• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前立腺におけるATPを介した細胞間情報伝達機構(細胞間クロストーク)の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12670099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

篠塚 和正  武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (50117777)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードノルアドレナリン / ラット前立腺 / プリン受容体 / ATP / α受容体 / 交感神経終末 / 電気刺激 / 交感神経 / ノルアドレナリン遊離 / シナプス前受容体
研究概要

本研究では、ラット前立腺交感神経伝達におけるプリン受容体の関与について検討を行い、以下のような知見を得た。
1)ラット前立腺交感神経終末部にはノルアドレナリン(NA)遊離を抑制的に調節する2種類のプリン受容体(P1および新規P?)が存在することを明らかにした。
2)高頻度の交感神経刺激により遊離された大量のNAが奏効器細胞のα_1受容体を介して、NAの100倍近いプリン化合物を遊離することを明らかにした。
3)奏効器のα_1受容体刺激により遊離されたプリン化合物が、交感神経終末部プリン受容体(P1およびP?)に作用してNA遊離を抑制することを明らかにした。
4)交感神経終末部プリン受容体刺激によるNA遊離の抑制が、前立腺平滑筋の緊張度上昇の軽減に寄与していることを明らかにした。
5)以上の結果から、交感神経が高頻度で興奮した状態では、遊離された過剰のNAは前立腺平滑筋の過緊張を惹起するとともに、奏効器細胞から大量のプリン化合物を遊離させてNA遊離を抑制し、過剰な収縮を緩解させている可能性が推察される。
神経に対する調節、即ち神経伝達物質の遊離調節は伝達物質自身によるfeed back inhibitionが一般的であり、交感神経の場合はNAによる終末部α_2受容体刺激による遊離抑制がよく知られている。しかしながら、本研究では奏効器細胞から遊離されたプリン化合物が神経終末部プリン受容体を刺激して神経伝達を調節するという、逆行性伝達による調節機構の存在が明らかにされた。即ち、プリン化合物による新しい調節機構、purinergic trans-synaptic inhibitionがラット前立腺において機能しており、プリン化合物を介した細胞間クロストーク機構が存在することが示された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 佐々木哲也 他: "血管内皮細胞のカルシウムレベルに及ぼすNicorandilの影響"Therapeutic Research. 21. 799-802 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozuka K et al.: "Characterization of prejunctional purinoceptors inhibiting noradrenaline release in rat mesenteric arteries"Japanese Journal of Pharmacology. 85. 41-46 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozuka K et al.: "Effect of 9-(6,7-dideoxy-β-D-allo-hept-5-ynofuranosyl)adenine on noradrenaline release from vascular sympathetic nerves"Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology. 28. 312-314 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto M et al.: "Nicorandil-induced ATP release in endothelial cells of rat caudal artery is associated with increase in intracellular calcium"European Journal of Pharmacology. 416. 179-183 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozuka K et al.: "Participation of ATP in cell volume regulation in the endothelium after hypotonic stress"Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology. 28. 799-803 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木哲也他: "血管内皮細胞のカルシウムレベルにおよぼすNicorandilの影響"Therapeutic Research. 21. 799-802 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shinozuka K et al.: "Characterization of prejunctional purinoceptors inhibiting noradrenaline release in rat mesenteric arteries"Japanese Journal of Pharmacology. 85. 41-46 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shinozuka K et al.: "Effect of 9-(6,7-dideoxy-β-D-allo-hept-5-ynofuranosyl)adenine on noradrenaline release from vascular sympathetic nerves"Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology. 28. 312-314 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto M et al.: "Nicorandil-induced ATP release in endothelial cells of rat caudal artery is associated with increase in intracellular calcium"European Journal of Pharmacology. 416. 179-183 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shinozuka K et al.: "Participation of ATP in cell volume regulation in the endothelium after hypotonic stress"Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology. 28. 799-803 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii-Nozawa R. et al.: "Participation of cAMP in the facilitatory action of APPCP on the noradrenaline release from rabbit ear artery."Life Science. 65. 2743-2753 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 野澤玲子 他: "ウサギ耳動脈におけるプリン作動性ノルエピネフリン遊離促進機構に関する研究"薬学雑誌. 119. 417-428 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kwon Y.M. et al.: "Both of the extracellular ATP and shear stress regulate the release of nitric oxide in the rat caudal artery"Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology. 26. 465-469 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto M. et al.: "The hypotensive effect of DHA is associated with the enhanced release of ATP from the caudal artery of aged rats"The Journal of Nutrition. 129. 70-76 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto M.: "Hypotension induced by exercise is associated with enhanced release of adenyl purines from aged rat artery"American Journal of Physiology. 276. H970-H975 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Cheng J.T. et al.: "Role of adenosine in insulin-stimulated release of leptin from isolated white adipocytes of Wistar rats."Diabetes. 49. 20-24 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shinozuka K. et al.: "Characterization of prejunctional purinoceptors inhibiting noradrenaline release in rat mesenteric arteries."Japanese Journal of Pharmacology. 85. 41-46 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shinozuka K. et al.: "Effect of 9-(6,7-dideoxy-b-D-allo-hept-5-ynofuranosyl) adenine on noradrenaline release from vascular sympathetic nerves"Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] himoto M. et al.: "Nicorandil-induced ATP release in endothelial cells of rat caudal artery is associated with increase in intracellular calcium"European Journal of Pharmacology. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi