• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ディフィシル菌の分子疫学

研究課題

研究課題/領域番号 12670252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関金沢大学

研究代表者

中村 信一  金沢大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90019620)

研究分担者 前側 恒男  金沢大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (50283114)
加藤 はる  国立感染症研究所, 細菌・血液製剤部, 主任研究官 (00273136)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードディフィシル菌 / 抗生物質関連下痢症 / 分子疫学 / PCRリボタイピング / PFGE解析 / 市中感染 / 家族内伝播 / 流行菌株 / 腸管内保有 / 院内感染 / 血清型JP
研究概要

1.ディフィシル菌の社会集団、家族内における伝播に関する分子疫学
(1)異なる9群の社会集団における健康成人、合計1,413名中108名(7.6%)においてディフィシル菌の腸管保有が認められた。また、各集団の本菌保有率は4.2〜15.3%であった。
(2)3集団では複数名が同一のPCRリボタイプ・PFGEタイプを示す菌株を保有していた。
(3)ディフィシル菌陽性22名中5名の家族において複数名の本菌保有者が認められ、その内1家族において同一のPCRリボタイプ・PFGEタイプを示す菌株の保有者が認められた。
以上の結果は、社会集団における健康成人間においても本菌が伝播することを示している。また、デイフイシル菌の家族内伝播は極めて稀であることを示唆している。
2.ディフィシル菌院内感染分離株に関する分子疫学
(1)我が国の地域的に異なるA, B, Cの3病院におけるディフィシル菌下痢症からの分離株各々34株中22株(65%)、28株中18株(64%)、25株中11株(44%)がPCRリボタイピングにおいてsmz型を示した。これら51株全株はPFGEではDNA破壊が起こり型別が不能であった。
(2)これら51菌株は新しい血清型(JPと命名)であることが分かった。
(3)smz型は健康人分離株には認められなかった。
以上の結果は我が国においてはPCRリボタイプsmz型、PFGE型別不能、血清型JPの菌株が院内感染流行株である可能性を示している。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 加藤はる: "PCRリボタイピングおよびパルスフィールド電気泳動タイピングによるClostridium difficile集団発生の解析"日本嫌気性菌感染症研究. 30. 73-77 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kato: "Analysis of Clostridium difficile isolates from nosocomial outbreaks at three hospitals in diverse areas of Japan"Journal of Clinical Microbiology. 39. 1391-1395 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤はる: "3病院で院内感染を引き起こしたClostridium difficileのタイピングによる解析"日本細菌学雑誌. 56. 325 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kato: "Colonization and transmission of Clostridium difficile in healthy individuals examined by PCR ribotyping and pulsed-field gel electrophoresis"Journal of Medical Microbiology. 50. 720-727 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kato: "Analysis of Clostridium difficile isolates from nosocomial outbreaks at three, hospitals in diverse areas of Japan"Journal of Clinical Microbiology. 39. 1391-1395 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kato: "Colonization and transmission of Clostridium difficile in healthy individuals examined by PCR ribotyping and pulsed-field gel electrophoresis"Journal of Medical Microbiology. 50. 720-727 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kato: "Colonization and transmission of Clostridium difficile in healthy individuals examined by PCR ribotyping and pulsed-field gel electrophoresis"Journal of Medical Microbiology. 50. 720-727 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kato: "Analysis of Clostridium difficile isolates from nosocomial outbreaks at three diverse hospitals in Japan"Journal of Clinical Microbiology. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤はる: "PCRリボタイピングおよびパルスフィールド電気泳動タイピングによるClostridium difficile集団発生の解析"日本嫌気性菌感染症研究. 30. 73-77 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi