• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウシ血小板の凝集特性と遺伝性出血性疾患に関連する分子機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12660272
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関宮崎大学

研究代表者

伊藤 勝昭  宮崎大学, 農学部, 教授 (70136795)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードコラーゲン受容体 / Chediak-Higashi症候群 / 血小板凝集 / ホスホリパーゼC / カルシウムシグナリング / ロドサイチン / ウシ / GPIa / IIa / インテグリン / 血小板 / コラーゲン / カルシウム / GPVI
研究概要

ウシ血小板の凝集特性を検討するとともに遺伝性出血性疾患であるChediak-Higashi症候群(CHS)を呈する黒毛和種牛の出血傾向の原因となっているコラーゲン受容体の異常の原因を検討した。
1.ウシ血小板の特性 コラーゲンによるCa^<2+>動員をヒト、ラット、ウシの血小板で比較したところ、ヒトでは内因性アラキドン酸代謝物(トロンボキサンA2)の関与が大きく、ラットではADPの関与が大きく、ウシ血小板は内因性物質への依存性は小さく、コラーゲンの直接作用によってCa^<2+>動員を起こすことが分かった.プロテインキナーゼCはヒト血小板ではCa^<2+>動員には関与せず、Ca^<2+>以後の凝集に関与すること、ウシ血小板ではCa^<2+>動員そのものに関与するなど、コラーゲン受容体の下流のシグナル伝達系に大きな相違があることが明らかとなった。
2.コラーゲンによるCa^<2+>動員とCHS血小板における異常 ウシ血小板でコラーゲンはホスホリパーゼC(PLC)を活性化して、セカンドメッセンジャーであるイノシトール3リン酸を産生し、血小板内Ca^<2+>を増加することを明らかにした。CHS血小板ではコラーゲンによるPLC活性化が抑制されていた。
3.CHS血小板におけるコラーゲン受容体の異常 コラーゲン受容体の一つであるGPVIの選択的アゴニストconvulxinを用いた検討から、CHS血小板でGPVI受容体は正常であると推察した。一方もう一つのコラーゲン受容体GPIa/IIa(インテグリンα2β1)の特異的アゴニストとされたrhodocytinに対する反応はCHS血小板で極端に低下していたことから当初はGPIa/IIaに異常があると考えた。しかし、その後rhodocytinはGPIa/IIaに結合しないという研究が報告されたため、ウシ血小板でrhodocytinがGPIa/IIaを活性化するかどうかは現在のところ不明であるが、CHS血小板ではrhodccytin感受性機構に欠陥があることは明らかである。この機構が正常でないとコラーゲンはGPVIをも十分活性化でないことが示され、rhodocytin感受性機構とGPVIの間にクロストークのあることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Shiraishi M., Ikeda M., Fijishiro T., Fukuyama K., Ito K.: "Characteristics of collagen-induced Ca^<2+> in bovine platelets"Cell Calcium. 27(1). 53-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiraishi M, Kawashima S, Moroi M, Ito K et al.: "A defect in collagen receptor-Ca^<2+> system in platelets from cattle with Chediak-Higashi syndrome"Thrombosis & Haemostasis. 87(2). 334-341 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiraishi M, Ogawa H, Ikeda M, Kawashima S, Ito K: "Platelet dysfunction in cattle affected with Chediak-Higashi syndrome"Journal of Veterinary Medical Science. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Shiraishi, M. Ikeda, T. Fijishiro, K. Fukuyama, K. Ito: "Characteristics of collagen-induced Ca^<2+> mobilization in bovine platelets"Cell Calcium. 27(1). 53-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiraishi, M., Kawashima, S., Moroi, M., Shin, Y., Morita, T., Horii, Y., Ikeda, M., Ito, K.: "A defect in collagen receptor - Ca^<2+> signaling system in platelets from cattle with Chediak-Higashi syndrome"Thrombosis Haemostasis. 87(2). 334-341 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiraishi, M., Ogawa, H., Ikeda, M., Kawashima, S., Ito, K.: "Platelet dysfunction in cattle affected with Chediak-Higashi syndrome"J. Vet. Med. Sci.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiraishi M, Kawashima S, Moroi M, Ito K et al.: "A defect in collagen receptor-Ca^<2+> signaling system in platelets from cattle with Chediak-Higashi syndrome"Thrombosis & Haemostasis. 87(2). 334-341 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shiraishi M, Ogawa H, Ikeda M, Kawashima S, Ito K: "Platelet dysfunction in cattle affected with Chediak-Higashi syndrome"Journal of Veterinary Medical Science. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shiraishi et al.: "Characteristics of collagen-induced Ca^<2+> mobilization in platelets"Cell Calcium. 27(1). 53-60 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi