• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気管支喘息における気道リモデリングと気道炎症および生理学的・形態学的変化の検討

研究課題

研究課題/領域番号 12670554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関信州大学

研究代表者

藤本 圭作  信州大学, 医学部, 助教授 (70242691)

研究分担者 小泉 知展 (小泉 和展)  信州大学, 医学部・附属病院, 講師 (20273097)
本田 孝行  信州大学, 医学部, 助教授 (80238815)
久保 惠嗣 (久保 恵嗣)  信州大学, 医学部, 教授 (80143965)
山口 伸二  信州大学, 医学部・附属病院, 助手 (00313859)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード気管支喘息 / 気道上皮 / 粘液産生 / 杯細胞 / 喀痰 / 気道リモデリング / Cl-チャンネル / 気道過敏症 / 気道過敏性 / HRCT / 不可逆性 / 気流閉塞 / 気管支壁肥厚 / Air Trap / MMP
研究概要

気管支喘息患者における不可逆的な気管支の構造的変化、すなわちリモデリングとして、気管支粘膜上皮細胞の杯細胞化生がリモデリングの初期に、さらに粘膜下腺の肥大増生といった変化がみられる。この上皮細胞の杯細胞化生を含む気道粘液産生亢進に気道上皮のCl-チャンネルを介したCl-のトランスポートを制御する蛋白の一つであるCa2+ activated chloride channel(CLCA)1の関与が示唆されている。我々は気管支喘息患者21名を対象として誘発喀疾細胞におけるCLCA1遺伝子発現を検討した。誘発喀痰はβ_2刺激薬吸入後、高張食塩水10分間のネブライザー吸入にて採取。DTTにて粘液を溶解後、細胞成分を分離。細胞成分にISOGENを加えRNAを抽出・精製、RNA量を測定した後、100ngRNAを用いて、RT-PCRにてcDNAを作成し、RNA10ng相当量をABI PRISM 7700シークエンスディテクターを用いたTaqManPCR法にてCLCA1mRNA発現量を定量化した。非喫煙健常人と比較して、気管支喘息患者では喀痰中の総細胞数およびリンパ球、好酸球比率の有意な増加がみられた。非喫煙健常人と比較して、気管支喘息患者では喀痰細胞のCLCA1遺伝子発現は増加傾向を示したが有意な差は認められなかった。CLCA1遺伝子発現量と肺機能検査あるいは喀疫中の好酸球比率との間にも有意な差は認められなかった。また、喘息患者を罹患年数が10年以下と10年以上に分けて検討したが、有意な差は認められなかった。今回の誘発喀痰細胞を用いた検討では有意な発現増強を認めなかった。その理由として、CLCA1が発現しているであろう気道上皮細胞が誘発喀痰細胞に占める割合が一定でなく、少ないことが原因かもしれない。今後は組織学的検討を加えて検討したい。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Imamura H: "Two cases of bronchial asthma after treatment with amiodarone"Pqcing Clin Electrophysiol. 24. 1563-1565 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okubo Y: "Cnemotaxis of human CD4^+ eosinophils"Int Arch Allergy Immunol. 125. S19-S21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi S: "Contribution of CD_<54> to human eosinophil and neutrophil superoxide production"J Appl Physiol. 91. 613-622 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高師修治: "[喘息と接着分子]好酸球、ヒト酸球のsuperoxide産生におけるICAM-1の関与"喘息. 14. 65-68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本圭作: "われらがMolecular Research"分子呼吸器病. 5. 157-158 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本圭作: "気管支喘息と気道炎症"埼玉県医学会雑誌. 36. 140-145 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松澤幸範: "看護のための最新医学講座 第2巻 呼吸器疾患"貫和俊博編:中外医学社、東京. 301-308 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda,T.: "Type II pneumocytes are proferentially located along thick fibers forming the framework of human alveoli"Anatomical Record. 258. 34-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo,K.: "Pulmonary artery remodeling modifies pulmonary hypertension during exercise in severe emphysema"Respir Physiol. 12. 71-79 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto,K.: "Diagnosis and therapy for bronchial asthma"Diag & Treat. 88. 169-175 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto,K.: "Airway inflammation in bronchial asthma"Shinshu Med J. 48. 157-166 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto,K.: "Molecular Research"Molecul Respir. 5. 157-158 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto,K.: "Bronchial asthma and airway inflammation"Saitama Med J. 36. 140-145 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okubo,Y.: "Chemotaxis of human CD4+ eosinophils"Int Arch Allergy Immunol. 125. S19-S21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi,S.: "Contribution of CD54 to human eosinophil and neutrophil superoxide production"JAppl Physiol. 91. 613-622 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura H: "Two cases of brunchial asthma after treatment with amiodarone"Pacing Clin Electrophysiol. 24. 1563-1565 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okubo Y: "Chemotaxis of human CD4^+ eosinophils"Int Arch Allergy Immunol. 125. S19-S21 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi S: "Contribution of CD_<54> to human eosinophil and neutrophil superoxide production"J Appl Physiol. 91. 613-622 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高師修治: "〔喘息と接着分子〕好酸球,ヒト好酸球のsuperoxide産生におけるICAM-1の関与"喘息. 14. 65-68 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本圭作: "われらがMolecular Research"分子呼吸器病. 5. 157-158 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本圭作: "気管支喘息と気道炎症"埼玉県医学会雑誌. 36. 140-145 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松澤幸範: "看護のための最新医学講座 第2巻呼吸器疾患"貫和敏博編:中外医学社,東京. 301-308 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本圭作: "気管支喘息と気道炎症"信州医学雑誌. 48. 157-166 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本圭作: "慢性閉塞性肺疾患の気道炎症と病態"呼吸と循環. 48. 607-611 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本圭作: "心と肺の臨床-気管支喘息の診断と治療最近の動向"診断と治療. 88. 169-175 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Honda T.: "Type II pneumocytes are preferentially located along thick elastic fibers forming the framework of human alveoli."Anatomical Record. 258. 34-38 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kubo K.: "Pulmonary artery remodeling modifies polmonary hypertension during exercise in severe emphysema."Respir Physiol. 12. 71-9 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本圭作: "われらかMolecular Research"分子呼吸器病. 5. 157-158 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi