• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクリルアミドの作用機構および毒性予防に関する細胞生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12670335
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関産業医科大学

研究代表者

伊規須 英輝  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (60108686)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードアクリルアミド / 脳症 / 超高磁場磁気共鳴 / 前初期遺伝子 / c-fos / c-jun / MAPK / c-Fos / c-Jun / 神経毒 / 磁気共鳴
研究概要

超高磁場磁気共鳴装置を用いて、生きたアクリルアミド中毒ラット(50mg/kg/日、8日腹腔内投与)脳について検討し、脳室、脳槽の拡大、大脳皮質の厚さの減少などを認めた。これにより、上記投与法によるアクリルアミド中毒ラットは、形態学的にも「脳症」モデルであることを確認した。これに先立ち、アクリルアミドと対照的に髄鞘を障害するヘキサクロロフェン投与ラットについて検討し、超高磁場磁気共鳴による脳の形態学的および"apparent diffusion coefficient"解析が非常に有効な方法であることを明らかにした。一方、アクリルアミドは、前初期遺伝子の1つであるc-Fosを脳内で発現させるという報告がある。これに関連して、強力なc-Fos誘導化学物質のペンチレンテトラゾールを投与して、マウス脳内のc-fos mRNAを測定、その増加とL-カルニチンによる抑制を明らかにした。次に、細胞レベルでのアクリルアミドなどの作用を検討するために、いくつかの細胞系を用いて、細胞毒性の評価と情報伝達系、特にMAPK(mitogen activated protein kinase)系に及ぼす影響を検討し、ある種の化学物質の毒性発現とMAPK活性化における細胞内Ca^<2+>の重要性などを明らかにした。以上にもとづき、ヒト神経芽細胞株SH-SY5Yを用いてアクリルアミド暴露の神経細胞への影響を検討した。その結果、アクリルアミド暴露48-72時間後、量依存的な有意な細胞生存率の低下を認めた。c-fos遺伝子の発現量には有意な増加を認めなかったが、c-jun遺伝子発現量には250、500μM暴露において有意な増加(それぞれ173.3±33.9%、250.3±26.0%(Mean±S.D))を認めた。しかし、活性化(リン酸化)されたERK、JNK、p38MAPK蛋白量、総(リン酸化+非リン酸化)MAPK蛋白量に変化は認めなかった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Matsuoka M., Igisu H.: "Cadmium induces phosphorylation of p53 at serine 15 in MCF-7 cells"Biochemical and Biophysical Research Communications. 282・5. 1120-1125 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iryo Y., Matsuoka M., Wispriyono B., Sugiura T., Igisu H.: "Involvement of the extracellular signal-regulated protein kinase (ERK) pathway in the induction of apoptosis by cadmium chloride in CCRF-CEM cells"Biochemical Pharmacology. 60・12. 1875-1882 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yu Z., Matsuoka M., Wispriyono B., Iryo Y., Igisu H.: "Activation of mitogen-activated protein kinases by tributyltin in CCRF-CEM cells : Role of intracellular Ca^<2+>"Toxicology and Applied Pharmacology. 168・3. 200-207 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita Y., Matsumura H., Igisu H., Yokota A.: "Brain of rats intoxicated with acrylamide : observation with 4.7 tesla magnetic resonance"Archives of Toxicology. 74・8. 487-489 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita Y., Matsumura H., Igisu H., Yokota A.: "Hexachlorophene-induced brain edema in rat observed by proton magnetic resonance"Brain Research. 873・1. 127-130 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iryo Y., Matsuoka M., Igisu H.: "Suppression of pentylenetetrazol-induced seizures and c-fos expression in mouse brain by L-carnitine"Journal of Occupational Health. 42・3. 119-123 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒記 俊一 編, 伊規須 英輝, 松岡 雅人: "中毒学 -基礎・臨床・社会医学-「酸素欠乏症・単純性窒息ガス」"朝倉書店. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka M., Igisu H.: "Cadmium induces phosphorylation of p53 at serine 15 in MCF-7 cells"Biochemical and Biophysical Research Communications. 282(5). 1120-1125 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iryo Y., Matsuoka M., Wispriyono B., Sugiura T., Igisu H.: "Involvement of the extracellular signal-regulated protein kinase (ERK) pathway in the induction of apoptosis by cadmium chloride in CCRF-CEM cells"Biochemical Pharmacology. 60(12). 1875-1882 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yu Z., Matsuoka M., Wispriyono B., Igisu H.: "Activation of mitogen-activated protein kinases by tributyltin in CCRF-CEM cells : Role of intracellular Ca^<2+>"Toxicology and Applied Pharmacology. 168(3). 200-207 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita Y., Matsumura H., Igisu H., Yokota A.: "Brain of rats intoxicated with acrylamide : observation with 4.7 tesla magnetic resonance"Archives of Toxicology. 74(8). 487-489 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita Y., Matsumura H., Igisu H., Yokota A.: "Hexachlorophene-induced brain edema in rat observed by proton magnetic resonance"Brain Research. 873(1). 127-130 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iryo Y., Matsuoka M., Igisu H.: "Suppression of pentylenetetrazoHnduced seizures and c-fos expression in mouse brain by L-carnitine"Journal of Occupational Health. 42(3). 119-123 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wispriyono B., Matsuoka M., Igisu H.: "Effects of pentachlorophenol and tetrachlorohydroquinone on mitogen-activated protein kinase pathway sin jurkat T cells"Environmental Health Perspectives. 110・2. 139-143 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka M., Igisu H.: "Effects of heavy metals on mitogen-activated protein kinase pathways"Environmental Health and Preventive Medicine. 6・4. 210-217 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka M., Igisu H.: "Cadmium induces phosphorylation of p53 at serine 15 in MCF-7 cells"Biochemical and Biophysical Research Communications. 282・5. 1120-1125 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yu Z., Matsuoka M., Wispriyono B., Iryo Y., Isigu H.: "Activation of mitogen-activated protein kinases by tributyltin in CCRF-CEM cells : Role of intracellular Ca^<2+>"Toxicology and Applied Pharmacology. 168・3. 200-207 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoshita Y., Matsumura H., Igisu H., Yokota A.: "Brain of rats intoxicated with acrylamide : observation with 4.7 tesla magnetic resonance"Archives of Toxicology. 74・8. 487-489 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Iryo Y., Matsuoka M., Igisu H.: "Suppression of pentylenetetrazol-induced seizures and c-fos expression in mouse brain by L-carnitine"Journal of Occupational Health. 42・3. 119-123 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 荒記 俊一編 伊規須 英輝, 松岡 雅人: "中毒学 -基礎・臨床・社会医学-"朝倉書店. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoshita,Y.,Matsumura,H.,Igisu,H.,Yokota,A.: "Brain of rats intoxicated with acrylamide ; observation with 4.7 tesla magnetic resonance"Archives of Toxicology. 74. 487-489 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yu,Z.,Matsuoka,M.,..,..,Igisu,H.: "Activation of mitogen-activated protein kinases by tributyltin in CCRF-CEM cells : Role of intracellular Ca^<2+>"Toxicology and Applied Pharmacology. 168. 200-207 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoshita,Y.,Matsumura,H.,Igisu,H.,Yokota,A.: "Hexachlorophene-induced brain edema in rat observed by proton magnetic resonance"Brain Research. 873. 127-130 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Iryo,Y.,Matsuoka,M.,Igisu,H.: "Suppression of pentylenetetrazol-induced seizures and c-fos expression in mouse brain by L-carnitine"Journal of Occupational Health. 42. 119-123 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka,M.,Wispriyono,B.,Igisu,H.: "Increased cytotoxicity of cadmium in fibroblasts lacking c-fos"Biochemical Pharmacology. 59. 1573-1576 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka,M.,Wispriyono,B.,Iryo,Y.,Igisu,H.: "Mercury chloride activates c-Jun N-termimal kinase and induces c-jun expression in LLC-PK_1 cells"Toxicological Sciences. 53. 361-368 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi