 東 信行: "赤石川赤石第2頭首工のアイスハーバー型魚道隔壁における魚類の遡上行動"水工学論文集. No.47. 763-768 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐原雄二: "溜池におけるオオクチバス(Micropterrus salmoides)当歳魚の成長"青森県自然誌研究. Vol.8(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mattashi IZUMI, Shoichi SATO, Akira KUDO: "Flow Characteristics in a Vertical Slot Tybrid-Type Scale Model Fishway"Advances in River Enginnring JSCE. Vol. 17. 227-232 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mattashi Izumi, Daisuke Takaya, Akira Kudo, Nobuyuki Azuma: "Study on Flow Characteristics and Ascending Fishes in Ice-Harbor Type Fishway of Akaishi-The number 2 Headworks on The Akaishi River"Jour. JSIDRE. No. 216. 131-136 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Kudo, Mattashi Izumi: "Influence of Rural Area on the Surrounding Water Environment"9^<th> International conference on the Conservation and Management of Lakes. 3E-P04. 13-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Azuma: "Comment on the "Features: Evaluation of Fishways""Ecol. Civil Eng.. 4(1). 87-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mattashi Izumi, Daisuke Takaya, Akira Kudo, Nobuyuki Azuma: "The Ascending characteristics of Fishes in the wall of Ice-Harbor Type Fishway of Akaishi-The number 2 Headworks on The Akaishi River"Jour. JSIDRE. No. 217. 55-63 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mattashi Izumi, Daisuke Takaya, Akira Kudo, Nobuyuki Azuma: "Ascending Route of Fishes at a wall in Ice-Harbor Type Fishway on The Akaishi number 2 Headworks"Annual Jour. HE, JSCE. Vol. 47. 763-768 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Sahara, Jun Yamaguti: "Growth of Largemouth Bass Young-of-the-years in a Small Reservoir"Jour. The natural History of Aomori. (in printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉 完, 高屋 大介, 工藤 明, 東 信行: "魚道隔壁での魚類等の遡上経路を小型水中TVカメラで測る"農業土木学会誌. 70巻・2号. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 泉 完, 工藤 明, 東 信行, 菅原賢治: "バーチカルスロット型魚道における淡水魚の放流実験と流況"平成14年度農業土木学会大会講演要旨集. 平成14年度. 78-79 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原賢治, 泉 完, 工藤 明, 東 信行: "バーチカルスロット型魚道における淡水魚の放流実験と流況(2)-魚道プール内の遊泳魚の動態とその水理特性-"農業土木学会, 応用水理研究部会講演集. 平成14年度. 5-10 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 泉 完, 高屋 大介, 工藤 明, 東 信行: "赤石川赤石第2頭首工のアイスハーバー型魚道隔壁における魚類の遡上行動"水工学論文集. No.47. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 泉 完, 佐藤正一, 工藤 明: "バーチカルスロット型複合式魚道の水理特性"河川技術論文集. 第7巻. 227-232 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 泉 完, 高屋 大介, 工藤 明, 東 信行: "赤石川赤石第2頭首工のアイスハーバー型魚道における魚類等の遡上・水理特性"農業土木学会論文集. Vol.69-5. 75-84 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 泉 完, 工藤 明, 東 信行, 菅原賢治: "バーチカルスロット型魚道における水理調査について"農業土木学会,応用水理研究部会講演集. 平成13年度. 17-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 泉 完, 高屋 大介, 工藤 明, 東 信行: "アイスハーバー型魚道における魚類の隔壁遡上特性-赤石川赤石第2頭首工魚道を事例にして"農業土木学会論文集. vol.70-1. 55-63 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 泉完,工藤明,東信行,高屋大介: "階段式魚道における魚類の隔壁通過経路とプール内の水理特性"平成12年度農業土木学会大会講要. 168-169 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高屋大介,泉完,工藤明,東信行: "アイスハーバー型魚道における魚類の遡上特性-赤石川赤石第2頭首工魚道の事例-"平成12年度農業土木学会応用水理研究部会講演集. 53-60 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi