研究概要 |
卵白アルブミン(Ova)をコードするplasmidDNA(pDNA)であるpCMV-ovaを皮膚に免疫したマウス脾臓由来の抗原特異的CD4+T細胞は,IFN-γを産生するTh1細胞であることを確認した。さらに、14印環マクロライドであるerythromycin(EM)の経口投与は,pCMV-ova免疫マウス脾臓由来のOva特異的Th1細胞からのIFN-γ産生量を増加させた。すなわち、EMの経口投与は、DNAワクチンによって誘導されるOva特異的Th1タイプの免疫反応を増強させることを確認した。つぎに、EMの経口投与が、pCMV-ovaの免疫による肺好酸球浸潤抑制に影響を及ぼすかを検討した。その結果、EMの経口投与はDNAワクチンの肺好酸球浸潤抑制効果を増強することが示された。卵白アルブミン(Ova)をコードするplasmid DNA(pDNA)であるpCMV-ovaを皮膚に免疫したマウス脾臓由来の抗原特異的CD4+T細胞は、IFN-γを産生するTh1細胞であり、14印環マクロライドであるerythromycin(EM)の経口投与は、DNAワクチンによって誘導されるOva特異的Th1タイプの免疫反応を増強させ、DNAワクチンの肺好酸球浸潤抑制効果を増強することを確認した。DNAワクチンによるTh1タイプの免疫反応の誘導にplasmid DNAに含まれるCpG motifを有するimmuostimulatory sequence(ISS)が関与していることより、ISSによって活性化された抗原提示細胞に及ぼすEMの影響を検討した。その結果、マクロライドはISSによって活性化された抗原提示細胞の抗原提示分子の発現を増強し、抗原提示能を高めることが判明した。以上より、DNAワクチンにマクロライドを組み合わせることによりアレルギー反応に拮抗するTh1タイプ免疫反応誘導能を増強させ、DNAワクチンの抗アレルギー作用を増強できるを証明した。
|