• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮細胞・周細胞相互陥入部を介した血管新生制御機構の三次元電顕免疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12660278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関麻布大学

研究代表者

和久井 信  麻布大学, 獣医学部, 助教授 (40201157)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード血管新生制御 / 血管内皮細胞・周細胞質相互陥入 / EPI / 血管新生 / マイクロアレイ法
研究概要

血管内皮細胞・周細胞相互陥入部正Endothelial cell and pericyte interdigitation (EPI)は血管新生初期に比較にして血管新生成熟期に有意にその数が増加することを本研究者はラット実験肉芽組識モデルを用いて三次元電顕免疫学的に証明した。さらに、EPIでは血管新生因子の受容体は周細胞側に発現すること、さらに内皮細胞の増殖阻害因子が発現することを三次元電顕免疫学的に証明した。この結果から、EPIが血管新生制御機構に於いて新生血管の増加よりも、新生血管数の選択的維持に関与することを示唆した。また、広く知られている強い血管新生因子であるVascular endothelial growth factor (VEGF)との関連性を検討した。本研究者は過去N-butyl-N-(4-hydroxybutyl)nitrosamine(BBN)で誘発される、ラット傍胱癌でVEGFが発現することを報告した(Vet Pathol 36,1999)。そこで、BBN誘発ラット膀胱癌をモデルとしてVEGF中和抗体投与後の新生血管の形態とEPIの関係について検討した。その結果、VEGF中和抗体投与、5分後では有窓型内皮細胞分布率、内皮細胞の有窓数ともに有意に減少していた。これらパラメーターは10分後最低値を示した。しかし、その後、各パラメークーは経時的に増加し、30分後では正常値に復帰した。さらに、毛細血管の形態変化と正相関してEPI数の有意な減少が認められた。このことからEPIが血管新生の促進制御をしていないことが示唆された。さらに、マイクロアレイ解析からEPI数の有意な増加時にアポトーシス関連過伝子群の有意な発現亢進を確認した。EPIはアポトーシスを誘導することで血管新生制御を行うことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Wakui, S,. et al.: "Capillary endothelial fenestration in BBN-induced rat baldder carcinoma is promoted by vascular endothelial growth factor"Journal of Toxicologic Pathology. 13. 219-224 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto, T., et al.: "p53 gene mutation occurring in spontaneous benign and malignant mammary tumors of the Dog"Veterinary Pathology. 37. 248-253 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古里征国 他: "Nuclear body"Mebio. 17. 125-127 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakui, S,. et al.: "Prognostic status of p53 gene mutation in canine mammary carcinoma"Anticancer Research. 21. 611-616 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, K., et al.: "Atypical membranoproliferative glomerulonephritis in a cat"Veterinary Pathology. 38. 468-470 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto, T., et al.: "In-utero and lactational exposure of 3,3',4,4',5-pentachlorobiphenyl modulate dimethlbenz[a]anthracene-induced rat mammary carcinogenesis"Journal of Toxicologic Pathology. 14. 213-244 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武藤朋子 他: "癌押制遺伝子P53"日本獣医がん研究会誌. 3. 6-10 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto, T., et al.: "Mammary gland differentiation in female rats subsequent to prenatal exposure to 3,3',4,4',5-pentachlorobiphenyl"Toxicology. 177. 197-205 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, H., et al.: "Known and novel polymorphisms of the HPC2/ELAC2 gene associated with prostatic cancer and hyperplasia"The prostate. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto, T., et al.: "Estrous cyclicity and ovarian follicles in female rats after prenatal exposure to 3,3',4,4',5-pentachlorobiphenyl"Toxicology Letters. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya, M.: "Microcirculation annual 2001"Nihon-Igakukan. 169 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto,T., Wakui,S., Furusato,M., Takahashi,H., Masaoka,T., Ushigome,S.: "p53 gene mutation occurring in spontaneous benign and malignant mammary tumors of the dog"Vererinary Pathology. 37. 248-253 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakui,S., Muto,T., Ohshige,H., Sasaki,S., Takahashi,H., Masaoka,T., Fursato,M.: "Capillary endothelial fenestration in BBN-induced rat baldder carcinoma is promoted by vascular endothelial growth factor"Journal of Toxicologic Pathology. 13. 219-224 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakui,S., Muto,T., Yokoo,K., Yokoo,R.,Takahashi,H., Masaoka,T., Hano,H., Furusato,M.: "Prognostic status of p53 gene mutation in canine mammary carcinoma"Anticancer Research. 21. 611-616 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue,K., Shirota,K., Kami-ie,J., Ohtake,S., Wakui,S., Machida,S.: "Atypical membranoproliferative glomerulonephritis in a cat"Veterinary Pathology. 38. 468-470 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto,T., Wakui,S., Imano,N., Nakaaki,K., Hano,H., Furusato,M., Masaoka,T.: "In-utero and lactational exposure of 3, 3', 4, 4', 5-pentachlorobiphenyl modulate dimethlbenz[a]anthracene-induced rat mammary carcinogenesis"Journal of Toxicologic Pathology. 14. 213-224 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto,T., Wakui,S., Imano,N., Nakaaki,K., Takahashi,H., Hano,H., Furusato,M., Masaoka,T.: "Mammary gland differentiation in female rats subsequent to prenatal exposure to 3, 3', 4, 4', 5-pentachlorobiphenyl"Toxicology. 177. 197-205 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,H., Lu,W., Watanabe,M., Furusato,M., Katoh,T., Tsukino,H., Nakao,H., Sudo,A., Suzuki,H., Akakura,K., Ikemoto,L., Asano,K., Muto,T., Ito,T., Wakui,S., Hano,H.: "Known and novel polymorphisms of the HPC2/ELAC2 gene associated with prostatic cancer and hyperplasia"The prostate. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto,T., Takahashi,H., Hano,H., Wakui,S., Furusato,M.: "Estrous cyclicity and ovarian follicles in female rats after prenatal exposure to 3, 3', 4, 4', 5-pentachlorobiphenyl"Toxicology Letters. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakui, S.: "In-utero and lactational exposure of 3,3',4,4',5-pentachlorobiphenyl modulate dimethylbenz[a]anthracene-induced rat mammary carcinogenesis"Toxicology. 177. 197-205 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 和久井信: "環境ホルモンと病態、PCB126胎生期暴露の乳腺化学発がん修飾作用"日本獣医病理学会会報. 10. 13-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Wakui, S. et al.: "Prognostic Status of p53 Gene Mutation in Canine Mammary Carcinoma"Anticancer Research. 21. 611-616 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Muto, T. et al.: "In-utero and lactational exposure of 3,3',4,4',5-pentachlorobiphenyl modulate dimethlbenz[a]anthracene-induced rat mammary carcinogenesis"Journal of Toxicologic Pathology. 14. 213-224 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuchiya, M.: "Microcirculation annual 2001"Nihon-Igakukan. 169 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shin Wakui et al.: "Capillary Fenestration in N-butyl-N-(4-hydroxybutyl) nitrosamine induced Rat Bladder Carcinoma is promoted by Vascular Endothelial Growth Factor"Journal of Toxicologic Pathology. 13. 219-224 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Muto and S.Wakui et al.: "p53 gene mutation occurring in spontaneous benign and malignant mammary tumors of the dog."Veterinary Pathology. 37. 248-253 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi