研究課題/領域番号 |
12670505
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
田中 克明 横浜市立大学, 医学部附属病院, 教授 (10201617)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | C型肝炎ウイルス / インターフェロン受容体 / IFNAR1 / IFNAR2 |
研究概要 |
ヒト肝細胞由来の細胞株にIFN受容体(IFNAR1、IFNAR2)遺伝子を組み込んで、IFNによるC型肝炎ウイルス(HCV)排除の効率を上げる試みは、1)IFN受容体導入肝細胞はHCVの感染を抑制しないこと、2)IFN受容体導入肝細胞はIFNによるウイルス排除の効率をあげることはないことが明らかになった。そこで、当初の研究目的を若干修正し、外的にIFN受容体を刺激する可能性のある因子の解析を推し進めることにした。ラクトフェリン単独投与症例の末梢血を用いたcDNA array解析ではIFNAR2の発現レベルは不変であったが、IFNにラクトフェリンを併用した症例のウイルス消失率がより高いという興味深い成績が得られた。しかしながら、IFN受容体との関連については、ラクトフェリン併用例においても、著効例と有効例では肝組織中のIFNAR1とAR2受容体の発現を高率に認めたが、無効例ではIFN受容体の発現は低率であるという結果しか得られなかった。ラクトフェリンの抗HCV作用の分子機構については岡山大学との共同研究で、ラクトフェリンの600-632番目までの33アミノ酸がHCVのE2蛋白質との最小結合領域であることが判明した。さらにラクトフェリンは抗炎症作用も有し、D-ガラクトサミン/リポポリサッカリド誘発急性肝不全ラットモデルでは肝組織中TNF-α mRNAの発現抑制を介して、肝機能の改善作用を有することが明らかになった。ラクトフェリンはHCV感染防御とTNF-α産生抑制の二面からC型肝炎の発生,進展を抑制する可能性が示唆された。
|