• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠中の血圧と骨密度の変動に及ぼす遺伝的素因と食習慣の交互作用に関する追跡研究

研究課題

研究課題/領域番号 12670369
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関杏林大学

研究代表者

高島 豊  杏林大学, 医学部, 教授 (20163199)

研究分担者 小風 暁  杏林大学, 医学部, 講師 (70271583)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード日本人女性 / 妊娠 / アンギオテンシノーゲン / 骨量 / 食習慣 / 血圧 / 追跡研究 / ミトコンドリア遺伝子 / 妊婦 / 遺伝情報 / 骨密度 / 栄養素 / 骨代謝マーカー
研究概要

平成12年2月から6月までの間に東京都練馬区内に存在する某産婦人科医院で妊娠が確認された女性計138名のうち、何らの慢性疾患も無い上にその後正常な妊娠および出産の経過をたどった総計76名について、栄養摂取とアンギオテンシノーゲン遺伝子T174M多型(AGTT174M)の骨量に及ぼす影響について詳細な分析を行った。すなわち妊娠初期から出産後6カ月までの追跡期間中、計4回にわたる骨量測定(アロカ社製AOS-100により踵骨部OSIを測定)と、妊娠中の期間および出産直後から6カ月までの期間の2期間についての2回にわたる半定量式食物摂取頻度調査(厚生労働省コホート研究にての使用版)、PCR法によるAGTT174M分析を行った。また別の女子健常集団を対象として、ミトコンドリアDNA5178A/C多型(Mt5178A/C)と種々の健康情報との関連性についての分析も行った。
この結果、(1)妊婦の骨密度は妊娠中のエネルギー摂取量、牛乳・乳製品、野菜・果物類の摂取量と正の関連があること、(2)出産後の骨密度の低下傾向に対しては、妊娠中の野菜・果物類の摂取、栄養素としての鉄の摂取が予防的に作用すること、(3)出産後の褥婦の骨密度は、魚類.肉類の摂取量が多いと低い傾向を認めること、(4)授乳期間の長短は褥婦の骨密度に有意な関連を示さないこと、(5)AGTT174M多型において,Mアリル保有者では、TT型のものに比べて、妊娠中および分娩後の各時期を通じて血圧がやや高いこと、(6)妊娠中の食塩摂取は妊娠期間中の血圧上昇程度を高めるが、AGTT174M多型と食塩摂取との間には、血圧推移への交互作用はとくに認められないこと、7)Mt5178A/Cについては、A型(長寿型)の女性はC型(非長寿型)の女性に比べて,血清中性脂肪濃度および血清アルブミン濃度が有意に低いこと、などが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Kokaze A, Ishikawa M, Matsunaga N, et al.: "Association of the longevity-associated mitochondrial DNA 5178A/C polymorphism with serum protein fraction levels in healthy Japanese women"Exp Gerontology. 37. 931-936 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kokaze A, Ishikawa M, Matsunaga N, et al.: "Association of the mitochondrial DNA5178A/C polymorphism with serum lipid levels in the Japanese population"Hum Genet. 109. 521-525 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kokaze A., Ishikawa M., Matsunaga N., et al.: "Association of the longevity-associated mitochondrial DNA 5178A/C polymorphism with serum protein fraction levels in healthy Japanese women"Exp Geronotology. 37. 931-936 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kokaze A., Ishikawa M., Matsunaga N., et al.: "Association of the mitochondrial DNA 5178A/C polymorphism with Serum lipid levels in the Japanese population"Hum Genet. 109. 521-525 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashima Y., Sumiya Y., Kokaze A., et al.: "Magnitude of the regression to the mean within one-year intraindividual changes in serum lipid levels among Japanese male workers"J Epidemiol. 11. 61-69 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kokaze, Matsunaga N., Yoshida M., et al.: "Geographic difference in genotype and alleic frequencies of insertion/deletion polymorphism of the angiotensin I converting enzyme gene in Japan"Jpn J Health & Human Ecology. 68. 19-24 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kokaze A, Ishikawa M, Matsunaga N, et al.: "Association of the longevity-associated mitochondrial DNA 5178 A/C polymorphism with serum protein fraction levels in healthy Japanese women"Exp Gerontology. 37. 931-936 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kokaze A, Ishikawa M, Matsunaga N, et al.: "Association of the mitochondrial DNA 5178 A/C polymorphism with serum lipid levels in the Japanese population"Hum Genet. 109. 521-525 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi