• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コレラ菌の防御抗原と定着因子

研究課題

研究課題/領域番号 12670260
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関琉球大学

研究代表者

岩永 正明  琉球大学, 医学部, 教授 (00112384)

研究分担者 TOMA Claudia (CLAUDIA Toma)  琉球大学, 医学部, 助手 (40325832)
仲宗根 昇  琉球大学, 医学部, 助手 (80175497)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードコレラ菌 / 接着因子 / 病巣内細菌 / 線毛 / 防御抗原 / 構造遺伝子 / Vibrio cholerae / 定着因子
研究概要

コレラ菌の腸上皮接着因子と防御抗原を解明するため、接着性線毛であるV14線毛とコレラ菌の関係について研究した。V14は線毛コレラ菌(V.cholerae O1)に存在しなかったが、菌体内にその抗原物質を検出することができた。菌体内のV14抗原物質は精製に難航したため、その本態を遺伝子側から解析した。V14線毛蛋白のN-末アミノ酸配列からスタートして線毛の主要構成蛋白(vcfA)の構造遺伝子の全塩基配列を決定した。推定アミノ酸配列は、コレラ菌のMshAに対して63%の相同性を有していたが、C-末側の配列は全く異なっていた。即ち、コレラ菌のMSHA線毛は独特であり、V.cholerae non-O1,non-O139株に広く分布するtypc 4 piliはその主要構成蛋白に関する限り機能的に異なっていると考えられた。そこでMSHA線毛・VCF線毛を含むV.cholerae type 4 piliの全構造遺伝子を解析し、個々の遺伝子産物の機能を調べた。その結果V.cholerae type 4 piliは3種類の蛋白(major subunit=mshA, miner subunits mshB, O)から構成されている事が判明し、さらに最下流のORF(mshQ)は線毛の形成に関与する外膜蛋白であることが判明した。V14接着性線毛のmshQに当たるORFでは、そのN-末に217残基のアミノ酸を余分にコードしており分布はV.coleraeの4%程度しか見られなかった。V.choleraに広く分布するtype 4 piliのうちV14線毛はmshAとmshQに異型配列を示すMSHA線毛のvariantであるという結論に達した。ΔmshA,ΔmshQ株でも細胞への付着性に変化を来さなかったことから、コレラ菌の細胞接着因子は他に求めなければならない。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Hiromi Kuroki: "Gene analysis of Vibrio cholerae NAGV14 pilus and its distribution"Microbiol.Immunol.. 45(6). 417-424 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru Nakasone: "Vibrio cholerae expressed in In Vivo culture"Microbiol.Immunol.. 46(1). 47-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] claudia Toma: "Minor pilin subunits are conserved in Vibrio cholerae type IV pili"FEMS Immunol.Med.Microbiol.. 33. 35-40 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko Miyazato: "Molecular analysis of VcfQ protein involved in Vibrio cholerae type IV pilus biogenesis"J.Med.Microbiol.. 52(4). 283-288 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Kuroki, Claudia Toma, Noboru Nakasone, Tetsu Yamashiro, and Masaaki Iwanaga: "Gene analysis Vibrio cholerae NAGV14 pilus and its distribution"Microbiol. Immunol.. 45(6). 417-424 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru Nakasone and Masaaki Iwanaga: "Characterization of the outermembrane proteins of Vibrio cholerae expressed in In Vivo culture"Microbiol. Immunol.. 46(1). 47-50 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Claudia Toma, Hiromi Kuroki, Noboru Nakasone, Masahiko Ehara, and Masaaki Iwanaga: "Minor pilin subunits are conserved in Vibrio cholerae type IV pili"FEMS Immunol. Med. Microbiol.. 33. 35-40 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko Miyazato, Claudia Toma, Noboru Nakasone, Koichiro Yamamoto and Masaaki Iwanaga: "Molecularanalysis of VcfQ protein involved in Vibrio cholerae type IV pilus biogenesis"J. Med. Microbiol.. 52. 1-6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko Miyazato: "Molecular analysis of VcfQ protein involved in Vibrio cholerae type IV pilus biogenesis"J.Med.Microbiol.. 52(4). 283-288 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Claudia Toma: "Minor pilin subunits are conserved in Vibrio cholerae type IV pili"FEMS Immunol.Med.Microbiol.. 33. 35-40 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Nakasone: "Characterization of the outermembrane proteins of Vibrio cholerae expressed in In Vivo culture"Microbiol.Immunol.. 46(1). 47-50 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromi Kuroki: "Gene analysis of Vibrio cholerae NAGV14 pilus and its distribution"Microbiol.Immunol.. 45(6). 417-424 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromi Kuroki: "Gene analysis of Vibrio cholerae NAGV14 pilus and its distribution"Microbiol.Immunol.. 45(6). 417-424 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Nakasone: "Vibrio cholerae expressed in In Vivo culture"Microbiol.Immunol.. 46(1). 47-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakasone N.: "Filamentous phage fs1 of Vibrio cholerae O139."Microbiol.Immunol.. 42(3). 237-239 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashiro T.: "Etiological study of diarrheal patients in Vientiane, Lao People's Democratic Republic"J.Clin.Microbiol.. 36(8). 2195-2199 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakasone N.: "Characterization of outer membrane protein OmpU of Vibrio cholerae O1."Infect.Immun.. 66(10). 4726-4728 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashiro T.: "Bacteriological study on Vibrio parahaemolyticus isolated from the outbreak of diarrhea in Laos, an inland country."Jpn.J.Trop.Med.Hyg.. 26(4). 319-322 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakasone N.: "A filamentous phage of Vibrio parahaemolyticus O3 : K6 isolated in Laos"Microbiol.Immunol.. 43(4). 385-388 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toma C.: "Purification and characterization of an Aeromonas caviae metalloprotease that is related to the Vibrio cholerae hemagglutinin/protease."FEMS Microbiol.Lett.. 170. 237-242 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi