• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボツリヌス毒素の腸管よりの吸収機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12670255
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関岡山大学

研究代表者

小熊 惠二 (小熊 恵二)  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (00002262)

研究分担者 LYNN Hughes  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手
藤永 由佳子  岡山大学, 医学部, 助手 (60252954)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードボツリヌス菌 / ボツリヌス毒素 / 赤血球凝集素 / レセプター / シアル酸 / シアリルラクトース / Galβ1-4GlcNAc / モノクローナル抗体 / ムチン蛋白質
研究概要

ボツリヌスC型菌は分子量約15万の神経毒素に分子量約14万の無毒成分(non-Tox non HAと命名)を結合してM毒素を、さらにこれに赤血球凝集素(HA)を結合してL毒素を形成する。A型菌の場合はM、L毒素の他、L毒素が2分子結合したLL毒素も産生する。我々はHAはHA1(〜33kDa)、HA2(〜17kDa)、HA3a(〜22kDa)、HA3b(〜53kDa)よりなること、L(およびLL)毒素はM毒素よりも効率よく腸管から吸収されることを報告してきた。精製A型LおよびLL毒素、大腸菌で人工合成した各HAサブコンポーネントのモルモットの小腸上皮細胞への結合性を調べ、A型毒素は主にHA1を介して結合することを認めた。さらにこれら毒素の赤血球への結合を詳細に解析し、そのレセプターはGalβ1-4GlcNAcであることを示した。C型のL毒素および各サブコンポーネントを用いて同様の実験を試みたところ、毒素の腸上皮細胞および赤血球の結合には、当初シアル酸に結合するHA3bのみが関与すると思われたが、HA3b、HA1の両方が関与しており、HA1のレセプターはシアリルラクトースであることが推察された。なお、HA1の重要性は、HA活性の低いC型L毒素では、HA1のC端が欠失していたこと、HA1に対するモノクローナル抗体がL毒素の経口毒性を減少〜中和したことからも示唆された。さらに、C、D型の無毒成分はほとんど同一のアミノ酸配列を示すことから、この無毒成分を用いて腸管免疫を高めると、C、D型両毒素の吸収を阻害することも認めた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Inoue K, Fujinaga Y, Oguma K, et al.: "Clostridium botulinum type A HA positive progenitor toxin (HA^+-PIX) binds to oligosaccharides containing Galβ1-4GlcNAc through one subcomponent of HA(HA1)"Microbiol.. 147. 811-819 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sagane Y, Kouguchi H, Oguma K, et al.: "Role of C-terminal region of HA-33 components of botulinum progenitor toxins in hemagglutination"Biophys.Res.Commun.. 288. 650-657 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nazira M, Inoue K, Oguma K et al.: "Characterisation of monoclonal antibodyies against haemagglutinin associated with Clostridium botulinum type C neurotoxin"J.Med.Microbiol.. 54(In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小熊惠二: "ボツリヌス症/人獣共通感染症2"木村哲, 喜田宏(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小熊惠二: "ボツリヌス菌/病原菌の今日的意味"松本慶蔵(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小熊惠二: "細菌毒素の応用/細菌毒素ハンドブック"櫻井純, 本田武司, 小熊惠二. 17-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小熊惠二: "ボツリヌス毒素/細菌毒素ハンドブック"櫻井純, 本田武司, 小熊惠二. 86-94 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小熊惠二: "ボツリヌスC3酵素/細菌毒素ハンドブック"櫻井純, 本田武司, 小熊惠二. 105-112 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小熊恵二, 杉本央: "神経情報伝達を障害する破傷風毒素とボツリヌス毒素/蛋白質 核酸 酵素 (3月増刊)"内山竹彦, 中嶋暉躬, 名取俊二, 正木春彦. 484-490 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nazira M, Inoue K, Oguma K, et al.: "Characterisation of monoclonal antibodies against haemagglutinin associated with Clostridium botulinum type C neurotoxin."J. Med. Microbiol.. 54 (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue K, Fujinaga Y, Oguma K, et al.: "Clostridium botulinum type A HA positive progenitor toxin (HA^+-PTX) binds to oligosaccharidescontaining Ga1β1-4GlcNAc through one subcomponent of HA (HA1)."Microbiol.. 147. 811-819 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sagane Y, Kouguchi H, Oguma K, et al.: "Role of C-terminal region of HA-33 components of botulinum progenitor toxins in Haemagglutination."Biochem. Biophys. Res. Commun.. 288. 650-657 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue K, Fujinaga Y, Oguma K, et al.: "Clostridium botulinum type A HA positive progenitor toxin (HA^+-PTX) binds to ollgosaccharides containing Galβ1-4GlcNAc through one subcomponent of HA (HA1)"Microbiol.. 147. 811-819 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sagane Y, Kouguchi H, Oguma K, et al.: "Role of C-terminal region of HA-33 components of botulinum progenitor toxins In hemagglutination"Biophys.Res.Commun.. 288. 650-657 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nazira M, Inoue K Oguma K, et al.: "Characterisation of monoclonal antibodyies against haemagglutinin associated with Clostridium botulinum type C neurotoxln"J.Med.Microbiol.. 54(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小熊惠二: "ボツリヌス症/人獣共通感染症2"木村哲, 喜田宏(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小熊惠二: "ボツリヌス菌/病原菌の今日的意味"松本慶蔵(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小熊惠二: "細菌毒素の応用/細菌毒素ハンドブック"櫻井純, 本田武司, 小熊惠二. 17-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小熊惠二: "ボツリヌス毒素/細菌毒素ハンドブック"櫻井純, 本田武司, 小熊惠二. 86-94 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小熊惠二: "ボツリヌスC3酵素/細菌毒素ハンドブツク"櫻井純, 本田武司, 小熊惠二. 105-112 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小熊惠二, 杉本央: "神経情報伝達を障害する破傷風毒素とボツリヌス毒素/蛋白質 核酸 酵素(3月増刊)"内山竹彦, 中嶋暉躬, 名取俊二, 正木春彦. 484-490 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fujinaga,Y., et al: "Identification and characterization of functional subunits of Clostridium botulinum type A progenitor toxin involved in binding to intestinal microvilli and erythrocytes."FEBS Lett.. 467. 179-183 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sagane,Y., et al: "Characterization of nicking of the nontoxic-nonhemagglutinin components of Clostridium butulinum types C and D progenitor toxin."J.Protein Chem.. 19. 573-579 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Wang,X., et al: "Genetic analysis of type E botulinum toxin-producing Clostridium butyricum strains."Appl.Environ.Microbiol.. 66. 4992-4997 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Murphy,T., et al: "Algal toxins-Initiators of avian botulism?"Environ.Toxicol.. 15. 558-567 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Watarai,S., et al: "Inhibitory sffect of intestinal anti-globotriaosylceramide IgA antibody on verotosin-induced cytotoxicity."Lett.Appl.Microbiol.. 31. 449-453 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小熊恵二 他: "神経情報を傷害する破傷風毒素とボツリヌス毒素"蛋白質 核酸 酵素. 46・4. 484-490 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小熊恵二: "乳児ボツリヌス症"小児科. 41・6. 963-971 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小熊恵二: "乳児ボツリヌス症"治療. 82. 772-776 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小熊恵二: "ボツリヌス菌"medicina. 37・10. 1712-1715 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小熊恵二: "ボツリヌス"小児感染免疫. 12・4. 427-430 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi