研究課題/領域番号 |
12670583
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
山田 亮 久留米大学, 医学部, 助教授 (50158177)
|
研究分担者 |
河野 光一郎 久留米大学, 医学部, 助手 (10320160)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 肺癌 / 癌免疫療法 / 癌抗原 / 癌ワクチン / ペプチドワクチン / 細胞障害性T / 腫瘍免疫 / 細胞傷害性T / MRP3 / MDR / 細胞傷害性T細胞 |
研究概要 |
肺癌細胞株11-18より作製したcDNAライブラリーよりHLA-A2402拘束性CTL株GK-CTLを用いてgene expression cloning法によりHLA-A24拘束性肺腺癌拒絶抗原遺伝子のクローニングを行い、7個の遺伝子クローンを得た。これらのクローンについてHLA-A2402拘束性が確認されたので、全塩基配列を決定した。その結果、3個は既知の遺伝子であり、4個は新規遺伝子であった。さらに、Northern blottingによりメッセージサイズを決定した。これら7個の遺伝子のうちの一つ、抗癌剤に対する多剤耐性(MDR)に関連したタンパクであるmultidrug resistance as sociated protein 3(MRP3)をコードする遺伝子については前年度に癌抗原ペプチドの同定を行った。そこで、本年度は他の遺伝子について詳細な検討を加えた。HLA-A24結合性ペプチドのモチーフはすでに決定されているので、HLA-A24結合モチーフを有する9ないし10アミノ酸からなるペプチドを選別し、これらの合成ペプチドをHLA-A2402安定形質転換細胞株C1R-A2402にパルスし、GK-CTLとの反応性をIFN-・産生で検討した。その結果6個の遺伝子由来の計13個のHLA-A24拘束性癌拒絶抗原ペプチドを同定した。さらに、これらのペプチドによるHLA-A24陽性の健常人もしくは肺癌患者末梢血リンパ球からのペプチド特異的CTLの誘導を試みた。その結果、肺癌患者の末梢血からHLA-A24拘束性ペプチド特異的CTLが誘導され、細胞傷害活性も確認された。これら遺伝子の各種癌細胞におけるmRNA発現を調べたところ、肺癌細胞株全例(n=10)に発現が認められ、癌組織においても発現が確認された。
|