• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝炎組織におけるヘパラナーゼの発現とその意義

研究課題

研究課題/領域番号 12670509
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

伊藤 義人  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (70244613)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードケモカインレセプター / ヘパラナーゼ / 肝炎 / 肝癌細胞株 / ケモカイン
研究概要

1)肝炎患者における検討
C型慢性肝炎患者では、肝炎が増悪した時に、末梢血単核球のケモカインレセプターCXCR3陽性細胞の割合が増加する症例がみられた。また、インターフェロン(IFN)治療を受けたC型慢性肝炎患者の末梢血単核球でも、CXCR3陽性細胞が増加する症例がみられた。末梢血単核球のヘパラナーゼや肝組織における検討も進行中である。今後の研究においては、IFN単独治療のみならず、IFN+リバビリン治療において、血清HCV量とCXCR3陽性、かつ、CCR4陰性細胞の比率の変化や、Th1/Th2(IFNγ/IL-4産生)細胞の比率の変化との関連も検討する予定である。
II)肝癌細胞株における検討
6種類の肝癌細胞株(HuH-7,PLC/PRF/5,HepG2,Hep3B, HLE, HLF)とChang liver cellにおけるケモカインレセプター(CCR1〜10、および、CXCR1〜4)とヘパラナーゼの発現をTaq Han PCRで検討し、CCR6,CCR11,CXCR4,CXCR11の4種類のケモカインレセプターの発現の亢進を確認した。それ以外のケモカインレセプターの発現は、癌細胞株ではほとんどみられなかった。また、ヘパラナーゼは、HepG2以外の6種類の細胞株で、その発現が亢進していた。
肝癌細胞株においてCXCR4やCCR6、ヘパラナーゼの発現の亢進がみられたことより、これらが癌細胞の転移や浸潤のみならず、その増殖に果たす役割も検討していく必要があるものと考えられた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Itoh Y: "Time course profille and cell-type-specltic production of monokino induced by interferon-γ in Coucanavulin A-induccd bopatic Injury in mice"Scand J Gastroenterol. 36. 1344-1351 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh Y: "Clinical significunce of elevated serum interferon-inducible protein-10 levels in heputitiS C virus carriers with persistently normal serum trunanminase levels"J Viral Hepat. 8. 341-348 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okanoue T: "Retreatment of interferon-alpha at dosage or period increased by 1,3 times is effective for treatment for transient responders nod non-respondoflic hepatitis C"Hepatol Res. 20. 348-358 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioji K: "Incrense of chemokine interferon-inducible protoin-10 (IP-10) in the serum of patients with autoimmune liver diseases and increnac of its mRNA expression in hepatocytes"Clin Exp Immunol. 123. 271-279 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh Y, et al.: "Time course profile and cell-type specific production of monokmine induced by interferon gamma (MIG) in Concanavalin A-induced hepatic injury in mice : compative study with interferon-inducible protein-10 (IP-10)"Scand J Gastroenterol. 36. 1344-1351 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh Y, et al.: "Clinical significance of elevated serum interferon-inducible protein-10 levels in hepatitis G virus carriers with persistently normal serum transaminase levels"J Viral Hepat. 8. 341-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okanoue T, et al.: "Retreatment with interferon-alpha at dosage or period by 1.3 times is effective for treatment for transient responders and non-responders in chronic hepatitis C patients"Hepatol Res. 20. 348-358 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishioji K, et al.: "Increase of chemokine interferon-inducible protein-10 in the serum of patients with autoimmune liver diseases and increase of its mRNA in hepatocytes"Clin Exp Immunol. 123. 271-279 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh Y: "Time course profile and cell-type-specific production of monokine induced by interferon-γ in Concanavalin A-induced hepatic injury in mice"Scand J Gastroenterol. 36. 1344-1351 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh Y: "Clinical significance of elevated serum interferon-inducible protein-10 levels in hepatitis C virus carriers with persistently normal serum transaminase levels"J Viral Hepat. 8. 341-348 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okanoue T: "Retreatment of interferon-alpha at dosage or period increased by 1.3 times is effective for treatment for transient responders and non-responders in chronic hepatitis C"Hepatol Res.. 20. 348-358 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nishioji K: "Increase of chemokine interferon-inducible protein-10(IP-10)in the serum of patients with autoimmune liver diseases and increase of its mRNA expression in hepatocytes"Clin Exp Immunol. 123. 271-279 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi