• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クローン技術の実用化が家畜集団の繁殖構造に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 12660260
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用動物科学
研究機関京都産業大学

研究代表者

野村 哲郎  京都産業大学, 工学部, 教授 (50189437)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードクローン家畜 / 繁殖構造 / 統計遺伝学 / 肉用牛 / 遺伝的多様性 / 集団の有効な大きさ / 近親交配 / クローン / 家畜育種 / 遺伝的多様体 / 遺伝的改良
研究概要

肉用牛の育種で想定される3つの場面を取り上げ、クローン家畜の利用によって期待される効果と弊害を統計遺伝学的手法によって評価した。
1.クローン牛のコマーシャル利用
クローン牛をコマーシャル利用することで、もっとも期待される効果は、生産物の斉一性が高まることである。そこで、クローン個体の相同性について、個体間の表現型値の相関と個体間の表現型値の差の標準誤差に基づいて検討を加えた。その結果、クローン牛のコマーシャル利用は、確かに生産物の斉一性を向上させるが、この技術のみによって十分な斉一化が可能であるとは言えないこと、とくに多くの経済形質のように中程度の遺伝率を持つ形質では、クローン個体の利用による斉一性の向上は直感的に期待されるほど大きくは望めないことが明らかになった。
2.クローン検定
クローン技術の育種的利用として、候補畜のクローンを多数作りそれらを検定して候補畜を検定する方法(クローン検定)の選抜の正確度を従来の後代検定と比較した。その結果、クローン検定は、一見すると従来の後代検定よりも正確度が高いように思えるが、優性効果が存在する場合には後代検定の正確度のほうが高くなる場面があることが示された。
3.クローン種雄牛の利用
まず、クローン種雄牛を作る価値のあるスーパー種雄牛が得られる確率を決定論的モデルによって試算したところ、その確率は遺伝的改良が順調に進んでいる集団では極めて低いことが明らかになった。つぎに実際にクローン種雄牛を供用した場合に生じる集団の遺伝的構造の変化について、現実の黒毛和種の血統データを用いたシミュレーション実験によって検討した。その結果、ドナー種雄牛を利用した集団に対して、そのクローン種雄牛を供用すると、集団の有効な大きさの縮小や遺伝的多様性の低下など育種を行っていく上で望ましくない変化が生じることが予想された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 野村哲郎: "クローン技術と和牛の育種"(発表予定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Nomura: "Inbreeding and effective population size of Japanese Black cattle"Journal of Animal Science. 78. 366-370 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Honda: "Genetic diversity of a closed population of Japanese Black cattle in Hyogo prefecture"Animal Science Journal. 72. 378-385 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Nomura: "Comparison of selection schemes for achieving desired genetic gains in closed broiler lines"Animal Science Journal. 72. 386-394 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Honda: "Gene dropping analysis of founder contributions in a closed Japanese Black cattle population"Animal Science Journal. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村哲郎: "ハプロタイプが不確定な集団における配偶子関係行列の近似計算"計量生物学. 21. 65-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Nomura: "The doning technique and breeding of Wagyu"(in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Nomura, Takeshi Honda and Fumio Mukai: "Inbreeding and effective population size of Japanese Black cattle"Journal of Animal Science. 78. 366-370 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Honda, Tetsuro Nomura, Moriyuki Fukushima and Fumio Mukai: "Genetic diversity of a closed population of Japanese Black cattle in Hyogo prefecture"Animal Science Journal. 72. 378-385 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Nomura, Fumio Mukai and Aya Yamamoto: "Comparison of selection schemes for achieving desired genetic gains in closed broiler lines"Animal Science Journal. 72. 386-385 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Honda, Tetsuro Nomura, Moriyuki Fukushima and Fumio Mukai: "Gene dropping analysis of founder contributions in a closed Japanese Black cattle population"Animal Science Journal. 73 (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Nomura: "An approximation of gametic relationship matrix in a population with uncertainty of haplotypes"Japanese Journal of Biometrics. 21. 65-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村哲郎: "クローン技術と和牛の育種"(発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro Nomura: "Inbreeding and effective population size ofJapanese Black cattle"Journal of Animal Science. 78. 366-370 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Honda: "Genetic diversity of a closed population of Japanese Black cattle in Hyogo prefecture"Animal Science Journal. 72. 378-385 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro Nomura: "Comparison of selection schemes for achieving desired genetic gains in closed broiler lines"Animal Science Journal. 72. 386-394 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Honda: "Gene dropping analysis of founder contributions in a closed Japanese Black cattle population"Animal Science Journal. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野村哲郎: "ハプロタイプが不確定な集団における配偶子関係行列の近似計算"計量生物学. 21. 65-76 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野村哲郎: "ハプロタイプが不確定な集団における配偶子関係行列の近似計算"計量生物学. 21,1. 65-76 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro Nomura: "Effective Population Size under Marker-Assisted Selection"Japanese Journal of Biometrics. 21,1. 1-12 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 野村哲郎: "黒毛和種の集団構造に関する遺伝学的分析"動物遺伝育種研究. 28,1. 59-67 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro Nomura: "Inbreeding and effective population size of Japanese Black Cattle"Journal of Animal Science. 79,2. 366-370 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi