研究課題/領域番号 |
12670440
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内科学一般
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
針谷 正祥 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (20238207)
|
研究分担者 |
田中 みち 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (50277141)
川口 鎮司 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90297549)
原 まさ子 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (80090009)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 関節リウマチ / TNF-α / tristetrapolin / 遺伝子治療 / tristetraproline / RNA結合蛋白 / AU rich / 慢性関節リウマチ / RNA結合蛋白質 |
研究概要 |
【研究の背景】TNF-αは関節リウマチ(RA)の病態に深く関与するサイトカインである。Tristetraprolin(TTP)は近年同定されたRNA結合蛋白質で、TNF-α messenger RNA(TNF-αmRNA)の崩壊に関与する。TTPはTNFαmRNAの3'非翻訳領域に結合しTNF-αmRNAの崩壊を促進する。本研究では、私たちはRA滑膜組織におけるTTPの発現を調べ、さらにhuman TTPの発現を誘導するadenovirusを作製した。【方法】RAまたは変形性関節症(OA)症例の滑膜組織におけるTTP発現をRT-PCR法、Western blotting法、免疫組織化学染色法で検討した。adenovirusはin vitro ligation法で作製した。Messenger RNAはABI PRISM7900で定量した。【結果】TIP mRNAは6例中5例のRA滑膜組織にて検出された。TTP蛋白は4例全例で検出された。免疫組織化学染色法では、RA滑脱組織の表層および血管周囲にTIP陽性細胞が認められた。一方OA滑膜組織にはTTPの発現は認められなかった。Human TIPおよびmice TIPを発現するプラスミドを作製し、COS7細胞にtransfectionしたところ、良好な発現誘導が確認出来た。Human TIP cDNAをtetracycline responsive elementと共にadenovirusに組み込んだ(human TIP adenoviius)。COS7細胞に、human TIP adenovirusおよびtetracycline-controlled transactivator virusを共感染させたところ、ITPの強い誘導発現が確認された。【結論】TTPはRAの関節局所に発現している。human TIP発現を誘導するadenovirusを作製することができた。
|