• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸発がんにおけるプロスタノイドレセプターの役割とその作用機構

研究課題

研究課題/領域番号 12670226
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関国立がんセンター

研究代表者

川森 俊人  国立がんセンター, 研究所・がん予防研究部, 室長 (80311413)

研究分担者 若林 敬二  国立がんセンター, 研究所・がん予防研究部, 部長 (60158582)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード大腸発がん / プロスタノイドレセプター / ノックアウトマウス / 大腸前がん病変 / PGE2 / EP1 / EP4 / 大腸がん
研究概要

我が国において大腸がんは、食生活の欧米化に伴い増加傾向にあり、その発がん機構の解明及び発がん抑制研究は極めて重要である。大腸発がんと脂肪摂取には強い正の相関関係があり、脂肪のなかでもアラキドン酸代謝は、大腸発がんに密接に関与している。アラキドン酸の代謝産物であるプロスタノイドは、組織のレセプターを介してその生理的な機能を発現している。この研究では、大腸発がんにどのプロスタノイドレセプターが関与しているかを検索する目的で、大腸発がん物質であるアゾオキシメタン(AOM)をプロスタノイドレセプターのノックアウトマウスに投与して、誘発される大腸の前癌病変であるaberrant crypt foci(ACF)の数を野生型マウスと比較した。現在、アラキドン酸からシクロオキシゲナーゼを介して5種類のプロスタノイド(PGE2、PGD2、PGF2、PGI2、TxA2)が生成されることが知られており、そのレセプターは、PGE2のみ4種類(EP1〜4)あり、それ以外は1種類ずつ存在し、計8種類知られている。今回は、すべてのレセプターノックアウトマウスとその野生型マウスにAOMを投与し、得られたACF数を比較した。ノックアウトマウスで、野正型に比較してACF数が減少していたのは、PGE2のレセプターであるEP1とEP4であった。それぞれ、36%と44%ACFが減少していた。そしてこのことは、それぞれのレセプター特異的拮抗剤を用いて、大腸ACFが減少することを確認した。この実験結果から、大腸発がんにプロスタノイドの内PGE2が関与しており、シグナル伝達系としては、レセプターEP1とEP4が関与していることが明かとなった。また、雄F344ラットにAOMで誘発した大腸発がんをPGE2が明らかに促進することも証明された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Mutoh, M.: "Involvement of prostaglandin E receptor subtype EP4 in colon carcinogenesis"Cancer Research. 62. 28-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamori, T.: "Evaluation of a selective prostaglandin E receptor EP1 antagonist for properties in colon carcinogenesis"Anticancer Research. 21(In press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mutoh, M., Watanabe, K., Kitamura, T., Shoji, Y., Takahashi, M., Kawamori, T., Tani, K., Kobayashi, M., Maruyama, T., Kobayashi, K., Ohuchida, S., Sugimoto, Y., Narumiya, S., Sugimura, T., Wakabayashi, K.: "Involvement of prostaglandin E receptor subtype EP4 in colon careinogensis"Cancer Resaerch. 62. 28-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamori, T., Uchiya, N., Kitamura, T., Ohuchida, S., Yamamoto, H., Maruyama, T., Sugimura, T, Wakabayashi, K.: "Evalution of a selective prostaglandin E receptor EP1 antagonist for potential properties in colon earcinogenesis"Anticancer Research. 21, (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mutoh, M.: "Involvement of prostaglandin E receptor subtype EP4 in colon carcinogenesis"Cancer Research. 62. 28-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamori, T.: "Evaluation of a selective prostaglandin E receptor EP1 antagonist for potential properties in colon carclnogenesis"Anticancer Research. 21(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi