• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クラスC型酵素の調節機構に関する遺伝解析

研究課題

研究課題/領域番号 12670264
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関北里大学

研究代表者

井上 松久  北里大学, 医学部, 教授 (10008336)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードセフェム高度耐性 / class C β-ラクタマーゼ / ampD遺伝子 / AmpR遺伝子 / ampG遺伝子 / Class C β-ラクタマーゼ / グラム陰性桿菌 / Class C型β-ラクタマーゼ / ampR変異
研究概要

グラム陰性菌に広く分布する染色体性遺伝子支配の誘導型class C型β-ラクタマーゼAmpCの産生量が、臨床分離菌からのセフェム系薬耐性に大きく関与しており、その分離率の増加傾向が治療上問題となる。このAmpC多量産生の遺伝的背景をEnterobacter cloacaeのampCあるいはampR-ampCクローンampR欠損変異株pKU402および変異株pKU403を用いてその調整sつ遺伝子変異を検討することで、出現背景を解明することtした。その結果、ampD変異株を宿主とした場合、DNA結合タンパク質ampR変異はCAZ選択によって高度耐性菌が10^<-6>頻度で分離され、そのAmpC量は親株の70〜450倍を示し、DNA塩基配列の結果AmpRのR86C, D135NとN135Vが得られた。amcR変異は、感受性E.cloacaeに形質転換させるとampC量は著しく増量した(報告済み)。また、AmpRはシグナル伝達物質によって活性化されると報告されているが、今回のAmpR変異株はシグナルの伝達がなくても酵素AmpCを多量に産生させた。また、当然ampG欠損株でもAmpR変異株の酵素量はほぼ同程度で、十分量検出された(AAC投稿中)。セフェム薬高度耐性化にampR遺伝子変異が関わっている可能性とプラスミド化されたpKU403のAmpC発現がampR変異によってAmpC発現に欠かせないAmpGを必要としないことも明らかとなった。また、pKU403保有ampD野生株からCAZ変異株は10-7頻度で分離され、一部にAmpC酵素活性が認められた。この点については継続して検討する予定である。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Kuga A., R.Okamoto, M.Inoue: "ampR gene mutations that greatly increase class C β -lactamase activity in Enterobacter cloacae"Antimicrobial Agents Chemother.. 44. 561-567 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yano H, Kuga A., R.Okamoto et al.: "A plasmid encoded metallo-β-lactamase(IMP-6) that confer extended-spectrum carbapenem resistance"Antimicrobial Agents Chemother.. 45. 1343-1348 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee K, J.K.Lim, D.Yong, et al.: "Evaluation of efficacy of dcreening extended spectrum β-lactamases-producing Escherichia coli and Kiebsiella pneumoniae"J.Clin Microbiol.. 39. 3696-3699 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ida T, R.Okamoto, M.Inoue: "Identification of aminoglycoside-modifying enzymes by susceptibility testing : Epidemiology of meyhicillin-resistant S. aureus in Japan"J.Clin Microbiol.. 39. 1401-1409 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuga A., R. Okamoto and M. Inoue: "ampR gene mutations that greatly increase class C β-lactamase activity in Enterobactercloacae"Antimicrobial Agents Chemother. 44. 561-567 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yano H, A. Kuga, r. Okamoto, H. Kitasato, T. Kobayashi and M. Inoue: "A plasmid encoded metallo-β-lactamase (IMP-6) that confer extended-spectrum carbapenem resistance"Antimicrobial Agents Chemother. 45. 1343-1348 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee K, J.K. Lim, D. Yong, J. Yum, Y. Chong, R. Okamoto and M. Inoue: "Evaluation of efficacy of dcreening extended spectrumβ-lactamase -producing Escherichia coli and Klebsiella pneumoniae"J. Clin. Microbiol.. 39. 3696-2699 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ida T, R. Okamoto and M. Inoue: "Identification of aminoglycoside-modifying enzymes by susceptibility testing: Epidemiology ofmeyhicillin-resistant Staphylococcus aureus in Japan"J. Clin. Microbiol.. 39. 3696-2699 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A, Kuga et al.: "ampR gene mutations that greatly increase classC β-lactamase activity in Enterobacter cloacae"Antimicrob Agents Chemother. 44(3). 561-567 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yano et al.: "Pulse-field electrophoresis isanalysis of nasopharyngeal flora in children attending a daycaree center"J Clin Micrabiol. 38. 625-629 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yano et al.: "A-plasmid-encoded metallo-β-lactamase (IPM-5) that encoded exanded-spectrum carbapenem resistance"Antimicrob Agents Chemother. 45(5). 1343-1348 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ubutkata et al.: "Association of amino acid substitutions in PBP. 3 with β-lactam resistance in β-lactamase negative ABPC-resistant Hemphilus inluenzae"Antimicrob Agents Chemother. 45(6). 1693-1696 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Lee et al.: "Evaluation of efficiency of screening ESBL-producing E.coli and K.pneumoniae. in hospitals where the bacteria are increasing prevalent"J Clin Microbiol. 39(10). 3696-3699 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A..KUGA et al.: "ampR gene mutation that greatly increased class C β-lactamase activity in E.cloacae.."Antimicrob Agents Chemother. 44. 561-567 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.YANO et al.: "Pulse-field gel electrophoresis analysis of nosopharynel flora in children attending a day care centen."J Clin Microbiolr. 38. 625-629 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.YANO et al.: "A plasmid-encoded metallo-β-lactamase (IPM-6) that confer expanded-spectrum carbapenem resistance."Antimicrob Agents Chemother. 45. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsuoka, et al.: "A new macrolide resistant gene ermF that encoded by plasmid in Staphylococcus aureus."Antimicrob Agents Chemther. 45. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ubukata et al.: "Association of amino acid substitutions in penicillin-binding protein 3 with β-lactam resistance in β-lactamase negative ampicillin-resistant H.influenzae."Antimicrob Agents Chemother. 45. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi