• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鳥類外側中隔における髄液接触ニューロンの光受容細胞としての形態学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 12660270
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関名古屋大学

研究代表者

蛭薙 観順  名古屋大学, 博物館, 助教授 (00126898)

研究分担者 福田 勝洋  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (10012022)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードウズラ / 免疫組織化学 / 脳深部光受容細胞 / VIPニューロン / 視交叉上核 / 髄液接触ニューロン / VIP終末 / VIP受容体 / 免疫電顕 / 免疫電子顕微鏡 / トリ / 神経解剖学 / 視物質 / 走査電顕 / 外側中隔
研究概要

○免疫組織化学法によるウズラ外側中隔髄液接触ニューロン細胞体の検討
VIP(vasoactive intestinal peptide)と視物質抗体を用いて検討した。VIP陽性の細胞体は外側中隔側脳室の腹内側壁で吻尾方向に750〜1000μmにわたり観察された。細胞体の密度は中隔中脳路の線維束が始まる高さで高い。陽性細胞体は双極性で突起の一方は上衣を貫通し、クラブ状の終末部で脳室内に終わる。視物質抗体による検討では同様な陽性細胞が認められたが、細胞体の染色性はVIPより低いようであるが脳室内のクラブ状終末部の染色性は顕著である。
○走査型電子顕微鏡による脳室内クラブ状終末部の分布範囲の決定
外側中隔側脳室上衣の限定した領域で直径2μm程度の球状突起が認められた。吻尾方向約1000μmの帯状の脳室壁面に400〜500個の球状突起が分布する。分布域は上述の結果と類似している。これらは外側中隔髄液接触ニューロンの脳室内クラブ状突起と考えられる。
○VIP及び視物質陽性神経終末の分布解析による光受容機構神経回路の解明
ウズラ視交叉上核における免疫電子顕微鏡の観察では、VIP終末およびVIP受容体陽性線維、視物質陽性線維が分布することが明らかとなった。VIP受容体陽性線維はもっぱらニューロパイルに分布し、ここで軸索-スパイン接合部に陽性反応があるようである。
以上の結果より脳深部光受容細胞とみられる外側中隔髄液接触ニューロンが一方の突起を脳室に延ばしクラブ状終末部を形成し、一方、軸索は視交叉上核のニューロンに投射する可能性が示唆された。しかしながら、本研究では受容側の視交叉上核ニューロンの免疫組織化学的特徴は解明されていない。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 蛭薙観順, 岡村哲浩, 清 健太郎: "共焦点レーザー走査顕微鏡と光学顕微鏡を組み合わせた免疫組織化学法によるハト視床下部のVIPニューロンとGnRHニューロンの形態解析"名古屋大学博物館報告. 17. 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蛭薙観順, 岡村哲浩, 吉村 崇: "ハト正中隆起外層の神経終末とタニサイトの電子顕微鏡による相関解析"名古屋大学博物館報告. 18. 1-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirunagi, A.Okamura, K.Kiyoshi, M.Hokkyo, K.Fukuta: "Morphological relationship between VIP- and GnRH-like immunoreeactive neurons by conforcal laser scanning and light microscopic analyses in the hypothalemic infundibular region of the pigeon"Bull.Nagoya Univ.Museum. No.17. 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirunagi, A.Okamura, T.Yoshimura: "Electron microscopic analysis of the correlation between neuronal terminals and tanycytes in the external zone of the median eminence of the pigeon"Bull.Nagoya Univ.Museum. No.18. 1-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蛭薙観順, 岡村哲浩, 吉村 崇: "ハト正中隆起外層の神経終末とタニサイトの電子顕微鏡による相関解析"名古屋大学博物館報告. 18. 1-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 蛭薙, 岡村, 清, 法橋, 福田: "共焦点レーザー走査顕微鏡と光学顕微鏡を組み合わせた免疫組織化学法によるハト視床下部漏斗部のVIPニューロンとGnRHニューロンの形態解析"名古屋大学博物館報告. 第16号(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi