• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気道の機能調節に関わる新規ブラジキニン受容体の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12670094
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関北里大学

研究代表者

林 泉  北里大学, 医学部, 助教授 (90172999)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードブラジキニン / 受容体 / 気道 / カリクレイン・キニン / ニューロキニン / 一酸化窒素 / B_2 / ブラジキニン受容体 / カリクレイン・キニン系
研究概要

ブラジキニンはその多種多彩な作用を極微量で発揮し、血圧調節や炎症といった生体の恒常性維持や病態に密接に関わるオータコイドである。その特異的受容体として恒常的に発現されているB_2受容体と、炎症反応時に誘導されるB_1受容体の2つのタイプが報告されている。非ペプチド性B_2受容体受容体刺激薬FR190997を用いて気道におけるブラジキニン受容体の薬理学的解析を行い、その性質について調べた。その結果、その結果FR190997は、血管透過性亢進作用、酢酸ライジングにおける痛み、カラゲニン足浮腫、血管新生促進作用などのin vivoにおける反応は、ブラジキニンに比較して作用がより持続的であった。ところがFR190997のB_2受容体刺激作用は、気道においては消失していた。すなわち気道抵抗の増加作用や摘出気管・肺切片標本の収縮活性は、ブラジキニンとは異なり殆ど認められなかった。この結果は気道におけるブラジキニン受容体が従来のタイプとは異なること、または受容体以降のシグナル伝達やその調節機構が他の臓器とは異なることを示唆する。一方で気道抵抗におけるブラジキニンと他の生理活性物質との機能的共役を解析した。降圧薬として開発候補である中性エンドペプチダーゼ阻害薬は、ブラジキニンにより遊離されたニューロキニンAの分解を抑制し気道抵抗の増加を引き起こしていることが解析され、両ペプチドの生物学的機能共役が判明した。また血管系でブラジキニンと相反連関する、すなわち平滑筋拡張性ガス状メディエーターの一酸化窒素との連動について検討した。その結果、気道ではブラジキニンが直接一酸化窒素の発生と共役するよりも、ニューロキニンAがその気道抵抗増加に対して代償的に一酸化窒素を発生させることが示唆された。以上の結果から、気道では幾つかの活性物質がクロストークすることにより、その機能を調節していることが考えられる。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Hayashi I, Ishihara K, et al.: "Proinflammatory characteristics of a nonpeptide bradykinin mimic, FR190997,in vivo"British Journal of Pharmacology. 131. 820-826 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imasaki T, Hayashi I, et al.: "Nitric oxide is generated in smooth muscle layer by neurokinin A and counteracts constriction in guinea pig airway"Nitric Oxide. 5. 465-474 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamijo Y, Hayashi I, et al.: "Effect of neutral endopeptidase inhibitor on bradykinin-induced bronchoconstriction"Life Sciences. 70. 1-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi I, Amano H, et al.: "Roles of B_1 receptor in plsma extravasation in carrageenin-induced pleurisy"Life Sciences. 70. 937-949 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi I, Amano H, et al.: "Suppressed angiogenesis in kininogen-deficiencies"Laboratory Investigation. 82. 871-880 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito H, Hayashi I, et al.: "Bradykinin inhibits development of myocardial infarction through B_2 receptor signalling by increment of regional blood flow around the ischaemic lesions in rats"British Journal of Pharmacology. 138. 225-233 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi I, Majima M, Fujita T, Okumura T, Kumagai Y, Tomita N, Morishita R, Higaki J, Ogiwara T: "In vivo transfer of antisense oligonucleotide against urinary kininase blunts deoxycorticosterone acetate-salt hypertension in rats"Br J Pharmacol. 131(4). 820-826 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi I, Ishihara K, Kumagai Y, Majima M: "Proinflammatory characteristics of a nonpeptide bradykinin mimic, FR190997, in vivo"Br J Pharmacol. 133(8). 1296-1306 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi H, Hataishi R, Havashi Itomita T, Majima M: "Nitric oxide is generated in smooth muscle layer by neurokinin A and counteracts constriction in guinea pig airway"Nitric Oxide, 5(5), 465-74, 2001.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamijo Y, Hayashi I, Soma K, Ohwada T, Majima M: "Effects of neutral endopeptidase inhibitor on bradykinin-induced bronchoconstriction"Life Sci. 70(1). 1-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata M, Hayashi I, Yoshimura K, Ishii Ki K, Soma K, Ohwada T, Kakita A, Majima M: "Blockade of bradykinin B2 receptor suppresses acute pancreatitis induced by obstruction of the pancreaticobiliary duct in rats"Br J Pharmacol. 135(1). 29-36 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi I, Amano H, Ishihara K, Kumagai Y, Majima M: "Roles of B_1 receptor in plasma extravasation in carrageenin-induced pleurisy"Life Sci. 70(8). 937-949 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura T, Tanase S, Hayashi I, Potempa J, Kozik A, Travis J: "Release of a new vascular permeability enhancing peptide from kininogens by human neutrophil elastase"Biochem Biophys Res Commun. 294(2). 423-428 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi I, Amano H, Yoshida S, Kamata K, Kamata M, Inukai M, Fujita T, Kumagai Y, Furudate S, Majima M: "Suppressed angiogenesis in kininogen-deficiencies"Lab Invest. 82(7). 871-880 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamata K, Hayashi I, Mizuguchi Y, Arai K, Saeki T, Ohno T, Saigenji K, Majima M: "Suppression of dextran sulfate sodium-induced colitis in kininogen-deficient rats and non-peptide B2 receptor antagonist-treated rats"Jpn J Pharmacol. 90(1). 59-66 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki S, Hayashi I, Nara Y, Kamata K, Yamanaka M, Okamoto H, Hoka S, Majima M: "Role of kinin and prostaglandin in cutaneous thermal nociception"Int Immunopharmacol. 2(13-14). 2005-2012 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito H, Hayashi I, Izumi T, Majima M: "Bradykinin inhibits development of myocardial infarction through B_2 receptor signaling by increment of regional blood flow around the ischaemic lesions in rats"Br J Pharmacol. 138(1). 225-233 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata M, Hayashi I, et al.: "Blockade of bradykinin B(2) receptor suppresses acute pancreatitis induced by obstruction of the pancreaticobiliary duct in rats"British Journal of Pharmacology. 135・1. 29-36 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi I, Amano H, et al.: "Roles of B1 receptor in plsma extravasation in carrageenin-induced pleurisy"Life Science. 70・8. 937-949 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi I, Amano H, et al.: "Suppressed angiogenesis in kininogen-deficiencies"Laboratory Investigation. 82・7. 871-880 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kamata K, Hayashi I, et al.: "Suppression of dextran sulfate sodium-induced colitis in kininogen-Deficient rats and non-peptide B2 receptor antagonist-treated rats"Japanese Journal of Pharmacology. 90・1. 59-66 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzaki S, Hayashi I, et al.: "Role of kinin and prostaglandin in cutaneous thermal nociception"International Immunopharmacology. 2・13-14. 2005-2012 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito H, Hayashi I, et al.: "Bradykinin inhibits development of myocardial infarction through B2 receptor signalling by increment of regional blood flow around the ischaemic lesions in rats"British Journal of Pharmacology. 138・1. 225-233 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] IZUMI HAYASHI: "The role of kinin B1 in the plasma extrd vasation of carrageenin-induced pleurisy"Life Sciences. 70・8. 937-949 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] MITSUHIRO HIRATA: "Blockade of bradykinin B2 receptor suppresses acure pancreatitis induced by obstruction of the pancreaticobiliary-duct in rats"British Journal of Pharmacology. 135・1. 29-36 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] YOSHITO KAMIJO: "Effect of neutral-endopeptidase inhibitor or bradykinin induced bronchoconstriction"Life Scionces. 70・1. 1-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] TAKAO IMASAKI: "Nitric Oxide is generated in smooth muscle layer by neurokinin A and counteracts constriction in guined pig airway"Nitric Oxide. 5・5. 465-474 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] IZUMI HAYASHI: "Proinflammatory characteristics of a nonpeptide bradykinin mimic, FR 190997, in vivo"British Journal of Pharmacology. 133・8. 1296-1306 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] HIDEKI AMANO: "Adenylate cyclase/Protein kirase A signaling pathway enhances angiogenesis through induction of vascular endothelium growth factor in vivo"Japanese Journal of Pharmacology. 87・3. 181-188 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] KATSUHARU BOKU: "Adaptive cytoprotection Mediated by prostaglandin I_2 is attributable to sensitization of CGRP-containing sensory nerve"Gastroenterology. 120. 134-143 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] IZUMI HAYASHI: "In vivo transfer of antisense oligonucleotide againsturinary kininase blurts deoxycorticosterone acetate-salt hypertension in rats"British Journal of Pharmacology. 131・4. 820-826 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] MICHIKO MURAMATSU: "Chymase mediates mast cell-induced angiogenesis in hamster sponge granulomas"European Journal of Pharmacology. 402・1-2. 181-191 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 今崎貴生: "ニューロキニンAによるモルモット気道における一酸化窒素発生についての検討"北里医学. 30・4. 260-266 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] MASATAKA MAJIMA: "Cyclo-oxygenase-2 unhances basic fibroblast growth factor-induced angiogenesis through induction of vascular endothelial growth factor in rat sponge implants"British Journal of Pharmacology. 130・3. 641-649 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] UMEKO SEMBA: "Whale high-molecular-weight and low-molecular-weight kininogens"Thrombosis Research. 97・6. 481-490 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 林泉: "最近の話題;カリクレイン-キニン系の血管新生に対する作用を介した病態への新展開"日本薬理学会・日本薬理学雑誌116巻5号. 1 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi