• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘリコバクター・ピロリ熱ショック蛋白の病原的意義と宿主反応

研究課題

研究課題/領域番号 12670265
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関杏林大学

研究代表者

神谷 茂  杏林大学, 医学部, 教授 (10177587)

研究分担者 山口 博之  杏林大学, 医学部, 講師 (40221650)
田口 晴彦  杏林大学, 医学部, 講師 (20146541)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードH.pylori / 熱ショック蛋白 / サイトカイン / ワクチン / エピトープ
研究概要

H.pylorの主要なストレス蛋白であるHSP60が胃粘膜炎症の大きな役割を担うサイトカインの二種、IL-8の産生を誘導することが、精製HSP60およびHSP60融合蛋白を用いた実験により明らかにされた。加えて、精製HSP60が胃上皮細胞にアポトーシスを誘導することも示された。これらの研究結果は本菌HSP60が種々のストレスにより誘導される蛋白であるとともに、胃粘膜にストレスを与える病原因子としても機能する可能性を提示している。
また、H.pylori HSP60は宿主細胞性のHSP60と相同性を有するため、ヒト胃粘膜細胞上に本菌HSP60エピトープが高頻度で検出された。この頻度はH.phlori感染者と非感染者の間で有意な差は認められなかったが、高い反応性エピトープを有する感染者の長期にわたる臨床観察に注目したい。whole HSP60を抗原とした場合、H.pylori感染者の血清は非感染者に比べ、有意に強い反応性を有していた。しかしながら、部分エピトープpH9を抗原とした場合には、非感染者血清が感染者血清に比べ有意に強い反応性を示した。動物実験においても、pH9ペプチドが感染防御を誘導し得ることが示された。H.pylori感染予防にためのワクチンが現在開発されており、本菌HSP60の部分ペプチドも優れたワクチンコンポーネントになり得るものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] H.Yamaguchi et al.: "Immune response against a cross-reactive epitope on the heat shock protein 60 homologue of Helicobacter pylori"Infection and Immunity. 68・6. 3448-3454 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Watanabe et al.: "Helicobacter pylori induces apoptosis in gastric epithelial cells through inducible nitric oxide"Journal of Gastroenterotogy and Hepatology. 15・2. 168-174 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takahashi M et al.: "Studies of the effect of Clostridium butyricum on Helicobacter pylon in several test models including gnotobiotic mice"Journal of Medical Microbiology. 49・7. 635-642 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sukegawa et al.: "Induction of autoimmune colitis by Yersinia enterocolitica 60-kilodalton heat-shock protein"Scandinavia Journal of Gastroenterology. 35・6. 1188-1193 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ishihara et al.: "Shared antigenicity between Helicobacter pylon and periodontopathic Campylobacter rectus strains"FEMS Microbiology Letters. 197・1. 23-27 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Osaki et al.: "Adhesion activity and IL-8 inducibiliry of coccoid form of Helicobacter pylori"Journal of Medical Microbiology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神谷茂 他: "微生物・寄生虫とのかかわり-感染症学"日本看護協会出版会. 360 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, H et al.: "Immune response against a cross-reactive epitope on the heat shock protein 60 homologue of Helicobacter pylori"Infect Immun. 68(6). 3448-3454 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe S et al.: "Helicobacter pylori induces apoptosis in gastric epithelial cells through inducible nitric oxide."J Gastroenterol Hepatol. 15(2). 168-174 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi M et al.: "Studies of the effect of Clostridium butyricum on Helicobacter pylori in several test models including gnotobiotic mice"J Med Microbiol. 49(7). 635-642 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SukegawaY et al.: "Induction of autoimmune colitis by Yersinia enterocolitica 60-kilodalton heat-shock protein"Scand J Gastroenterol. 35(6). 1188-1193 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara K et al.: "Shared antigenicity between Helicobacter pylori and periodontopathic Campylobacter rectus strains"FEMS Microbiol Lett. 197(1). 23-27 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto T et al.: "Disruption of the genes for ClpXP protease in Salmonella enterica serovar typhimurium results in persistent infection in mice, and development of persistence requires endogenous gamma interferon and tumor necrosis factor alpha"Infect Immun. 69(5). 3164-3174 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya S: "Pathogenic role of Helicobacter pylori heat shock protein (HSP) 60 (in Japanese)"J Clin Intest Microbiol. 3(1). 64-66 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osaki T et al.: "Adhesion activity and IL-8 inducibility of coccoid form of Helicobacter pylori"J Med Microbiol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamaguchi et al.: "Immune response against a cross-reactive epitope on the heat shock protein 60 homologue of Helicobacter pylori"Infection and Immunity. 68(6). 3448-3454 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ishihara et al.: "Shared antigenicity between Helicobacter pylon and periodontopathic Campylobacter rectus Strains"FEMS Microbiology Letters. 197(1). 23-27 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamamoto et al.: "Disruption of the genes for C1pXP protease in Salmonella enterica serovar typhimurium results in persistent infection in mice and development of persistence requires endogenous gamma interferon and tumor necrosis factor aipha"Infection and Immunity. 69(5). 3164-3174 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Osaki et al.: "Adhesion activity and IL-8 inducibility of coccoid form of Helicobacter pylori"Journal of Medical Microbiology. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 神谷 茂他: "Helicobacter pylori 熱ショック蛋白HSP60の病原的意義"日本腸内微生物学会誌3(1). 64-66 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamaguchi et al.: "Induction of secretion of interleukin-8 from human gastric epithelial cells by heat-shock protein 60 homologue of Helicobacter pylori"Journal of Medical Microbiology. 48・10. 927-933 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hanawa et al.: "Cloning, sequencencing, and transcriptional analysis of the dnaK heat shock operon of Listeria monocytogenes"Cell Stress & Chaperones. 5・1. 21-29 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Watanabe et al.: "Helicobacter pylori induces apoptosis in gastric epithelial cells through inducible nitric oxide"Journal of Gastroenterology and Hepatology. 15・2. 168-174 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Takagi et al.: "Plaunotol suppresses interleukin-8 secretion induced by Helocobacter pylori : Therapeutic effect of plaunotol on H.pylori infection"Journal of Gastroenterology and Hepatology. 15・5. 374-380 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamaguchi et al.: "Immune response against a cross-reactive epitope on the heat shock protein 60 homologue of Helicobacter pylori"Infection and Immunity. 68・6. 3448-3454 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sukegawa et al.: "Induction of autoimmune colitis by Yersinia enterocolitica 60-kDa heat-shock protein"Scandinavian Journal of Gastroenterology. 35・11. 1188-1193 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 神谷茂 他: "微生物・寄生虫とのかかわり-感染症学"日本看護協会出版会. 360 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi