• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホロホロチョウの卵殻形成機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12660249
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 畜産学・草地学
研究機関東京農業大学短期大学部

研究代表者

小川 博  東京農業大学短期大学部, 生物生産技術学科, 助教授 (30151533)

研究分担者 桑山 岳人  東京農業大学, 農学部, 講師 (40215124)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードホロホロチョウ / 卵形成 / 卵殻腺部 / 卵殻形成 / ミネラル / 副甲状腺ホルモン受容体 / カルシトニン受容体 / 卵殻部 / カルシウム / マグネシウム / リン / カルシトニンレセプター / 卵管子宮部 / 副甲状腺ホルモンレセプター
研究概要

ホロホロチョウ卵の厚くて硬い卵殻がどのような機構によって形成されるのかを明らかにしようとした。1.ホロホロチョウ卵の卵殻部の厚さと重量が大きいことは,卵殻膜が厚いことと,その表面に沈着するミネラルの量が多いことによると思われる。2.ホロホロチョウとニワトリのどちらも卵の大きさは子宮部滞留8時間までに決まる 3.ホロホロチョウ卵において卵の大きさが小さいことと,卵白量が少ないことは,卵管膨大部におけるエストロゲン受容体の結合性が低いことと,卵が子宮部に入ってから8時間までにおける卵の膨張の程度が小さいことによるものであろうと思われる。4.ホロホロチョウ卵の卵殻重量は,38週齢から70週齢までの間に大きな変化は無く,この間卵重の変化も小さいことから厚く硬い卵殻を維持していた。5.GFでは卵殻膜が厚いこととWLよりも長期間活発な卵殻形成が継続するため,卵殻が厚くなるものと思われる。6.ホロホロチョウ卵管子宮部内膜の膜画分における副甲状腺ホルモン(PTH)受容体の結合特性を,[^<125>I]PTH関連ペプタイドを用いた結合実験により追求した結果,PTHまたはPTHrP受容体がホロホロチョウ卵管子宮部の組織に存在し,それらとPTHの結合が卵殻形成に関与しているかもしれないことが示唆された。7.[^<125>I]標識ニワトリカルシトニン(cCT)を用いて,卵管子宮部粘膜組織の細胞膜画分についてcCT受容体の結合特性を結合アッセイにより追求した結果,卵管子宮部にカルシトニン(CT)レセプターが存在し,卵殻形成との関係を示唆する変動を示した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H.Ogawa, H.Uchihashi, T.Kuwayama, K.Tanaka, T.Takahashi, T.Yasuoka, M.Kawashima: "Estrogen receptor binding in the oviduct magnum of guineafowl hens : Comparison with White Leghorn hens"Japanese Poultry Science. 37(5). 297-305 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ogawa, K.Ueno, T.Kuwayama, K.Tanaka: "Changes in thickness and weight of shell portion of egg and in weight and size of whole egg during the stay in the uterine part of the oviduct (shell gland) in the guineafowl : Comparison with White Leghorn hens"Journal of Poultry Science. 39(1). 8-13 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ogawa, H. Uchihashi, T. Kuwayama, K. Tanaka, T. Takahashi, T. Yasuoka and M. Kawashima: "Estrogen receptor binding in the oviduct magnum of guineafowl hens : Comparison with White Leghorn hens"Japanese Poultry Science. 37(5). 297-305 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ogawa, K. Ueno, T. Kuwayama and K. Tanaka: "Changes in Changes in thickness and weight of shell portion of egg and in weight and size of whole egg during the stay in the uterine part of the oviduct (shell gland) in the guineafowl : Comparison with White Leghorn hens"Journal of Poultry Science. 39(1). 8-13 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ogawa, K.Ueno, T.Kuwayama, K.Tanaka: "Changes in thickness and weight of shell portion of egg and in weight and size of whole egg during the stay in the uterine part of the oviduct (shell gland) in the guineafowl : Comparison with White Leghorn hens"Journal of Pultry Science. 39(1). 8-13 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Ogawa: "Estrogen receptor binding in the oviduct magnum of guineafowl hens : Comparison with White Leghorn hens."JAPANESE POULTRY SCIENCE. 37・5. 297-305 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi