• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞癌におけるマトリックス分解酵素とその阻害因子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12670485
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

村脇 義和  鳥取大学, 医学部, 教授 (90144659)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード肝細胞癌 / マトリックス分解酵素 / TIMP / MMP-7 / MMP-1 / MMP-2 / MMP-3 / TIMP-1 / TIMP-2 / MMP-9 / 細胞外マトリックス分解酵素
研究概要

一般に癌の発育・浸潤ではマトリックス分解酵素(MMP)が強く関与している。今回、肝細胞癌で血中のMMPおよびその阻害因子(TIMP)の臨床的意義を検討するとともに、肝癌組織でのMMPs、TIMPsの発現についても免疫染色で検討した。血中のMMPsについては、MMP-1、pro MMP-1、active MMP-2、total MMP-2、MMP-3、MMP-7、TIMP-1、TIMP-2を検討した。その結果、すべてのマーカーが肝硬変に比べて肝細胞癌で上昇し、腫瘍径、結節数、門脈塞栓、分化度などの所見と少なからず関連していたが、その程度は全体的に小さかった。ただ、血清TIMP-1は腫瘍径、結節数、門脈塞栓、分化度のいずれとも密接に関連し、肝癌の病態把握に有用であることが示された。外科的切除肝癌組織を用いてMMP-1、MMP-2、MMP-3、MMP-7、MMP-9、TIMP-1、TIMP-2の発現を検討したが、癌部と非癌部でこれらの発現に明らかな差はなく、肝癌細胞自体セこれらMMPs、TIMPsが産生されている可能性は低い。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Murawaki Yoshikazu: "Plasma matrix metalls proteinase-9(gelatinase B) in patients with hepatocellular carcinoma"Res Commun Mol Pathol Pharmacol. 108. 351-357 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murawaki Yoshikazu: "The pro MMP-2 activation rate in patients with chronic viral liver disease"Clin Chim Acta. 324. 99-103 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三村憲一, 村脇義和, 他: "慢性肝疾患および肝細胞癌でのmatrix metalls proteinase-9(gelatinase B)の臨床的意義:MMP-2との対比"薬理と治療. 30. S323-S330 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murawaki Y., Ikuta Y., Okamoto K., Mimura K., Koda M., Kawasaki H.: "Plasma matrix metalloproteinase-9 (gelatinase B) in patients with hepatocellular carcinoma"Res Commun Mol Pathol Pharmacol. 108. 351-357 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murawaki Y., Ikuta Y., Koda M., Okamoto K., Mimura K.: "The proMMP-2 activation rate in patients with chronic viral liver disease"Clin Chim Acta. 324. 99-103 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimura K., Murawaki Y., Okamoto K., Matsunaga Y., Ueki M., Yamamoto R., Koda M.: "Clinical usefulness of matrix metalloproteinase-9 in chronic liver disease and hepatocellular carcinoma : Comparison with MMP-2"Jpn Pharmacol Ther. 30. s323-s330 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikazu Murawaki: "Plasma matrix metalloproteinase-9(gelatinase B) in patients with hepatocellular carcinoma"Res Commun Mol Pathol Pharmacol. 108:5&6. 351-357 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikazu Murawaki: "The proMMP-2 activation rate in patients with chronic viral liver disease"Clin Chim Acta. 324. 99-103 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三村憲一: "慢性肝疾患および肝細胞癌での matrix metalloproteinase-9(gelatinase B)の臨床的意義"薬理と治療. 30. S323-S330 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi