• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精巣幹細胞の性質と特異的な遺伝子発現についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 12670025
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関横浜市立大学

研究代表者

沢田 元 (澤田 元)  横浜市立大学, 医学部, 教授 (90101112)

研究分担者 尾野 道男  横浜市立大学, 医学部, 助手 (50264601)
矢間 太  横浜市立大学, 医学部, 助手 (00254160)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード精粗細胞 / 移植 / Leuprorelin / 性腺刺激ホルモン / テストステロン / c-Kit / stem cell factor / 精祖細胞 / 精巣 / GFP / 再生 / 分化 / GnRH
研究概要

ドナーマウス精巣より精子系細胞を分離、これを精子系細胞を除去したレシビエントの精巣に注入し移植することに成功した。ドナーにGFP遺伝子導入マウスを用いることにより、移植された精子系の細胞がクローンとして増殖していく状況を、レシピエントの細胞と区別して追跡することができた。この結果、移植後3週目ではドナー由来の細胞の多くはc-Kit陰性の未分化型精祖細胞として増殖し、コロニーを形成した。さらに時間が経過し、コロニーが大きくなると分化型精祖細胞やさらに分化の進んだ精母細胞も観察された。この系を用いて、脳下垂体の性腺刺激ホルモンの誘導体で性腺刺激ホルモンの分泌を抑制し、その結果、精巣内のテストステロン産生を抑制するLeuprorelinの作用を検討した。Leuprorelin処理を行うと、ドナー由来のコロニーが大きくなり、精祖細胞の増殖に対し促進効果があることが示された。これはテストステロンが減数分裂以前の生殖細胞の増殖に抑制的に働くことを示し、従来から知られていた、テストステロンが減数分裂以降の生殖細胞の生存や分化に必要であることと好対照をなしている。
また、このLeuprorelinの作用のメカニズムとして、最も可能性の高いと思われたStem Cell Factor(SCF)/c-Kitシグナル法達系を介しているかどうか、SCFを発現していないS1/Sld変異マウスをレシピエントに用いて調ぺた。しかし、この場合でもLeuprorelinは未分化精祖細胞のコロニー形成を促進した。従って、Leuprorelinの促進作用はSCF/c-Kit系以外のシグナル伝達系を介していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Dezawa, M: "Sciatic nerve regeneration in rats induced by transplantation of in vitro differentiated bon emarrow stromal cells"Eur.J.Neursci.. 14. 1771-1776 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dezawa, M: "Effects of light and darkness on cell deaths in damaged retinal ganglion cells of the carp retina"Acta Neurobiol.Exp.. 61. 85-91 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dezawa, M: "Gene transfer Into retinal ganglion cells by In vivo electroporation : a new approach"Micron. 33. 1-6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadonosono, K.: "Treatment of retinal detachftient resulting from myopic macular hole with internal limining membrane removal"Am.J.Ophthalmol.. 131. 203-207 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono, M.: "Quantitative comparison of anti-fading mounting media for confocal laser scanning microscopy"J.Histochem.Cytochem.. 49. 305-311 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yazama, F.: "27kDa extracellular matrix protein revealed by a monoclonal antibody raised against rat testis"Anat.Rec.. 260. 402-409 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada, H.: "Gold and Silver Staining : Techniques in Molecular Morphology"Eaton Pub.(未定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada,H., Esaki,M.: "A practical technique to postfix the nanogold-immunolabeled specimens with osmium and embed them in Epon for electron microscopy"J. Histochem. Cytochem.. 48. 493-498 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isekl, E., Maarul, W., Sawada, H., Ueda, K., Kosaka, K.: "Accumulation of human α-synuclein in different cytoskeletons in Lewy bodies in brains of dementia with Lewy bodies"Neurosci. Lett.. 290. 41-44 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,M., Atobe.Y., Goris,R.C., Yazama.F., Ono.M., Sawada.H., Kadota.T., Funakoshi,K., Kishida.R.: "Ultrastructure of the capillary pericytes and the expression of smooth muscle α-actin and desmin in the snake infrared sensory organs"Anat. Rec.. 260. 299-307 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yazama,F., Sawada, H.: "27kDa extracellular matrix protein revealed by a monoclonal antibody raised against rat testis"Anat. Rec.. 260. 402-409 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono,M., Murakami,T., Kudo,A., Isshiki,M., Sawada,H., Segawa,A.: "Quantitative comparison of anti-fading mounting media for confocal laser scanning microscopy"J. Histochem. Cytochem.. 49. 305-311 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iseki,E., Matsumura,T., Marui,W., Hino,H., Odawara,T., Sugiyama,N., Suzuki.K., Sawada,H., Arai,T., Kosaka,K.: "Familial frontotemporal dementia and parkinsonism with a novel N296H mutation in exon 10 of the tau gene and a widespread tau accumulation in the glial cells"Acta Neuropathol. 102. 285-292 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadonosono.K., Yazama.F., Itoh.N., Uchino,E., Nakamura,S., Akura, J., Sawada,H., Ohno,S.: "Treatment of retinal detachment resulting from myopic macular hole with internal limining membrane removal"Am. J. Ophthalmol. 131. 203-207 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dezawa.M., Mo,X., Oshitari,T., Takano,M., Meyer-Rochow,V.B., Sawada,H., Eguchi,E.: "Effects of light and darkness on cell deaths in damaged retinal ganglion cells of the carp retina"Acta Neurobiol. Exp.. 61. 85-91 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dezawa,M., Takahashi,I., Esaki,M., Takano,M., Sawada,H.: "Sciatic nerve regeneration in rats induced by transplantation of in vitro differentiated bon emarrow stromal cells"Eur. J. Neurosci.. 14. 1771-1776 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dezawa,M., Takano,M., Negishi,H., Mo,X., Oshitari,T., Sawada,H.: "Gene transfer into retinal ganglion cells by in vivo electroporation : a new approach"Micron. 33. 1-6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada,H., Esaki,M: "In Gold and Silver Staining : Techniques in Molecular Morphology"G. W. Hacker & J. Gu (eds.) Eaton Pub., Natick, Ma.. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dezawa, M: "Sciatic nerve regeneration in rats induced by transplantation of in vitro differentiated bon emarrow stromal cells"Eur. J. Neursci.. 14. 1771-1776 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Dezawa, M: "Effects of light and darkness on cell deaths in damaged retinal ganglion cell of the carp retina"Acta Neurobiol. Exp.. 61. 85-91 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Dezawa, M: "Gene transfer into retinal ganglion cells by in vivo electroporation : a new approach"Micron. 33. 1-6 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kadonosono, K.: "Treatment of retinal detachment resulting from myopic macular hole with internal limining membrane removal"Am. J. Ophthalmol.. 131. 203-207 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sawada, H: "Gold and Silver Staining : Techniques in Molecular Morphology"Eaton Pub. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sawada,M.Esaki: "A practical technique to postfix the nanogold-immunolabeled specimens with osmium and embed them in Epon for electron microscopy."J.Histochem.Cytochem.. 48. 493-498 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ono,T.Murakami,A.Kudo,M.Isshiki,H.Sawada,A.Segawa: "Quantitative comparison of anti fading mounting media for confocal laser scanning microscopy."J.Histochem.Cytochem.. 49. 305-312 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakano,Y.Atobe.R.G.Goris,F.Yazama,M.Ono.,H.Sawada,.T.Kadota.K.Funakoshi.R.Kishida: "Ultrastructure of the capillary perioytes and the expression of smooth muscle actin and desmin in the snake infrared sensory organ."Anatomical Record. 260. 299-307 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi