研究課題/領域番号 |
12670286
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ウイルス学
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
藤澤 順一 関西医科大学, 医学部, 教授 (40181341)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | HTLV-1 / Tax / 細胞トランスフォーメーション / インターフェロンシグナル / インターフェロン応答遺伝子 / インターフェロン応答配列 / IRF / 2'-5'オリゴアデニル酸合成酵素 / NF-κB / インターフェロン / IFN-β |
研究概要 |
HTLV-1・TaxでトランスフォームしたRat-1細胞において、2'-5'オリゴアデニル酸合成酵素(2-5 OAS)遺伝子をはじめとする複数のインターフェロン応答遺伝子およびβ-インターフェロン(IFN-β)の遺伝子が活性化されることが示された。 そこで、2-5OASおよびIFN-β遺伝子の転写調節領域をルシフェラーゼアッセイで解析したところ、両遺伝子のインターフェロン応答配列(ISRE)がTaxにより活性化されることが示された。2-5OASのISREに関してさらに詳細に解析したところ、NF-κB分子の発現によっても活性化され、また、Taxによる活性化はDNA結合能を欠いたNF-κBp50分子種の発現により抑制されることから、TaxのNF-κB経路依存的であることが示された。しかしながら、ISRE活性化は、培養液に抗IFN-αおよび抗IFN-β抗体を添加した場合、あるいは、I型インターフェロンの受容体を欠失するHec1細胞を用いても観察されたことから、インターフェロンの作用を介したものでないことが示唆された。 次に、TaxによるIRF遺伝子活性化の可能性を検討するため、抗血清を用いてTax発現Rat-1細胞におけるIRF-1,-3および-7蛋白の発現を解析したが、有意な発現上昇は観察されなかった。しかしながら、これまで、抑制的に働くと考えられていたIRF-2およびIRF-4を発現ベクターで過剰発現したところ、2-5OASのISREを持つレポーターを活性化した。IRF-4はATL細胞で過剰発現しており、また、Relによるトリ線維芽細胞トランスフォーメーションへの関与が知られていることから、TaxによるRat-1細胞トランスフォーメーションにおけるIRF-4の関与の可能性が示唆された。
|