• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

耐糖能異常とがん罹患との関連性についての北海道T町、S町におけるコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 12670366
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

森 満  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50175634)

研究分担者 高木 覚  札幌医科大学, 医学部, 助手 (20295348)
斉藤 重幸  札幌医科大学, 医学部, 講師 (60253994)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード耐糖能異常 / 糖尿病 / がん / コホート研究 / 生存分析
研究概要

【目的】我が国では40歳以上の耐糖能異常者の有病率が10%以上になっており、糖尿病は今や国民病とさえいわれている。そこで、糖尿病の一次予防への一助とすべく、耐糖能異常とがん罹患などとの関連性を検討した。【方法】北海道端野町(1977年から)と壮瞥町(1978年から)で20年以上行っている40歳以上の住民を対象としたコホート研究では、ブドウ糖経口負荷試験による耐糖能検査、血圧、血清脂質、肥満度、喫煙や飲酒の習慣などを経年的に調査している。このたび、がん罹患やがん死亡に関する追跡調査を行い、耐糖能異常の有無とがん罹患・死亡との関連性などをCoxの比例ハザードモデルを用いて検討した。なお、調査研究の実施に当たっては個人のプライパシー保護を厳守し、個人への調査に際しては必ずインフォームド・コンセントを得た。【結果】1,989人(男908人、女1,081人)の調査対象者を2002年12月まで追跡調査したところ、145人(男94人、女51人)ががんに罹患、または、がんで死亡していた。がんの部位では男性では肺23、胃21、結腸7、前立腺7などが多く、女性では胃10、肺6、膵7などが多かった。がん罹患による影響を取り除くために追跡期間が5年未満の者を除いて解析した。その結果、男性においては50gブドウ糖経口負荷後120分の血中グルコース濃度が高いほどがんのリスクが有意に高く(年齢を調整したP for trend,P=0.039)、さらに、喫煙習慣や飲酒習慣を調整因子に加えても同様であった(P for trend,P=0.044)。女性においては有意な関連性はみられなかった。【考察】耐糖能低下と発がんリスクとの有意な関連性がみられたが、インスリン、あるいは、インスリン様成長因子(IGF-Iなど)が病因として示唆される。今後は、さらに症例数を増やした検討が必要であろう。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Mori M, Saitoh S, Takagi S, et al.: "A review of studies on the association between history of diabetes mellitus and occurrence of cancer"Asian Pacific J Cancer Prev. 1. 269-276 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori M, Saitoh S, Takagi S, et al.: "Recent Research Development in Epidemiology"Glucose tolerance and risk of cancer. A prospective study in Hokkaido, Japan.(in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori M, Saitoh S, Takagi S, Obara F, Ohnishi H, Akasaka H, Izumi H, Sakauehi F, Sonoda T, Nagata Y, Shimamoto K: "A review of cohort studies on the association between history of diabetes mellitus and occurrence of cancer"Asian Pacific Journal of Cancer Prevention. 1. 269-276 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori M, Saitoh S, Takagi S, Ohnishi H, Sakauchi F, Washio M, Sonoda T, Nagata Y, Asakura S, Kobayashi K, Izumi H, Shimamoto K: "Glucose tolerance and risk of cancer. A prospective study in Hokkaido"Recent Research Development in Epidemiology. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori M, Saitoh S, Takagi S, et al.: "Glucose tolerance and risk of cancer. A prospective study in Hokkaido, Japan"Recent Research Development in Epidemiology. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mori M, Saitoh S, Takagi S, et al.: "A review of studies on the association between history of diabetes mellitus and occurrence of cancer"Asian Pacific J Cancer Prev. 1. 269-276 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mori M, Saitoh S, Takagi S et al.: "A review of studies on the association between history of diabetes mellitus and occurrence of cancer"Pacific J Cancer Prev. 1. 269-276 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mori M,Saitoh S,Takagi S,Izumi H, et al.: "A review of cohort studies on the association between history of diabetes mellitus and occurrence of cancer."Asian Pacific J Cancer Prev. 1・4. 269-276 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi