• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内カテコールアミンに対するアセトアルデヒドの影響

研究課題

研究課題/領域番号 12670396
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関香川医科大学

研究代表者

井尻 巌 (井尻 巖)  香川医科大学, 医学部, 教授 (90113183)

研究分担者 菱田 繁  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10068463)
岡田 尚子  香川医科大学, 医学部, 助手 (90346643)
飴野 清  香川医科大学, 医学部, 助教授 (50019626)
窪田 高子  香川医科大学, 医学部, 助手 (10335846)
木下 博之  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (00284357)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードエタノール / アセトアルデヒド / マイクロダイアリーシス / サルソリノール / 神経伝達物質 / シアナマイド / 脳内ドーパミン / 脳内セトロニン / 脳内サルソリノール / 脳内エピネフリン / 脳内ノルエピネフリン
研究概要

これまでラットの線状体と側坐核をかん流し、血中アセトアルデヒドの増加によりかん流液中のドパミンとセロトニンには経時的に変化はみられなかったが、ドバミンとアセトアルデヒドの縮合体であるサルソリノールが血中アセトアルデヒド濃度に相関して増加することを見い出し、またセロトニンとの縮合体であるβ-カルボリンも形成されている可能性を見い出した(標品がないため特定に至っていない)。
本年度はノルエピネフリンについて検討を行ったが、線状体と側坐核のかん流では、特に変動は認められなかった。また、嗜好性ラットと嗜好性のないラットについて同様のかん流実験を試みたが、これら二群間には明らかな差異はみられなかった。これまでの実験はドパミンやセロトニンの多い部位でのかん流実験であり、脳の他の部位でのかん流も必要かと思われるが、アルコール依存に関与していると考えられているサルソリノールがアセトアルデヒドの濃度依存性に増加することが判明し、同じくβ-カルボリンも形成される可能性が示唆されたことから、アルコール依存にはエタノールよりアセトアルデヒドが関与している可能性が示唆された。本実験法により脳内における種々の神経伝達物質の変動や化学性に富むアセトアルデヒドとの結合体が今後見い出せる可能性が高いものと考えている。
現在、神経伝達物質であるアセチールコリンに目標をあて、ラットの前頭葉をかん流し、血中アセトアルデヒドの増加によりアセチールコリンが減少していることを見い出し、アセチールコリンの脳内での変動について現在実験を継続している。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Mostofa Jamal: "アセトアルデヒドの神経伝達物質への影響(3)"アルコールと医学生物学. 22巻. 10-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mostofa Jamal: "Effect of different doses of cyanamide on striatal salsolinol formation after ethanol treatment"Legal Medicine. Vol.5(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mostofa Jamal: "In vivo formation of salsolinol induced by high acetaldehyde concentration in rat striatum employing microdialysis"Alcohol & Alcoholism. 38(3)(in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mostofa Jamal: "In vivo formation of salsolinol induced by high acetaldehyde concentrations in striatum and nucleus accumbus of rats by using microdialysis technique"Alcohol and Biomedical Research. Vol. 22. 10-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mostofa Jamal: "Effect of different doses of cyanamide on striatal salsolinol formation after ethanol treatment"Legal Medicine. Vol 5 in press. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mostofa Jamal: "In vivo formation of salsolinol induced by high acetaldehyde concentration in rat striatum employing microdialysis"Alcohol & Alcoholism. 38(3) in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mostofa Jamal: "アセトアルデヒドの神経伝達物質への影響(3)"アルコールと医学生物学. 22巻. 10-14 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mostofa Jamal: "Effect of different doses of cyanamide on striatal salsolinol formation after ethanol treatment"Legal Medicine. Vol.5(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mostofa Jamal: "In vivo formation of salsolinol induced by high acetaldehyde concentration in rat striatum employing microdialysis"Alcohol & Alcoholism. 38・3(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi