• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺高血圧症に関連する低分子微量化合物の探索

研究課題

研究課題/領域番号 12670584
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関国立循環器病センター(研究所)

研究代表者

下内 章人  国立循環器病センター研究所, 循環動態機能部, 室員 (80211291)

研究分担者 蓮見 啓二  株式会社日立東京エレクトロニクス日立中研分室, 分室長
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード肺高血圧症 / 低分子微量化合物 / 大気圧イオン化質量分析 / 昇温脱離ガス発生装置 / 高感度分析 / 血管新生因子 / モノクロタリン / 低分子化合物 / 質量分析
研究概要

(1)昇温脱離ガス発生装置-大気圧イオン化質量分析装置による血液試料分析の検討
他方,代表研究者らが開発した昇温脱離ガス発生装置-大気圧イオン化質量分析装置(TDS-APIMS)を用い,有機物質の一例としてTDS-APIMSの検出法の妥当性を検討した.その結果,乳酸の直線定量範囲は1.0×10-5〜1.0×10-4M,検出限界は1.0×10-5(S/N=2)となった.ラット全血中のLactic acid検出にも成功し,従来法(電極法)と比較して相関があった.必要サンプル量は、正常値(4.4×10-4〜1.8×10-3M)において0.1μl程度の全血を10倍〜100倍希釈するだけで測定でき,電極法(10-100μL)の1/1000にすることができた.ただし,ピルビン酸などの易分解性の有機酸の直接測定は正確に出来なかった.高濃度サンプルを導入すると1時間以上に渡りイオンが滞留し測定を妨害した.現在,GC-MSと同様に肺高血圧症関連低分子化合物の探索のため,TDS-APIMSによる微量採血による有機化合物の検出方法の開発をさらに進めた.生体内代謝情報を得るには試料を微量または非侵襲的に採取し,分析できることが望ましい.そこで,超微量試料でも分析可能な昇温脱離ガス発生装置をさらに改良し,nLの試料でも分析可能な仕様にした.
(2)肺高血圧症における微量化合物の検討
肺血圧症に関連する微量化合物としての血管新生関連細胞内情報伝達因子についての報告は少ない.そこで,モノクロタリン(Mct)誘発性肺高血圧モデルにおける肺組織内血管新生因子の濃度と分布を検討した.6週齢のSPF-SD雄ラットにMctまたは生食を1回皮下注射し,3週間後,摘出肺組織のPKA→Erk-1→Ets-1の情報伝達因子についてWestern blotを実施した.また,肺血管と気道を低圧灌流固定し,Ets-1抗体を用いて肺組織の免疫組織化学的検討を行った.Mct投与群のPKA, Erk-1およびEts-1は,S群と比較し,各々,49,52および26%まで有意に低下した.肺の免疫組織化学染色ではS群のEts-1は、Mct群では口径100μm以下の非筋性血管内皮のEts-1の発現は抑制され,特に肺胞上皮・毛細血管ではその減少が著しく認められた.Mct肺高血圧完成期においては小肺血管の狭窄または閉塞に伴い,何らかの機序でPKA→Erk-1→Ets-1経路がいずれも抑制され,肺高血圧症の不可逆的な進展に関与していることが示唆された.また,Mctは気道・肺胞上皮細胞の増殖にも影響を及ぼし,気道系のリモデリングにも関与している可能性も考えられた.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 下内章人, 他: "心肺運動運動負荷試験における新しい無酸素閾値指標の探索"スポーツ科学. 23. 51-57 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirai M, Shimouchi A., et al.: "Two-week, but not 1-week, hypoxic exposure enhances nitric oxide-mediated basal tone regulation in rat resistance pulmonary arteries"Japanese Journal of Physiology. 51(3). 395-398 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirai M, Shimouchi A., et al.: "K(ATP) channels predominantly regulate conduit vessel tone in normoxic cat pulmonary arteries in vivo"European Journal of Pharmacology. 422(1-3). 181-184 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasuda T, Shimouchi A, et al.: "Improvement in exercise capacity with nitric oxideinhalation in patients with pulmonary hypertension"Circulation. 101. 2066-2070 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimouchi A et al: "Exploratory study on a new index related to anerobic threshold in cardiovascular execise testing"Sport Sience. 23. 51-57 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirai M, Shimouchi A. et al.: "Two-week, but not 1-week, hypoxic exposure enhances nitric oxide-mediated basal tone regulation in rat resistance pulmonary arteries"Japanese Journal of Physiology. 51(3). 395-398 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirai M, Shimouchi A. et al.: "K(ATP) channels predominantly regulate conduit vessel tone in normoxic cat pulmonary arteries in vivo"European Journal of Pharmacology. 422(1-3). 181-184 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasuda T, Shimouchi A et al.: "Improvement in exercise capacity with nitric oxideinhalation in patients with pulmonary hypertension"Circulation. 101. 2066-2070 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimouchi et al.: "Development of a thermal desorption system for lactate measurement of atmospheric pressure ionization mass spectrometry"Am J Respir Crit Care Med. 167. A540 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gunawan ES, Shimouchi A, et al.: "Reversible upregulation of Ets-1 transcription factor in chronically hypoxic pulmonary hypertension in rats"Am J Respir Crit Care Med. 167. A698 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gunawan ES, Shimouchi A, et al.: "Monocrotaline enhances Ets-1 transcription factor in the pulmonary endothelial cells in rats"Am J Respir Crit Care Med. 167. A824 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimouchi A, et al.: "Factors related to the feelings of burden in care-givers for respiratory patients during home oxygen"Am J Respir Crit Care Med. 165. A832 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimouchi A, et al.: "Factors related to life satisfaction and subjective healthy feelings in respiratory patients during home oxygen therapy"Am J Respir Crit Care Med. 167. A59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimouchi A, Hasumi K, et al.: "Exploratory study onchemical compounds with low mass numbers associated with pulmonary hypertension in rats"Am J Respir Grit Care Med. 161. A141 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimouchi A et al.: "Factors related to the feelings of burden in care-givers for respiratory paitients during home oxygen"American Journal of Critical and Care Medicine. 165:8. A832 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 下内 章人: "心肺運動負荷試験における新しい無酸素閾値指標の探索"スポーツ科学. 23. 51-57 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shirai M, Shimouchi A et al.: "Two-week, but not 1-week, hypoxic exposure enhances nitric oxide-mediated basal tone regulation in rat resistance pulmonary arteries"Japanese Journal of Physiology. 51. 395-398 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shimouchi A et al.: "Factors related to life satisfaction and subjective healthy feelings in respiratory patients during home oxygen therapy"American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine. 163(5). A59 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ukai K, Shimouchi A et al.: "Homodynamic changes in free-moving rats with chronically episodic Hypoxia"Japanese Journal of Physiology. (abstract in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Noda K, Shimouchi A et al.: "Detection of organic compounds in plasma by gaschromatography-masspectrometry"Japanese Journal of Physiology. (abstract in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shimouchi A, Hasumi K et al.: "Development of a small thermal disorption spectrometer for the analysis of one microliter of body fluid"Japanese Journal of Physiology. (abstract in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimouchi A, Hasumi K et al.: "Exploratory study on chemical compounds with low mass numbers associated with pulmonary hypertension in rats"Am J Resuir Crit Care Med. 161. A141 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hasuda T, Shimouchi A et al.: "Improvement in exercise capacity with nitric oxideinhalation in patients with pulmonary hypertension. Circulation"Circulation. 101. 2066-2070 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 下内章人, 他: "肺高血圧症-最新の進歩-:慢性肺血栓塞栓症"血圧. 7. 35-42 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi