• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

花粉症発症における花粉暴露と環境汚染物質等の複合作用に関する疫学的・免疫学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 12670346
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

寺西 秀豊  富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (40115184)

研究分担者 加藤 輝隆  富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (80115162)
TERANISHI Hidetoyo  Dept of Public Healtl, Associcte Professor Instructor (40115184)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2000年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード花粉症 / スギ / アレルゲン / 環境 / 空中花粉 / 家族調査 / 疫学
研究概要

富山県内および隣接県において,花粉症発症の危険因子等の背景要因を明らかにするために,家族単位に疫学調査を実施した。自覚症状調査には,437世帯999人より解答が得られた。解析の結果,花粉症有症率の最も高いのは男女とも30才代の者で,スギIgE抗体陽性率と良く一致することが明らかになった。
環境調査として浮遊粉じん(PM10,PM2.5)測定に関する研究を行ったが,現在の手法では多数のサンプルを同時に測定することは困難で,地域差を十分明らかに示すことはできなかった。花粉発生源であるスギ林の植生と関連し,花粉症有症率の高率化はおこることが示されたが,更に詳細に検討するには局地汚染を加味した花粉飛散モデル化の必要性が示唆された。
家族単位の食事調査応より,油脂摂取と男性の花粉症有症率変動との関連性が示された。今回の調査では紅花油使用家族において,男性の花粉症有症率が低下するという興味深い結果が得られた。このことは季節野菜や雑魚などを調理する際,紅花油を使用する生活習慣が全体として花粉症発症に抑制的に働くことを示していた。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (51件)

  • [文献書誌] Teranishi H., et al.: "Combined effect of the exposue to fruit-tree pollen allergen and other pollen allergens among Japanese pear farmers"Arch Complex Environ Studies. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺西 秀豊, 他: "富山県におけるスギ花粉症初発症状の特徴(2002年)"花粉症研究会会報. 14. 17-23 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito M., Teranishi H: "Immunologic determination of the major allergen, Cry j 1, in Cryptomeria japonica pollen of 117 clones in Toyama prefecture"Allergology International. 51. 191-195 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 劒田幸子, 寺西秀豊, 他: "ケヤキ花粉飛散の特徴 -特にスギ・ヒノキ科花粉飛散の年次変動との関連性-"日本花粉学会会誌. 48. 13-18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺西秀豊, 他: "スギIgE測定に関するELISA法とCAP-RAST法の比較"花粉症研究会会報. 13. 16-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田行夫, 寺西秀豊, 他: "2001年富山県下のスギ花粉飛散状況"花粉症研究会会報. 13. 28-31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 図子光太郎, 寺西秀豊, 他: "気象情報を用いたスギ花粉の日飛散予測"富山県林業技術センター研究報告. 15. 25-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshi E, Teranishi H, et al.: "Observations of airborne Cryptomeria japonica pollen in the summer"Allergology International. 50. 171-177 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平 英彰, 寺西秀豊, 劒田幸子: "富山平野のスギ空中花粉数と室内侵入花粉"花粉症研究会会報. 12. 10-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤真己, 寺西秀豊: "富山県におけるスギ精英樹の花粉アレルゲン(Cry j 1)量の変異とスギ花粉症に対する育種的対応"花粉症研究会会報. 12. 15-19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺西秀豊, 劒田幸子, 他: "メタセコイア花粉とスギ花粉の共通抗原性の検討"花粉症研究会会報. 12. 20-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺西秀豊, 内田満夫, 他: "スギ花粉症における暴露と感作,発症の量反応関係"厚生の指標. 48. 1-4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 節男, 寺西秀豊, 他: "アレルギー性花粉からみたナシおよびリンゴ果樹生産作業者の環境調査"富山県農村医学研究会誌. 32. 7-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teranishi H, Kenda Y, Kato T: "Possible role of climate change in the pollen scatter of Japanese cedar Cryptomeria japonica in Japan"Clim, Res.. 14. 65-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taira H, Teranishi H, et al.: "Male flowering index can predict the annual airborne pollen count of Cryptomeria japonica at different altitudes"Allergology International. 49. 175-181 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taira H, Teranishi H, et al.: "Preseasonal scattering of Cryptomeria japonica pollen in Japan, with reference to the dormancy of the male flowers"Allergology International. 49. 263-268 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺西秀豊: "花粉源対策,疫学・環境問題「ここまで進んだ花粉症治療法」,佐橋紀男,NPO花粉情報協会 編"岩波書店. 163-169 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teranishi H, Uchida M, Katoh T and Hayashi S: "Combined effect of the exposure to fruit-tree pollen allergen and the other pollen allerens among Japanese pear farmers."Arch Complex Environ Studies, in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teranishi H, at al.: "Characteristics of the early phase symptoms of Sugi pollinosis in Toyama Prefecture, 2002."Pollen Allergy and Prevention. 14. 17-23 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito M and Teranishi H: "Immunologic determination of the major allergen, Cry j 1, in Cryptomeria japonica pollen of 117 clones in Toyama prefecture : Some implications for fiurther forestry research in polliosis prevention."Allergology International. 51. 191-195 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenda Y, Teranishi H, et al.: "Some features of Zelkova serrate pollen dispersion : with special reference to yearly changes of the total pollen counts of Cryptomeria japonica and Cupressaceae."Jpn J Palynol. 48. 13-18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teranishi H, et al.: "Comparison of IgE-antibody measurements to Japanese-cedar pollen allergen between the fluorometric ELISA and the CAP-RAST methods."Pollen Allergy and Prevention. 13. 16-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida Y, Teranishi H, et al.: "Pollen dispersion of C. japonica in Toyama Prefecture in 2001."Pollen Allergy and Prevention. 13. 28-31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zushi K, Taira H, Teranishi H, et al.: "The prediction of daily amount of pollen dispersal of Cryptomeria japomca using weather forecast."J Toyama Forestry Research Center. 15. 25-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshi E, Taira H, Teranishi H, et al.: "Observations of airborne Cryptomeria japonica pollen in the summer."Allergology Internatinal. 50. 171-177 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taira H, Teranishi H, et al.: "Airborne Cryptomeria pollen in the Toyama Plain and the entering prevention into the house."Pollen Allergy and Prevention. 12. 10-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito M, Teranishi H: "The variation of Cry j 1 content in the pollen grains among Japanese-cedar-plus trees selected in Toyama Prefecture and breeding strategy against pollinosis."Pollen Allergy and Prevention. 12. 15-19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teranishi H, et al.: "An examination of common antigens of Metasequoia pollen and Japanese cedar pollen."Pollen Allergy and Prevention. 12. 20-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teranishi H., Uchida M. et al.: "Dose response relationship between the pollen-exposure and sensitization in the Sugrpolinosis epidemiology."Kouseino Shihyou. 48. 1-4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hyashi S., Teranishi H. et al.: "Environmental survey in pear and apple orchard, with special references of the allergenic pollens."Toyama J. Rural Medicine. 32. 7-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teranishi H, Kenda Y, Katoh T, et al.: "Possible role of climate change in the pollen scatter of Japanese cedar Cryptomeria japonica in Japan."Clim, Res.. 14. 65-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taira H, Teranishi H and Kenda Y.: "Male flowering index can predict the annual airborne pollen count of Cryptomeria japonica at different altitudes."Allergology International. 49. 175-181 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taira H, Teranishi H and Kenda Y: "Preseasonal scattering of Cryptomeria japonjca pollen in Japan, with refeirence to the dormancy of the male flowers."Allergology International. 49. 263-268 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teranishi H., et al.: "Combined effect of the exposue to fruit-tree pollen allergen and other pollen allergens among Japanese pear farmers"Arch Complex Environ Studies. (in Press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Saito M., Teranishi H.: "Immunologic determination of the major allergen, Cry j 1, in Cryptomeria japonica pollen of 117 clones in Toyama prefecture"Allergology International. 51. 191-195 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 寺西 秀豊, 他: "富山県におけるスギ花粉症初発症状の特微(2002年)"花粉症研究会会報. 14. 17-23 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 図子光太郎, 寺西秀豊, 他: "気象情報を用いたスギ花粉の日飛散予測"富山県林業技術センター研究報告. 14. 25-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 劔田幸子, 寺西秀豊, 他: "ケヤキ花粉飛散の特徴-特にスギ・ヒノキ科花粉飛散の年次変動との関連性-"日本花粉学会会誌. 48. 13-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 寺西秀豊: "花粉源対策,疫学・環境問題.「ここまで進んだ花粉症治療法」,佐橋紀男,NPO花粉情報協会 編"岩波書店. 163-169 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshii E., Teranishi H.et al.: "Observations of airborne Cryptomeria japonica pollen in the summer"Allergology Int.. 50. 171-177 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 槻 陽一郎, 寺西 秀豊, 他: "花粉症情報の問題点"花粉症研究会会報. 13. 11-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 寺西 秀豊, 他: "スギIgE測定に関するELISA法とCAP-RAST法の比較"花粉症研究会会報. 13. 16-20 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 行夫, 寺西 秀豊, 他: "2001年富山県下のスギ花粉飛散状況"花粉症研究会会報. 13. 28-31 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 寺西秀豊: "佐橋紀男,NPO花粉情報協会 編,ここまで進んだ花粉症治療法"岩波書店. 7 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Taira H.,Teranishi H.,Kenda Y.,: "Male fllowering index can predict the annual airdorne pollen counts of Cryptomeria japonica at different altitudes.."Allergology International. 49. 175-181 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Taira H.,Teranishi H.,Kenda Y.,: "Preseasonal scattering of Cryptomeria japonica pollen in Japan,with reference to dormancy of the mail flowers."Allergology International.. 49. 263-268 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬尾迪夫,寺西秀豊 他: "花粉症情報システムにみる富山県におけるスギ花粉飛散数と患者発生数の関連性"医報とやま. 1278. 12-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 平英彰,寺西秀豊,劔田幸子: "富山平野のスギ空中花粉数と室内侵入花粉"花粉症研究会会報. 12(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤真己,寺西秀豊: "富山県におけるスギ精英樹の花粉アレルゲン(Cry J1)量の変異とスギ花粉症に対する育種的対応"花粉症研究会会報. 12(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 寺西秀豊,劔田幸子 他: "メタセコイア花粉とスギ花粉の共通抗原性の検討"花粉症研究会会報. 12(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 寺西秀豊: "とやま植物物語"シー・エー・ピー,富山. 229 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi