• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロファージ由来アポトーシス阻止因子(AIM)に関する分子病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12670196
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関新潟大学

研究代表者

山本 尚  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (70313517)

研究分担者 長谷川 剛  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (90251800)
内藤 眞  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30045786)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードマクロファージ / AIM / アポトーシス / ノックアウトマウス / 肉芽種 / C.parvum / 生体防御 / リンパ球 / 肉芽腫
研究概要

申請者らは1999年に宮崎らとともにマクロファージ由来のapoptosis阻害物質であるApoptosis inhibitory factor expressed by macrophages (AIM)をcloningした。これはマクロファージに特異的な54-KDの分泌蛋白で、この分子のリコンビナント蛋白はin vitroでT細胞の種々の条件下によるアポトーシス誘導を阻害した。申請者らはすでにAIMのknock outマウスを作製し、このマウスでは放射線照射やコルチコステロイドによるリンパ球系のapoptosis誘導が容易に惹起されることを報告した(J Exp Med 189:413-422,1999)。しかし、アポトーシス阻害機序および細胞特異性については不明であった。
申請者らは初年度にAIMのknock outマウスを用いて肉芽腫性炎症におけるAIMの関与を検討した。
その結果、C.parvum誘発肝肉芽腫形成においてはAIMが炎症過程、ことに炎症極期から修復治癒過程で重要な役割を演ずることが示唆された。AIMノックアウトマウスでは炎症が遷延したため、マクロファージの機能を比較したが、有意の差はみられず、リンパ球のサブセットの解析を行った。意外にも、ノックアウトマウスでは炎症初期にNKT細胞がアポトーシスに陥り、肉芽腫の消失時期に回復が遅いことが明らかになった。NKT細胞は種々の免疫反応で重要な働きを発揮することがNKT細胞欠損マウスなどを用いて明らかにされてきており、AIMがこの細胞のアポトーシス阻害機序の一員として作動していることはAIMの機能のみならず、NKT細胞の役割の解析の上でも意義があると考えられる。
最近AIMはマクロファージの機能を亢進することが報告された。本研究においてはAIMがNKT細胞のアポトーシス制御機構の一部であることが観察された。このようにAIMが多様な生物活性を示すことを明らかにした点に本研究の意義があると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Shimada-Hiratsuka M, Naito M, Kaizu C, Shuyling J, Hasegawa G, Shultz LD: "Defective macropahge recritment and clearance of apoptotic cells in the uterus of osteopetrotic mutant mice lacking macrophage colony-stimulating factor (M-CSF)"J Submicrosc Cytol Pathol. 32(2). 297-307 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Y, Miyaji C, Naito M, Ebe Y, Watanabe H, et al.: "Role of macrophage scavenger receptor in endotoxin shock"J Pathol. 192. 263-272 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内藤 眞, 石黒卓朗, 長谷川剛: "マクロファージの細胞生物学-スカベンジヤー機能と受容体-"細胞. 32(6). 235-239 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiguro T, Naito M, Yamamoto T, Hasegawa G, Gejo F, et al.: "Role of macrophage scavenger receptors in response to Listeria monocytogenes infection in mice"Am J Pathol. 158(1). 179-188 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoneyama H, Matsuno K, Zhang Y, Murai M, Itakura M, et al.: "Regulation by chemokines of circulating dendritic cell precursors, and the formation of portal tract-associated lymphoid tissue, in a granulomatous liver disease"J Exp. Med.. 193(1). 35-49 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋潔, 内藤眞, 竹屋元裕: "生命を支えるマクロファージ"文光堂(東京). 542 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada-Hiratsuka M., Naito M., Kaizu C., Shuying J., Hasegawa G., Shultz L.D.: "Defective macrophage recritment and clearance of apoptotic cells in the uterus of osteopetrotic mutant mice lacking macrophage colony-stimulating factor (M-CSF)"J Submicrosc Cytol Pathol. 32 (2). 297-307 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Y., Miyaji C., Naito M., Ebe Y., Watanabe H., Umezu H., Hasegawa G., Abo T., Arakawa M., Kamata N., Suzuki H., Kodama T., Naito M.: "Role of scavenger receptor in endotoxin shock"J Pathol. 192 (2). 263-272 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naito, M., Ishiguro T., Hasegawa, G.: "Cell biology of macrophages - scavenger function and receptor -"Cell (Japan). 32 (6). 235-239 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiguro T., Naito M., Yamamoto T., Hasesawa G., Gejo F., Mitsuyama M., Suzuki H., Kodama T.: "Role of macrophage scavenger receptors in response to Listeria monocytogenes infection in mice"Am J Pathol. 158 (1). 179-188 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoneyama H., Matsuno K., Zhang Y., Murai M., Itakura M., Ishikawa S., Hasegawa G., Naito M., Asakura H., Matsushima K.: "Regulation by chemokines of circulating dendritic cell precursors, and the formation of portal tract-associated lymphoid tissue, in a g ranulomatous liver disease"J Exp Med. 193 (1). 35-49 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi K., Naito M., Takeya M.: "Macrophages as life supporting cells"Bunkodo, Tokyo, Japan. 1-542 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada-Hiratsuka M, Naito M, Kaizu C, Shuying J, Hasegawa G, Shultz LD: "Defective macropahge recritment and clearance of apoptotic cells in the uterus of osteopetrotic mutant mice lacking macrophage colony-stimulating factor(M-CSF)"J Submicrosc Cytol Pathol. 32(2). 297-307 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi Y, Miyaji C, Naito M, Ebe Y, Watanabe H, et al.: "Role of scavenger receptor in endotoxin shock"J Pathol. 192(29). 263-272 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤 眞, 石黒卓朗, 長谷川剛: "マクロファージの細胞生物学・スカベンジャー受容体機能と受容体"細胞. 32(6). 235-239 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiguro T, Naito M, Yamamoto T, Hasegawa G, Gejo F, et al.: "Role of macrophage scavenger receptors in response to Listeria monocytogenes infection in mice"Am J Pathol. 158(1). 179-188 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoneyama H, Matsuno K, Zhang Y, Murai M, Itakura M, et al.: "Regulation by chemokines of circulating dendritic cell precursors, and the formation of portal tract-associated lymphoid tissue, in a granulomatous liver disease"J Exp Med. 193(1). 35-49 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 潔, 内藤眞, 竹屋元裕: "生命を支えるマクロファージ"文光堂(東京). 542 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiguro T 他7名: "Role of macrophage scavenger receptor in response to Listeria monocytogenes infection in mice."American Journal of Pathology. 158(1). 179-188 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi Y 他10名: "Role of macrophage scavenger receptor in endotoxin shock."Journal of Pathology. 192. 263-272 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ferrari G 他3名: "A coat protein on phagosomes involved in the intracellular survival of mycobacteria."Cell. 97. 435-447 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazaki T 他4名: "Increased susceptibility of thymocytes to apoptosis in mice lacking AIM, a novel murine macrophage-derived soluble factor belonging to the scavenger receptor cysteine-rich domain superfamily."Journal of Experimental Medicine. 189(2). 413-447 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Myint YY 他6名: "Granulocyte/macrophage colony-stimulating factor and interleukin-3 correct osteopetrosis in mice with osteopetrosis mutation."American Journal of Pathology. 154. 553-566 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ebe Y 他7名: "The role of Kupffer cells and regulation of neutrophil migration into the liver by macrophage inflammatory protein-2 in primary listeriosis in mice."Pathology International. 49. 519-532 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ito S 他11名: "Roles of macrophage receptor with collagenous structure (MARCO) in host defense and heterogeneity of splenic marginal zone macrophages."Archives of Histology and Cytology. 62(1). 83-95 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto T 他5名: "Expression of scavenger receptor class A and CD14 in lipopolysaccharide-induced lung injury."Pathology International. 49. 983-992 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi