研究課題/領域番号 |
12670577
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
塩谷 寿美恵 東海大学, 医学部, 助教授 (20102840)
|
研究分担者 |
谷垣 俊守 東海大学, 医学部, 講師 (90246091)
辻 千鶴子 東海大学, 医学部, 講師 (80130079)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 肺気腫 / ヒアルロン酸 / 誘電緩和法 / CD44 / 核磁気共鳴法 |
研究概要 |
目的:肺気腫における肺胞壁消失機序として肺間質を構成する高分子、特にヒアルロン酸の量または分子構造変化が肺間質での水分保持を難しくし、その結果肺胞壁の乾燥→硬化→薄壁化→脆弱化を導き肺気腫に特有の肺胞壁破壊が引き起こされるのではないかという仮説のもとに、肺胞壁でのヒアルロン酸分子の変化や、その代謝に関与するヒアルロン酸接着分子CD44の肺気腫化に果たす役割を検討する。 動物実験モデル肺による検討 ウィスター系ラット10週令を用い60%酸素4週曝露(O)、ヒアルロニダーゼ20mg/kg静注後2週(H)の肺気腫モデルを作成し、それぞれの週令に対応する無処置ラットをコントロール(C)として検討した。 気腫化肺組織の含気量と肺機能変化の測定 ホルマリン注入固定肺の組織切片を用いポイントカウント法で含気率をボディプレシスモグラフで的残気量(FRC)気道抵抗(Raw)を測定。有意に含気率が高く形態学的に気腫化が証明された。FRCは増加していたがRawには有意差なく肺胞領域の破壊はあるが気道の変化は少ないと考えられた。 気腫化肺組織のヒアルロン酸定量 60%酸素4週間曝露肺気腫モデル肺のホモジネート、気管支肺胞洗浄上清、血清のヒアルロン酸含量をhyaluronan kitを用いて定量、有意なヒアルロン酸含量低下は認められなかった。 気腫化肺の組織水の状態変化 誘電緩和法(TDR)で気腫化肺の水分子運動状態変化を測定、自由水量増加を捉えた。気腫化肺組織でヒアルロン酸など間質高分子の減少が自由水を構造化しにくくしていることが考えられた。 気腫化肺組織および肺胞マクロファージのCD44の発現 60%酸素4週間曝露肺組織とヒアルロニダーゼ静注後2週の肺組織でその発現の低下を見たが、60%酸素4週間曝露、ヒアルロニダーゼ静注1日、1週、2週、4週後の肺洗浄で得た肺胞マクロファージにおけるCD44のmRNAの発現に有意差は見られなかった。今後はさらに免疫組織化学により肺組織の部位による差、肺胞マクロファージでの蛋白の発現の差を検討する必要があると考えられた。
|