研究課題/領域番号 |
12660254
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用動物科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
長尾 恭光 京都大学, 農学研究科, 助手 (80303874)
|
研究分担者 |
今井 裕 京都大学, 農学研究科, 教授 (10303869)
徳永 智之 独立行政法人・農業生物資源研究所, 発生分化, 室長(研究職)
南 直次郎 (南 直治郎) 京都大学, 農学研究科, 助手 (30212236)
米川 博通 東京都臨床医学総合研究所, 副所長(研究職) (30142110)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | ES細胞 / ミトコンドリアDNA / 精子 / 生殖系列キメラ / 全能性 / 精子受精能 / キメラ形成能 / 同胞異種 / 胚性幹細胞 |
研究概要 |
本研究では同胞異種のmtDNAが胚幹細胞株のキメラ形成能に与える影響を調べるために、近交系C57BL/6J (B6)と同胞異種マウスMus. spretusのmtDNAを持ち核内はB6のミトコンドリアDNAコンジェニックマウスB6mt^<spr>から胚性幹細胞(ES細胞)株を樹立し、それらのES細胞株を用いてキメラマウスの作製を試みた。B6及びB6mt^<spr>のES細胞とICR系マウス受精卵とでキメラを作製した場合、B6mt^<spr>のES細胞だけから生殖系列キメラが得られた。またテトラプロイドコンプリメンテーション法によりB6及びB6mt^<spr>のES細胞の全能性は確認された。これらの結果から、B6mt^<spr>のES細胞だけが生殖系列キメラが得られたのはES細胞のキメラ形成能の差ではなく、精子の能力差であると考えられた。そこでB6、B6mt^<spr>及びICR系マウスの精子能力を比較した。結果はICR系マウスが最も高く、B6が最も低かった。またBALB/Cの核DNAと亜種マウスMus. m. musuculusのmtDNAを持つBALB/C mt^<mus>の精子能力はB6よりさらに低いことがわかった。BALB/C mt^<mus>の精子は能力が低いのでES細胞とキメラ形成させた場合、生殖系列キメラになる可能性が高いと考えられた。ICR系マウスとキメラを形成した場合には生殖系列キメラにならなかったB6のES細胞とBALB/C mt^<mus>の受精卵(胚盤胞)を用いてキメラマウスを作製したところ、高率に生殖系列キメラが得られた。以上のことよりmtDNAは精子の能力に影響を与えることが示唆された。
|