• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単純ヘルペスウイルス潜伏感染制御因子およびプロテインキナーゼの機能発現機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12670276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

川口 寧  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教授 (60292984)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードHSV / ICP0 / UL13 / リン酸化 / BMAL1 / 核マトリックス
研究概要

単純ヘルペスウイルス(HSV)は、ヒトに様々な病態を引き起こす。本研究ではHSVの2つの遺伝子発現制御因子、ICP0とUL13に焦点をあて、それぞれの機能発現機構を宿主因子との相互作用の点より解析した。また、本研究では、HSVと近縁なヘルペスウイルスのICP0およびUL13の機能的相同制御因子の機能解析を解析することにより、多角的に、HSV制御因子の機能発現機構を解明することを目的とし、以下の結果を得た。
HSV ICP0と相互作用する宿主細胞因子の検索を行った結果、ICP0がbHLH-PASスーパーファミリーに属する宿主転写因子BMAL1と相互作用し、BMAL1特異的な転写を活性化することが明らかになった。また、細胞質におけるBMAL1の発現を安定化させることが示唆された。bHLH-PASスーパーファミリーに属する転写因子は、細胞外のストレス応答を制御していることが知られている。HSVは主にストレスによって再活性化することが知られている。再活性化を制御するICP0が細胞のストレス応答を制御する宿主細胞転写因子BMAL1と相互作用することは、この相互作用がHSVの再活性化において何らかの役割を果たしていることを示唆している。
HSVと近縁なヘルペスウイルスである、Epstein-Barr virus(EBV)において、HSV UL13とアミノ酸レベルにおいて相同性を有するプロテキンキナーゼBGLF4に関して、BGLF4をバキュウロウイルス系にて大量発現・精製することに成功し、BGLF4がHSV UL13同様に翻訳因子EF-1δをリン酸化することが明らかになった。以上の結果は、HSV UL13による翻訳因子EF-1δのリン酸化の重要性を示唆するものと考えられる。
EBVにおけるICP0の機能相同制御因子であるEBNA-LPに関して、このウイルス因子の核マトリックスへの局在やリン酸化がこのウイルス制御因子の機能発現に必須であることが明らかになった。HSV ICP0もリン酸化タンパク質であり、核マトリックスに局在することが示唆されている。ICP0の機能発現はリン酸化や核マトリックスの局在によって制御されていることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 川口寧: "αヘルペスウイルス遺伝子関連事項:遺伝子発現制御機構"日本臨床. 58. 779-786 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sonoda et al.: "Development of effective polyvalent vaccine against both Marek's and Newcastle diseases based on recombinant Marek's disease virus type 1 in commercial chickens with maternal antibodies"Journal of Virology. 74. 3217-3226 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kawaguchi et al.: "Herpes simplex virus 1 α regulatory protein ICP0 functionally interacts with cellular transcription factor BMAL1"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 98. 1877-1882 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yokoyama et al.: "Identification of Major Phosphorylation Sites of Epstein-Barr yirus nuclear antigen leader protein (EBNA-LP) : The function of EBNA-LP to induce latent membrane protein 1 co-operatively with EBNA-2 is regulated by phosphorylation"Journal of Virology. 75. 5119-5128 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yokoyama et al.: "The Conserved domain CR2 of Epstein-Barr virus nuclear antigen leader protein is responsible not only for nuclear matrix association but also for nuclear localization"Virology. 279. 401-413 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kato et al.: "Epstein-Barr virus-encoded protein kinase BGLF4 mediates hyper-phosphorylation of cellular elongation factor 1δ (EF-1δ) : EF-1δ is universally modified by conserved protein kinases of herpesviruses"Journal of General Virology. 82. 1457-1463 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi et al.: "Herpes simplex virus type 1 α regulatory protein ICP0 functionally interacts with a cellular transcription factor BMAL1"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 98. 1877-1882 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sonoda, M. Sakaguchi, H. Okamura, K. Yokogawa, E. Tokunaga, S. Tokiyoshi, <Y Kawaguchi>____________-, and K. Hirai: "Development of effective polyvalent vaccine against both Marek's and Newcastle diseases based on recombinant Marek's disease virus type in commercial chickens with maternal antibodies"J. Virol. 74. 3217-3226 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] <Y. Kawaguchi>_____________-: "Regulation of alphaherpesvirus gene expression"Nippon Rinsho(in Japanese). 58. 779-786 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] <Y. Kawaguchi>____________-i, K. Nakajima, M. Igarashi, T. Morita, M. Tanaka, M. Suzuki, A. Yokoyama, G. Matsuda, K. Kato, M. Kanamori, and K. Hirai.: "Interaction of Epstein-Barr Virus nulear antigen leader protein (EBNA-LP) with HS1-associated protein X-1 : Implication of cytoplasmic function of EBNA-LP"J. Virol. 74. 10104-10111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Yokoyama, <Y Kawaguchi>_____________-, I. Kitabayashi, M. Ohki, and K. Hirai.: "The Conserved domain CR2 of Epstein-Barr virus nuclear, antigen leader protein is responsible not only for nuclear matrix association but also for nuclear localization"Virology. 279. 401-413 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] <Y. Kawaguchi>____________-, M. Tanaka, A. Yokoyama, G. Matsuda, K. Kato, H. Kagawa, K. Hirai, and B. Roizman.: "Herpes simplex virus type 1 α regulatory protein ICP0 functionally interacts with a cellular transcription factor. BMAL1"Proc. NatL Acad. Sci. USA 98. 1877-1882 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kato, <Y. Kawaguchi>____________-, M. Tanaka, Mie Igarashi, Akihiko Yokoyama, Go Matsuda, Mikiko Kanamori, Kaori Nakajima, Yorihiro Nishimura, Masayuki Shimojima, Hang T. T. Phung, Eiji Takahashi, and Kanji Hirai: "Epstein-Barr virus encoded-protein kinase BGLF mediates hyper-phosphorylation of celular elongation factor1δ(EF-1δ) : EF- 1δis universally modified by conserved protein tanases of herpesviruses"J. Gen. Virol.. 82. 1457-1463 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Yokoyama, M. Tanaka, G. Matsuda, K. Kato, M. Kanamori; H. Kawasaki, H. Hirano, I. Kitabayashi, M. Ohki, K. Hirai, and <Y. Kawaguchi>____________-: "Identification of major phosphorylation sites of Epstein-Barr virus nuclear antigen leader protein (EBNA-LP) : The function of EBNA-LP to induce latent membrane protein 1 co-operatively with EBNA-2 is regulated by phosphorylation"J. Virol.. 75. 5119-5128 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kawaguchi, et al.: "Horpes simplex virus 1 ci regulateny ICP0 functionally interacts with a cellular transcripdon factor BMAL1"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 98. 1877-1882 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yokoyama, et al.: "Identification of major phosphorylation sites of Epatoin-Barr yirus nuclear aztigen leader protein (EBNA-LP) The fune-ion of EBNA-LP to induce latent mombrane protein 【radical cation】 co-operatively with EBNA-2 is regulated by phosphorylation"Journal of Virology. 75. 5119-5128 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yokoyama, et al.: "The Conacred domain CR2 of Epstein Bast virus nuclear antigen leader protein is responsible not only for nuclear matrix association but also for nuclear Iocalization"Virology. 279. 401-413 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kato, et al.: "Epstein-Barr vires oncoded-protein lonese BGLF mediates hyper-phosphorylation of cellular elongatica factor1O (EF-1O) EF-1O is universally modified by censerved protein kinases of horpesviruses"Journal of General Virology. 82. 1457-1463 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawaguchi et al.: "Herpes simplex virus type 1α regulatory protein ICP0 functionally interacts with a cellular transcription factor BMAL1."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 98. 1877-1882 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawaguchi et al.: "Interaction of Epstein-Barr Virus nulear antigen leader protein (EBNA-LP) with HS1-associated protein X-1 : Implication of cytoplasmic function of EBNA-LP."J.Virol.. 74. 10104-10111 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sonoda et al.: "Development of effective polyvalent vaccine against both Marek's and Newcastle diseases based on recombinant Marek's disease virus type in commercial chickens with maternal antibodies."J.Virol.. 74. 3217-3226 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi