• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管出血性大腸菌感染マウスを用いた溶血性尿毒症症候群の発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12670266
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関東海大学

研究代表者

澤村 貞昭  東海大学, 医学部, 助手 (80056241)

研究分担者 田中 和生  東海大学, 医学部, 助教授 (50236569)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード腸管出血性大腸菌 / 溶血性尿毒症症候群 / 一酸化窒素 / サイトメガロウイスル / 動脈硬化 / サイトメガロウイルス / 無菌マウス
研究概要

【HUS発症機序に関する研究】
(1)BALB/cマウスにEHEC(O157、T1001株)を1x10^5CFU腹腔吋に感染させ、感染7日目にLPS 50μg腹腔内に投与した。LPS投与0,3,8日目の腎臓よりRNAを抽出し、RT-PCR法にてproinflammatory cytokine発現を調べた。その結果、LPS投与後にはIFN-γ,TNF-α,iNOSのmRNAの発現が亢進していることが判明した。IFN-γ,TNF-αv□δvoc/〓【tautomer】/〓ΛiNOSを誘導したものと考えられた。
(2)iNOS遺伝子欠損マウス[Sv129xC57BL]F1由来、iNOS-/-)および[Sv129xC57BL]F1マウス(iNOS+/+)にEIIEC(O157、T1001株)を1x10^5CRU腹腔内に感染させ、感染7日目にLPS50μg腹腔内に投与した。その結果iNOS-/-マウスマウスは易感染宿主であり、菌数、ベロ毒素価は高値を示すものの、腎病変は認められなかった。
以上の結果からEHEC感染後の腎病変は細菌数には依存しないこと、またNOが腎病変の病原因子であることを示した。
【その他の研究成果】
本研究遂行の目的で維持、管理したiNOS遺伝子欠損マウスを用いて以下の研究を行った。
(1)CMV感染に関する研究:NOはCMV感染の初期防御の主役である一方CMV肺炎成立における肺の傷害因子でもある事を示し、NOの2面性を明らかにした。
(2)動脈硬化に関する研究:NOは動脈硬化部位のコラーゲン量を減少させることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 澤村貞昭, 国中和生, 古賀泰裕: "腸管出血性大腸菌O157に対する抗生物質の有効件に関する検討-無菌マウスを用いた検討"感染症学雑誌. 73. 1054-1063 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimizu, Y.Aiba, K.Tanaka, et al.: "Induction of Glomeluar lesions in the kidneys of mice infeeted with Verotoxin-producing Echerichia coli by Lipopolysaccharide"Journal of Infections Disease. 180. 1374-1377 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sawamura, K.Tanaka., et al.: "The role of bacterial flora in the tuning of the T cell repertoire"Immunobiology. 201. 120-132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Noda, K.Tanaka, S.Sawamura., et al.: "Role of nitric oxide synthease type 2 in acute infection iwth murine cytomegalovirus"Journal of Immunology. 166. 3533-3541 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka, S.Noda, S.Sawamura., et al.: "Nitric oxide targets bronchiolar epithelial cells in murine cytomegalovirus-associated disease in lungs free of the viurs"Archives of Virology. 146. 1499-1515 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka, S.Noda: "Role of nitric oxide in murine cytomegalovirus infection"Histology and Histopathology. 16. 934-944 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Samura, K.Tanaka, and Y.Koga: "Therapeutic effects of antibiotics against Enterohemorrhagic Echerichia coli(EHEC)"The Journal of the Japanese Association of Infeetious Diseases. 73. 1054-1063 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimizu, Y.Aiba, K.Tanaka, et al.: "Induction of Glomerular leisons in the kidneys of mice infected with Verotoxin-producing Escherichia coli by Lipopolysaccharide."Journal of Infectious Disease. 180. 1374-1377 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sawamura, K.Tanaka, S.Noda, and Y.Koga: "The role of bacterial flora in the tunign of the T Cell repertoire."Immunobiology. 201. 120-132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Noda, K.Tanaka, S.Sawamura et al.: "Role of nitrie oxide synthase type2 in acute infection with murine cytomegalovirus"Journal of Immunology. 166. 3533-3541 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka, S.Noda, S.Sawamura et al: "Nitric oxide targets bronchiolar epithelical cells in murine cytomegalovirus-associated disease in lungs that are free of the virus."Archives of Virology. 146. 1499-1515 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka and S.Noda: "Role of nitric oxide in murine cytomegalovirus(MCMV) infection."Histology and Histopathology. 16. 934-944 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Noda, K.Tanaka, S.Sawamura et al.: "Role of nitric oxide synthase type2 in acute infection with murine cytomegalovirus"Journal of Immunology. 166. 3533-3541 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka, S.Noda, S.Sawamura et al.: "Nitric oxide targets bronchiolar epithelial cells in murine cytomegalovirus-associated disease in lungs free of the virus"Archives of Virology. 146. 1499-1515 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka, S.Noda: "Role of nitric oxide infection in murine cytomegalovirus infection"Histology and Histopathology. 16. 934-944 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi