• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経鼻接種が可能な遺伝子組み換え百日咳ワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12670263
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関中京女子大学

研究代表者

小塚 諭  中京女子大学, 健康科学部, 助教授 (40117817)

研究分担者 信沢 枝里  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (90183904)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード百日咳 / 遺伝子組み換え / ワクチン / 経鼻投与 / 粘膜アジュバント / PTA / rCTB / rLTB / 百日咳ワクチン / 経鼻接種 / 粘膜ワクチン / アジュバント / CTB / LTB / 無毒化PTA
研究概要

経鼻接種が可能な遺伝子組み換え無毒化百日咳毒素Aサブユニット(PTA:9K/129G)ワクチンの作製を目的として、Bacillus brevisでの発現と分泌を試みた。まず百日咳菌東浜株のPTA(S1)遺伝子をLA PCR in vitro Mutagenesis法によりPTAの9Rが9Kに、また129Eが129Gになるようにそれぞれのmutant用primerを作製しPCRを行った。これを制限酵素で切り出し、プラスミドベクターpUC19にクローニングし、シークエンスを確認したところ、予想通り目的の遺伝子に置換がおこっていることを確認した。次いで同様の制限酵素で切り出した後、pNU212にライゲーションし、エレクトロンポーレーション法によりB.brevisの高効率大量発現株(HPD31)に遺伝子導入した。エリスロマイシン含有T2培地でインサート導入株を選択し、抗PT抗体を用いたcolony immuno blot法により組換え無毒化PTAを大量に発現・分泌する株を10数株選択した。これを5PY培地で培養し、その産生量を検討したところ、30℃での振とう培養5日後に、数十ミリグラム/Lのタンパク質を発現・分泌する株を得ることができた。
また我々は、経鼻投与に必要な粘膜アジュバントとして、遺伝子組み換えコレラ毒素Bサブユニット(rCTB)や、腸管毒素原性大腸菌の易熱性毒素(rLTB)をBacillus brevisの高効率大量発現・分泌系を用いて組換え作製し、そのアジュバント効果を調べた。その結果rCTBやrLTBは経鼻投与で一緒に投与した抗原の血中IgG抗体価のみならず、肺、鼻腔、膣、腸管などの粘膜面におけるIgA抗体価を上昇ることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Masanori Isaka: "Induction of systemic mucosal antibody responses in mice immunized intranasally with alminium-non-adsorbed diphteria toxoid together with recombinant cholera toxin B subunit as an adjuvant"Vaccine. 18. 743-751 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Kozuka: "Efficient extracellular production of recombinant Escherichia coli heat-labile enterotoxin B subunit by the expression / secretion system of Bacillus brevis and its mucosal immunoadjuvanticity"Vaccine. 18. 1730-1737 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Isaka: "Mucosal immunizalionagainst hepatitis B virus by intranasal co-administration of recombinant hepatictis B surface antigen and recombinant cholera toxin B subunit as a adjuvant"Vaccine. 19. 1460-1466 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Isaka: "Comparizon of systemic and mucosal responses of mice to alminium adsorbed diphteria toxoid between intranasal administration and subcutaneous injection"Nagoya Med. J. 45. 5-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Maeyama: "Cytokine responses to reconbinant cholera toxin B subunit produced by Bacillus brevis as an adjuvant"Microbiol. Immunol.. 45. 111-117 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isaka M., Yasuda Y., Kozuka S., Taniguchi T., Matano K. Maeyama J., Komiya T., Ohkuma K., Goto N. and Tochikubo K.: "Induction of systemic mucosal antibody responses i mice immunized intranasally with alminiumnon-adsorbed diphteria toxoid together with recombinant cholera toxin I subunit as an adjuvant."Vaccine. 18. 743-751 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozuka S., Yasuda Y., Isaka M., Masaki N., Taniguchi T. Matano K., Moriyama A., Ohkuma K., Goto N., Udaka S. and Tochikubo K.: "Efficient extracellular production of recombinant Escherichia coli heat-labile enterotoxin B subunit by the expression/secretion system of Bacillus brevis and its mucosi immunoadjuvanticity."Vaccine. 18. 1730-1737 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isaka M., Yasuda Y., Mizokami M., Kozuka S., Taniguchi T., Matano K., Maeyama J., Mizuno K., Morokuma K. Ohkuma K., Goto N., and Tochikubo K.: "Mucosal immunization against hepatitis B virus by intranasal co-administration of recombinant hepatictis B surface antigen and recombinant cholera toxin B subunit as a adjuvant."Vaccine. 19. 1460-1466 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isaka M., Yasuda Y., Taniguchi T., Kozuka S., Matano K., Maeyama J., Morokuma K., Ohkuma K., Goto N., Tochikubo K.: "Comparison of systemic and mucosal responses of mice to alminium adsorbed diphteria toxoid between intranasal administration and subcutaneous injection."Nagoya Med. J.. 45. 5-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeyama J., Isaka M., Yasuda Y., Matano K., Kozuka S., Taniguchi T., Ohkuma K., Tochikubo K., Goto N.: "Cytokine responses to recombinant cholera toxin B subunit produced by Bacillus brevis as an adjuvant."Microbiol. Immmunol.. 45. 111-117 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Isaka: "Induction of systemic and mucosal antibody responses in mice immunized intranasally with aluminium-non-adsorbed diphtheria toxoid together with recombinant cholera toxin B subunit as an adjuvant"Vaccine. 18. 743-751 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Jun-ichi Maeyama: "Cytokine Responses to Recombinant Cholera Toxin B Subunit Produced by Bacillus brevis as a Mucosal Adjuvant"Microbiol.Immunol. 45(2). 111-117 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Kozuka: "Efficient extracellular production of recombinant Escherichia coli heat-labile enterotoxin B subunit by using the expression/secretion system of Bacillus brevis and its mucosal immunoadjuvanticity."Vaccine. 18・17. 1730-1737 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi