• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

C型肝炎ウイルス(HCV)特異的ペプチドワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12670493
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関香川医科大学

研究代表者

有馬 啓治  香川医大, 医学部, 助手 (50212650)

研究分担者 西岡 幹夫  香川医科大学, 医学部, 教授 (30034937)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードC型肝炎ウイルス(HCV) / ペプチドワクチン / 免疫学
研究概要

C型肝炎ウイルス(HCV)に特異的なヘルパーT細胞(Th)と細胞傷害性T細胞(CTL)を誘導しHCVを生体から排除し、HCVの感染を防御したり、慢性C型肝炎患者の治療を目的とする、HCV特異的ペプチドワクチンを開発するために、我々はHCVに由来するペプチドが慢性C型肝炎患者の末梢血単核細胞に認識され他の肝疾患や正常人の末梢血単核細胞には認識されない事の再確認をする必要があった。そのために、慢性C型肝炎患者と他の肝疾患や正常人の末梢血単核細胞を使用して実験を開始した。まず、HCV由来のHLA-A2とHLA-DR4に対するbinding motifを有するペプチ-ドを合成した。慢性C型肝炎患者の末梢血単核細胞よりEpstein-Barr Virus(EBV)-transformed B lymphoblastoid cell lineを樹立し、この細胞を抗原提示細胞としてHLA-A2特異的CTLを誘導し、また、EBV-transformed B lymphoblastoid cell lineを標的細胞としてCTLアッセイを行った。同時に、慢性C型肝炎患者の末梢血単核細胞のHLA-DR4 binding motifを有するペプチド特異的Thの増殖反応を調べた。
以上の実験より、慢性C型肝炎患者の末梢血単核細胞が認識するHLA-A2 binding motifを有するペプチドとHLA-DR4 binding motifを有するペプチドを同定した。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi