研究課題/領域番号 |
12670514
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
石原 和彦 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (10104530)
|
研究分担者 |
市川 尊文 北里大学, 医学部, 講師 (30245378)
五艘 行信 北里大学, 医学部, 講師 (20112659)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | mucin / monoclipnal antibody / mucosal regeneration / experimental ulcer / stomach / immunohistochemistry / monoclonal antibody / eperimental ulcer |
研究概要 |
1)糖鎖構造情報解析の手段としての単クローン抗体の確立と供給:確立した単クローン抗体のライブラリーの中から抗体に順位をつけ、そのエピトープ糖鎖の構造解析を機器分析の手法を駆使して行なった。研究期間に一定の知見が得られたものは以下のとおり。(a)硫酸基を持つ糖鎖を認識するPGM34。(b)ラット胃表層粘液細胞由来ムチンと反応するRGM21。(c)抗ヒト胃ムチン抗体を29種類得た。 2)Helicobactor pylori(以下H.p.)感染に対するムチンの関与の検討:精製ヒト胃ムチンとH.P.がin vitroの条件で直接接着するか否かについて検討を行った。表面プラズモン共鳴装置(IAsys)を用いて、弱い相互作用と考えられるH.p.とムチンの結合の有無を調べた結果、胃体部から得たムチンでも、幽門部から得たムチンでもH.P.との接着が見られた。また、ELISAによる測定系を用いてH.p.菌体とムチンの相互作用を検討したところ、ムチンとH.p.の相互作用が確認された。 3)実験潰瘍の治癒期における胃粘膜の免疫組織化学的検討:ラット酢酸潰瘍の実験系を用いて、抗ムチンモノクローナル抗体による免疫染色を行った。再生上皮の細胞は、通常の胃体部に存在するRGM21やHIK1083の染色性はほとんどみられず、幽門部に特徴的なRGM26と噴門部にのみ染色性を示すHCM31によって染色された。急性潰瘍モデル(エタノール潰瘍、アスピリン潰瘍)を用いた検討においても、傷害発生後、1-2日の胃体部においてHCM31やRGM26陽性細胞の発現が見られた。 4)病理組織標本を用いた免疫組織化学染色による各単クローン抗体の有用性の検討:29種の抗ヒト胃ムチン単クローン抗体(HGM)および13種の抗ヒト大腸ムチン抗体(HCM)の病態生理学的な有用性を明らかにするため、悪性腫瘍による切除消化管粘膜における染色性のガンの病態との関連性を検討した。
|