• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキチン様蛋白質が関与する細胞内蛋白質の修飾反応

研究課題

研究課題/領域番号 12670117
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関島根医科大学

研究代表者

谷河 精規  島根医科大学, 医学部, 教授 (60084860)

研究分担者 三谷 俊史  島根医科大学, 医学部, 助手 (80335554)
並河 東明  島根医科大学, 医学部, 助手 (40304274)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードRAW 264.7 cell / iNOS / ユビチキン / プロテアソーム / ユビキチン / 免疫抑制
研究概要

1)マクロファージ様RAW264.7細胞培養系にIFN-γを添加するとiNOSが誘導される。本誘導はPMAによって著しく増強されるが、PMA単独添加では誘導は認められなかった。IFN-γとPMAによるiNOS誘導はPMAによる転写因子IRF-1の活性化に基づくことを明らかにし、一方PMAはiNOS mRNAの分解には影響を与えなかったが、iNOSのタンパク分解に影響を与えている可能性を導いた。
2)IFN-γとPMAによるiNOSの増加と一致して、抗iNOS抗体を用いたウエスタンブロットにより分子量130KDa付近のバンドの増強が認められた。バンドの増強の程度に応じてバンドのテーリング(>130KDaへのスメア)が観察され、プロテアソーム阻害剤であるlactacystin、MG132やN-acetyl-L-leucinyl-L-leucinyl-norleucinalの添加によりバンドのテーリングは増加した。
3)iNOS酵素タンパク質はブロテアソーム阻害剤の添加により130KDa付近のバンドの増強と>130KDaへのテーリングとして観察されたが、リソゾーム阻害剤であるleupeptin、pepstarin A及びchloroquine添加では観察されなかった。このような事実は、inflammatory mediatorによるiNOS活性の調節は転写レベルとプロテアソームが関係するタンパク質分解レベルによって調節されていることを示唆している。
4)^<125>I-GST-ユビキチン、赤血球ライセイトから部分精製したコンジュガーゼとRAW264.7細胞から部分精製したiNOSをATP存在下に反応後、抗iNOS抗体で免疫沈降し、SDS/PAGEを行なった。分子量>130KDaのタンパク質へのラジオアイソトープの取込みが観察され、iNOS-ユビキチン化の可能性が示唆された。また我々が先に見い出しているユビキチン様タンパク質も同様な修飾反応に関わる可能性を得た。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Nakamura M. et al.: "Protein Tyrosine Phosphorylation Induced by Ubiqutin-like Polypeptide in Murine T Helper Clone Type 2"Biochemical and Biophysical Research Communications. 274. 565-570 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Momose I. et al.: "Phorbol Ester Synergistically increases Interferon Reguratory Factor-1 and Inducible Nitric Oxide Synthase Induction in Interferon-γ-treated RAW 264.7 cells"Biochimica et Biophysica Acta. 1498. 19-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ke X.et al.: "Nitric Oxide regulates actin reorganization through cGMP and Ca^<2+>/calmodulin RAW 264.7 cells"Biochimica et Biophysica Acta. 1539. 101-113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M. et al.: "Immunosupression by a novel ubiquitin-like molecule"Recent Reserch Developments in Immunology. 3. 179-186 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M., Tanigawa Y.: "Protein Tyrosine Phosphorylation Induced by Ubiqutin-like Polypeptide in Murine T Helper Clone Type 2"Biochemical and Biophysical Research Communications. 274. 565-570 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Momose I., Terashima M., Nakashima Y., Sakamoto M., Ishino H., Nabika T., Hosokawa Y., Tanigawa Y.: "Phorbol Ester Synergistically increases Interferon Regulatory Factor-1 and Inducible Nitric Oxide Synthase Induction in Interferon-γ-treated RAW 264.7 cells"Biochimica et Biophysica Acta. 1498. 19-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ke X., Terashima M., Nariai Y., Nakashima Y., Nabika T., Tanigawa Y.: "Nitric Oxide regulates actin reorganization through cGMP and Ca^<2+>/calmodulin RAW 264.7 cells"Biochimica et Biophysica Acta. 1539. 101-113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M, Tsunematsu T, Tanigawa Y: "Immunosupression by a novel ubiquitin-like molecule"Recent Research Developments in Immunology. 3. 179-186 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ke X.etc.: "Nitric Oxide regulates actin reorganization through cGMP and Ca^<2+>/calmodulin RAW 264.7 cells"Biochimica et Biophysica Acta. 1539. 101-113 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura M. etc.: "Immunosupression by a novel ubiquitin-like molecule"Recent Reserch Developments in Immunology. 3. 179-186 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] I.Momose and Y.Tanigawa 他: "Phorbol Ester Synergistically increases Interferon Reguratory Factor-1 and Inducible Nitric Oxide Synthase Induction in Interferon-g-trated RAW 264.7 cells"Biochimica et Biophysica Acta. Vol.1498. 19-31 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakamura and Y.Tanigawa: "Protein Tyrosine Phosphorylation Induced by Ubiqutin-like Polypeptide in Murine T Helper Clone Type 2"Biochemical and Biophysical Research Communications. Vol.274. 565-570 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi