• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋疲労における筋力変調の作用点:活性化過程分離による解明

研究課題

研究課題/領域番号 12670067
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

馬詰 良樹  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (40056990)

研究分担者 山口 眞紀  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (30271315)
竹森 重  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20179675)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード筋疲労 / 活性化過程 / リン酸アナログ
研究概要

筋疲労原因物質群による張力変調の作用点を解明するために、リン酸アナログ(フッ化アルミニウム、ヴァナジン酸)を用いて、活性化過程をCa2+の結合による細いフィラメントの活性化と、フィラメントへの収縮性クロスブリッジの結合形成と、収縮性クロスブリッジによる自己増殖的な筋活性化に分離することで、筋収縮変調作用の作用点を検索することが本研究の目的である。平成12年度はその基礎となるリン酸アナログの動態についての研究を行った。平成13年度は前年度の結果をふまえ筋疲労原因候補物質群のうちBDMとADP存在下で張力測定を行い、さらに、クロスブリッジ形成までの活性化過程の作用点を分離するために、ミオシンのATP結合部位の動態を分子動力学によるシミュレーションと、19F-NMRによる観察を行った。
1.収縮張力発生能・スチフネス測定 (1).初期張力応答の低下から85%程度のクロスブリッジにはフッ化アルミニウムが取り込まれている。(2).初期張力応答の回復から、ATPがなくてもCa2+による活性化だけでその遊離は促進される。(3).収縮性クロスブリッジの形成によってさらに遊離は促進される。(4)Ca2+による活性化によってスチフネスは上昇し、フッ化アルミニウムの遊離が促進される。(Yamaguchi&Takemori,2001)
以上の結果を基に1)BDM存在下では収縮張力発生能の回復とスチフネスの回復が遅くなることが、2)ADP存在下ではそのどちらも顕著な変化が観察されないことがわかった。
2.X線回折 ヴァナジン酸を結合したミオシン頭部は、筋フィラメント格子内でもM-ADP-piと類似した分子形態にある。
3.19F-NMR 標本の均一性を保つため、微少試料を用いている。ナノプローブを用いることによって、筋線維内に取り込まれたフッ化アルミニウムからのシグナルを測定することができた。まず、微少試料をナノプローブ用試料管内に高密度に充填した状態での解析を行っている。
4.ミオシンのATP加水分解サイト付近の分子動力学計算を行い、クロスブリッジ形成による水分子の振る舞いをシミュレートした。結合サイトのごく近傍での計算では、H-NMRを用いた実験とは異なる結果となり、現在その原因を検討中である。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Maki Yamagushi, Shigeru Takemori: "Activating efficiency of Ca2+ and cross-bridges as measured by Phosphate-analog release"Biophysical Journal. 80.1. 371-378 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagushi, M. & Takemori, S: "Activating efficiency of Ca2+ and cross -bridges as measured by Phosphate-analog release"Biophysical Journal,. 80 (1). 371-378 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maki Yamaguchi & Shigeru Takemori: "Activating efficiency of Ca2+ and cross-bridges as measured by Phosphate-analog release"Biophysical Journal. 80.1. 371-378 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Maki Yamaguchi & Shigeru Takemori: "Activating efficiency of Ca^<2+> and cross-bridges as measured by Phosphate-analog release"Biophysical Journal. 80・1. 371-378 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi