• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特発性門脈圧亢進症における遺伝子異常の検索

研究課題

研究課題/領域番号 12670510
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

羽生 大記  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (40301428)

研究分担者 西口 修平  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (10192246)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードIPH / CTGF / protein tip / プロテインチップ / 特発性門脈圧亢進症 / アデノウイルス / ELISA法
研究概要

我々は、Altas cDNA micro alley法により数種類のIPH肝に特異的に発現する遺伝子群をピックアップし、その中で特にconnective tissue growth factor (CTGF)に注目し検討を行ってきたIPH症例ではELISA法にて測定したCTGF値は健常コントロールやC型慢性肝疾患患者に比べ異常高値示す症例が存在し、CTGFが病態と関連している可能性があることを見出した。次に我々はプロテインチップを用い、IPHに特異的に発現するタンパク質の解析を行った。検体としてIPH患者5例、原発性胆汁性肝硬変(PBC)患者3例の血清を使用した。タンパク質の解析はサイファージェン・バイオシステムズ社製のプロテインチップシステムを用い行った。タンパク重量の解析にはserface-enhanced laser desorption Ionization (SELDI)-time of flying (TOF)型のチップリーダーを使用した。タンパク質の発現解析を行ったものの内IPHに特異的に発現していたのは陽イオン交換、pH6.0、変性条件での7770Daのタンパク質であった。その量は、IPH5例中4例で上昇していた。また、PBCに特異的に発現していたのは陽イオン交換、pH6.0、非変性条件で8935Daのタンパク質であった。その発現量はPBC3例全例で上昇していた。
今回の症例ではIPHで全例一致したパターンを示したタンパク質はなく、そのことは本疾患が単一の病態を示すものでない可能性がある。単一のタンパクではなくクラスター解析などによりタンパクのパターンでみた方がよいのかもしれない。最終的にはカラムや電気泳動を用いて精製を行なう必要がある。また、精製されたタンパク質は分解産物の分子量を測定し、データベース上のタンパク質配列を用いて解析することにより同定する必要がある。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Makino M, et al.: "Altered expression of human oxygenase-1 in the livers of patients with portal hypertensive diseases."Hepatology. 33. 32-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morikawa H, et al.: "Soblobular veins as the main site of lymphocyte adhesion/transmigration and adhesion molecule expression in the porto-sinusoidal-hepatic venous system during concanavalin A-Induced hepatitis mice."Hepatology. 31. 83-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morikawa H, et al.: "Heterogeneity of lymphocyte adhesion and extravasccular migration in the porto-sinusoidal-hepatic venous system of mice."Cells of the hepatic Sinusoid. 7. 127-128 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morikawa H, et al.: "Expression of connective tissue growth factor in the patients with IPH."Cells of the hepatic Sinusoid. 8. 229-230 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Habu D, et al.: "Relationship between branched-chain amino acid to tyrosine ratio (BTR) and porto-systemic shunt in the Child-Pugh grade A cirrhosis determined by per-rectal portal scintigraphy."Hepatol Research. 27. 57-61 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiguchi S, et al.: "Usefulness of per-rectal portal scintigraphy with technetium-99m pertechnetate for prognosis of primary biliary cirrhosis."Hepato-Gastroenterol. 50. 1783-1786 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makino M, Suematu M, Sugiura Y, et al.: "Altered expression of heme oxygenase-1 in the livers of patients with portal hypertensive diseases"Hepatology. 33. 32-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morikawa H, Hachiya K, Mizhara H, et al.: "Sublobular veins as the main site of lymphocyte adhesion/transmigration and adhesion molecule expression in the porto-sinusoidal-hepatic venous system during concanavalin A-induced hepatitis in mice"Hepatology. 31. 83-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morikawa H, Hachiya K, Mizuhara H, et al.: "Heterogeneity of lymphocyte adhesion and extravasccular migration in the porto-sinusoidal-hepatic venous system of mice"Cells of the hepatic Sinusoid. 7. 127-128 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morikawa M, Nishiguchi S, Shiomi S, et al.: "Expression of connective tissue growth factor in the patients with IPH"Cells of the hepatic Sinusoid. 8. 229-230 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Habu D, Nishiguchi S, Nakatani S, et al.: "Relation ship between branched-chain amino acid to tyrosine ratio (BTR) and porto-systemic shunt in the Child-Pugh grade A Crrrhosis determined by per-rectal portal scintigraphy"Hepatol Research. 27. 57-61 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiguchi S, Shiomi S, Ishizu H, et al.: "Usefulness of per-rectal portal scintigraphy with technetium-99m pertechnetate for prognosis of primary biliary cirrhosis"Hepato-Gastroenterology. 50. 1783-1786 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩見進: "IPH動物モデルの作成(CTGF遺伝子マウスによる検討)"厚生労働省特定疾患門脈血行異常症調査研究班 平成13年度研究報告書. 18-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi