• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菊池病(組織球性壊死性リンパ節炎)の発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12670182
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関福岡大学

研究代表者

菊池 昌弘  福岡大学, 医学部, 教授 (80078774)

研究分担者 鈴宮 淳司  福岡大学, 医学部, 助教授 (70206556)
大島 孝一  福岡大学, 医学部, 助教授 (50203766)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード菊池病 / リンパ節炎 / アポトーシス関連遺伝子 / ファス / パーフォリン / MPO / カスパーゼ6 / 遺伝子チップ / caspase 19 / モノカインMig / IP-10 / IL-18 / Mig / インターフェロンγ / IL18 / アポトーシス / ミエロペロキシダーゼ
研究概要

菊池病は組織像により診断される疾患であるが、その発症年齢、病変部位、血液学的変化、皮疹などの臨床像,免疫および微生物学的成績は、これまでの成績と同様の成績を示すが、最近では、男性の比率が増加の傾向にあり次第に男女比がほぼ同率に近づきつつある.患者血清と病変部細胞よりのDNAによる本疾患に特異な蛋白抽出では、特異蛋白は見いだされなかった.組織学的に形質細胞様単球がmyeloperoxidaseに反応する事を明らかにしたが、同様な変化を示す反応性病変は他のリンパ節疾患には見いだしていない.さらに最近の症例では泡沫細胞出現が特に著明である例がみられるようである.Apoptosisを特徴とする本疾患に見られる細胞死はFasならびにperforinの両経路に関係するが、Fasに関連するCXC chemokineであるinterferonγ誘導蛋白IP-10とmonokine Migとともにperforin系に関与するIL18の発現もあり、両方の経路が関与していることをさらに明確にした.さらにapoplosis関連遺伝子約200種のDNA chipを用いてその変動について検討し本疾患においては他のリンパ節炎と明らかに異なったcluslerを形成するとともにCDC6,caspase6,BCL2-antagonistなど多くの遺伝子のup-regulationが見られるとともに、myeloid cell leukemia sequence 1(BCL-2-relaled),glyceraldehyde-3-phosphatase dehydrogenease, cyclin-dependent kinase 5, regulatory subunit 1(p35)の明らかなdown-regulationが見られることも明らかにした.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Ohshima, K., Haraoka, S., Harada, S., et al.: "Hepatosplenic γδ T-cell lymphoma : relation to Epstein-Barr virus and activated cytotoxic molecules"Histopathol.. 36. 127-135 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, K., Haraoka, S., Suzumiya, J., et al.: "Cytoplasmic cytokines in lymphoproliferative disorders : multiple cytokine production in angioimmunoblastic lymphadenopathy with dysproteinemia"Leukemia and Lymphoma. 38. 541-545 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, K., Ohshima, K., Anzai, K., et al.: "Elevated stem-soluble Fas ligand in histiocytic necrotizing lymphadenitis"Int. J. Hematol.. 73. 84-86 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzumiya, J., Ohshima, K., Takada, T., et al.: "Prevalence of Bartonella henselae in granulomatous lymphadenitis : a useful tool for the diagnosis of cat-scratch disease by polymerase chain reaction"J. Clin. Exp. Hematol.. 41. 101-106 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, K., Haraoka, S., Takahata, Y., et al.: "Interferon-γ, interleukin-18, monokine induced by interferon-γ and interferon-γ-inducible proetein-10 in histiocytic necrotizing lymphadenitis"Leukemia and Lymphoma. 43. 1115-1120 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊池 昌弘: "内科100年のあゆみ(血液) II.日本人の貢献 7.菊池病"日内会誌(創刊100周年記念号). 91. 103-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, M.: ""Surgical Pathology Update 2001" Differential Diagnosis in Lymph Node Biopsy : Viral lesions in lymph nodes"ABW. Wissenschaftsverlag. 585 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, K., Suzumiya, J., Kanda, M., Haraoka, S., Kawasaki, C., Shimazaki, K., Kikuchi, M.: "Genotypic and phenotypic alterations in Epstein-Barr virus-associated lymphoma"Histopathol.. 35. 539-550 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, K., Haraoka, S., Harada, S., Kamumura, T., Suzumiya, J., Kanda, M., Kawasaki, C., Sugihara, M., Kikuchi, M.: "Hepatosplenic γδT-cell lymphoma: relation to Epstein-Barr virus and activated cytotoxic molecules"Histopathol.. 36. 127-135 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzumiya, J., Ohshima, K., Kanda, M., Kumagawa, M., Nagano, M., Hirata, M., Nawa, Y., Tamura, K., Kikuchi, M.: "Epstein-Barr virus (EBV)-induced B-cell proliferative disorder after chemotherapy in a patient with hemophagocytic lymphohistiocytosis with associated EBV-induced T-cell proliferation"Leuk. Lymph.. 37. 593-604 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, Y., Muta, K., Ohshima, K., Yasumoto, S., Shiratsuchi, M., Saito, R., Tsuchiya, T., Shibata, T., Furue, M., Kikuchi, M., Nishimura, J., Nawata, H.: "Subcutaneous panniculitis by Epstein-Barr virus-infected natural killer (NK) cell proliferation terminating in aggressive subcutaneous NK cell lymphoma"Am. J. Hematol.. 64. 221-225 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, K., Haraoka, S., Suzumiya, J., Kawasaki, C., Kanda, M., Kikuchi, M.: "Cytoplasmic cytokines in lymphoproliferative disorders: multiple cytokine production in angioimmunoblastic lymphadenopathy with dysproteinemia"Leuk. Lymph.. 38. 541-545 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimazaki, K., Ohshima, K., Suzumiya, J., Kawasaki, C., Kikuchi, M.: "Evaluation of apoptosis as a prognostic factor in myelodysplastic syndromes"Brit. J. Haematol.. 110. 584-590 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, K., Haraoka, S., Sugihara, M., Suzumiya, J., Kawasaki, C., Kanda, M., Kikuchi, M.: "Amplification and expression of a receptor for Fas ligand (DcR3) in virus (EBV or HTLV-1) associated lymphomas"Cancer Letters. 160. 89-97 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, K., Ohshima, K., Anzai, K., Suzumiya, J., Kikuchi, M.: "Elevated stem-soluble Fas ligand in histiocytic necrotizing lymphadenitis"Int. J. Hematol.. 73. 84-86 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzumiya, J., Ohshima, K., Takada, T., Kanda, M., Tamura, K., Kikuchi, M.: "Prevalence of Bartonella henselae in granulomatous lymphadenitis: A useful tool for the diagnosis of cat-scratch disease by polymerase chain reaction"J. Clin. Exp. Hematol.. 41. 101-106 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, K., Haraoka, S., Takahata, Y., Takada, H., Tsuchiya, T., Suzuki, K., Suzumiya, J., Kikuchi, M.: "Interferon-gamma, interleukin-18, monokine induced by Interferon-gamma and Interferon-gamma-inducible protein-10 in histiocytic necrotizing lymphadenitis"Leuk. Lymph.. 43. 1115-1120 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsumi, S., Ohga, S., Nomura, A., Takada, H., Sakai, S., Ohshima, K., Sumimoto, K., Hara, T.: "CD- CD8- T-cell polymyositis in a patient with chronic active Epstein-Barr virus infection"Am. J. Hematol.. 71. 211-215 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, M.: "Differential Diagnosis in Lymph Node Biopsy: Viral lesions in lymph nodes, in Surgical Pathology Update 2001"ABW. Wissenschaftsverlag. 406-409 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, K., Haraoka, S., Takahata, Y., Takada, H., Tsuchiya, T., Suzuki, K., Suzumiya, J., Kikuchi, M.: "Interferon-gamma, interleukin-18, monokine induced by interferon-gamma and interferon-gamma inducible protein-10 in histolytic necrotizing lymphadenitis"Leuk. Lymph.. 43(5). 1115-1120 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutumi, S., Ohga, S., Nomura, A., Takada, H., Sakai, S., Ohshima, K., Sumimoto, K., Hara, T.: "CD-4-CD-8-T-cell polymyositis in a patient with chronic active Epstein-Barr virus infetion"Am. J. Hematol.. 71. 211-215 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池昌弘: "内科100年のあゆみ(血液)II. 日本人の貢献 7.菊池病"日内会誌(創刊100周年記念号). 91(7). 103-104 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池昌弘: "「感染症:病態と病理診断へのアプローチ」リンパ節感染症 infection diseases on lymph nodes"文光堂:「病理と臨床」Vol.21(臨時増刊号). 408 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shimazaki K, Ohshima K, Suzumiya J, et al.: "Evaluation of apoptosis as a prognostic fator in myelodysplastic syndromes"Brit. J. Haematol.. 110. 584-590 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima K, Haraoka S, Sugihara M, et al.: "Amplification and expression of a decoy receptor for Fas ligand (DcR3) in virus (EBV or HTLV-I) associated lymphomas"Cancer Letters. 160. 89-97 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Suzumiya J, Ohshima K, Takada T, et al.: "Prevalence of Bartonella henselae in granulomatou lymphadenitis : A useful tool for the diagnosis of cat-scratch disease by polymerase chain reaction"J. Clin. Exp. Hematol.. 41. 101-106 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuchi M.: ""Surgical Pathology Update 2001" Differential Diagnosis in Lymph Node Biopsy : Viral lesions in lymph nodes"ABW. Wissenschaftsverlag. 585 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima,K., et al.: "Genotypic and phenotypic alterations in Epstein-Barr virus-associated lymphoma."Histopathol.. 35. 539-550 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima,K., et al.: "Hepatosplenic γδ T-cell lymphoma : relation to Epstein-Barr virus and activated cytotoxic molecules."Histopathol.. 36. 127-135 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Suzumiya,J., et al.: "Epstein-Barr virus (EBV)-induced B-cell proliferative disorder after chemotherapy in a patient with hemophagocytic lymphohistiocytosis with associated EBV-induced T-cell proliferation."Leukemia and Lymphoma. 37. 593-604 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,Y., et al.: "Subcutaneous panniculitis by Epstein-Barr virus-infected natural killer (NK) cell proliferation terminating in aggressive subcutaneous NK cell lymphoma"Am.J.Hematol.. 64. 221-225 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima,K., et al.: "Cytoplasmic cytokines in lymphoproliferative disorders : multiple cytokine production in angioimmunoblastic lymphadenopathy with dysproteinemia."Leukemia and Lymphoma. 38. 541-545 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,K., et al.: "Elevated stem-soluble Fas ligand in histiocytic necrotizing lymphadenitis."Int.J.Hematol.. 73. 84-86 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi