• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病脳内のドパミン,セロトニン代謝とNMDA型グルタミン酸受容体の変化

研究課題

研究課題/領域番号 12670586
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関弘前大学

研究代表者

松永 宗雄  弘前大学, 医学部, 教授 (80003599)

研究分担者 冨山 誠彦  弘前大学, 医学部, 助手 (40311542)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードパーキンソン病 / ジスキネジア / 6-OHDAモデルラット / 8-OH-DPAT / 淡蒼球内節 / GABA作動性神経ニューロン / 淡蒼球内節破壊術 / 視床下核刺激術 / セロトニンニューロン / ドパミン代謝 / NMDA型グルタミン酸受容体 / In vivo microdialysis / In situ hybridization / レボドパ / in vivo microdialysis / in situ hybridization
研究概要

6-hydroxydopamine(6-OHDA)をstereotaxicに注入し、片側の黒質線条体ドパミン神経細胞を破壊したパーキンソン病モデルラット(6-OHDAラット)を用い、脳内ドパミン、セロトニン代謝に関する一連の実験を続けてきた。今年度はレポドパ誘発ジスキネジア(LID)に対して淡蒼球内節破壊術が有効なことに着目し、LIDの発現に淡蒼球内節が果たす役割の解明を試みた。
6-OHDAラットに間欠的にレボドパを投与しLIDを誘発せしめて、LID発生時の淡蒼球内節の凍結切片を作成して形態学的変化の有無を検索した。前年度に、6-OHDAラットにレボドパ投与によるLIDを惹起せしめた時、セロトニン(5-HT_<1A>)アゴニストである8-OH-DPATを併用することによりジストニアの発現を抑制することを確認した。すなわち、6-OHDAラットはレボドパ投与によりレボドパへの感作を示し、かつ8-OH-DPATがそれを抑制した。それらの結果に基づいて、6-OHDA+レボドパ群(LID群)と6-OHDA+レボドパ+8-OH-DPATおよび塩酸ベンセラジド追加群(DPAT群)の間で比較検討した。LID群の病変側の淡蒼球内節の肥大がみられ、この肥大は髄鞘染色により神経網の拡大によるものであることが確認された。このような肥大は6-OHDAラットでは起こらず、またDPAT群でも抑制された。淡蒼球内節の肥大はレボドパへの感作と関係しており、病変側が肥大したことは淡蒼球内節へ投射するGABA作動性神経終末の肥大であり、GABA作動性神経ニューロンが関与していることを示すものである。このことは臨床的に効果の確認されている淡蒼球内節破壊術、視床下核の深部脳刺激が淡蒼球内節の活動性を低下させるものであり、しかも内節破壊術はLIDに著効するが視床下核刺激は無効であることで説明できる。すなわち、視床下核から内節へのグルタミン酸入力より、線条体または淡蒼球外節からのGABA入力が重要なことを示している。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 木村 珠喜, 古澤 健一, 松永 宗雄 ほか: "Levodopa投与によって生じる運動合併症に対するセロトニン(5HT)1A受容体アゴニスト、8=OH-DPATの効果"弘前医学. 53巻1号. 17-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神成 一哉, 倉橋 幸造, 松永 宗雄 ほか: "選択的5-HT受容体アゴニスト、クエン酸タンドスピロンのL-DOPA-induced dyskinesiaの軽減効果"脳と神経. 54巻2号. 133-137 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishie M, Yoshida Y, Hirata Y, Matsunaga M: "Generation of symptomatic palatal tremor is not correlated with inferior olivary Hypertrophy"Brain. 126. 1348-1357 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomiyama M. Kimura T, Maeda T, Tanaka H, Furusawa K, Matsunaga M: "expression of metabotropic glutamate receptor mRNAs in the human spinal cord"J Neurol Sci. 189. 65-69 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T, Furusawa K, Matsunaga M, Tomiyama M, Tanaka H, Kannari K: "Effects of 8-OH-DPAT, a 5-HT1A receptor agonist, on L-DOPA-induced motor complication in 6-hydroxydopamine-lesioned rats"Hirosaki Med J. 53. 17-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kannari K, Yamato H, Shen H, Tomiyama M, Suda T, Matsunaga M: "Activation of 5-HT1A but not 5-HT1B receptors attenuates an increase in extracellular dopamine derived from exogeneously administrated L-DOPA in the striatum with nigrostriatal denervation"J Neurochem. 76. 1346-1353 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamato H, Kannari K, Shen H, Suda T, Matsunaga M: "Fluoxetine reduces L-DOPA-derived extracellular DA in the 6-OHDA-lesioned rat striatum"Neuro Report. 12. 1123-1126 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kannari K, Kurahashi K, Tomiyama M, Maeda T, Arai A, Baba M, Matsunaga M: "Tandospirone citrate, a selective 5-HT1A agonist, alleviates L-DOPA-induced dyskinesia in patient with Parkinson disease"Brain & Nerve. 133-137 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shen H, Kannari K, Yamato H, Arai A, Matsunaga M: "Effects of benserazide on L-DOPA-derived extracellular dopamine levels and an aromatic L-amino acid decarboxylase activity in the striatum of 6-hydroxydopamine-lesioned rats"Tohoku J Exp Med. 199. 149-159 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 珠喜, 古澤 健一, 松永 宗雄ほか: "Levodopa投与によって生じる運動合併症に対するセロトニン(5HT)1A受容体アゴニスト、8=OH-DPATの効果"弘前医学. 53巻1号. 17-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 神成 一哉, 倉橋 幸造, 松永 宗雄ほか: "選択的5-HT受容体アゴニスト、クエン酸タンドスピロンのL-DOPA-induced dyskinesiaの軽減効果"脳と神経. 54巻2号. 133-137 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishie M, Yoshida Y, Hirata Y, Matsunaga M.: "Generation of symptomatic palatal tremor is not correlated with inferior olivary Hypertrophy"Brain. 126. 1348-1357 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tomiyama, T.Kimura, M., Matsunaga et al.: "Expression of metabotropic glutamate receptor mRNAs in the human spinal cord : Inplications for selective vulnerability of spinal motor neurons in ALS"J. Neurol. Sci.. 189. 65-69 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamato, K.Kannari, M.Matsunaga et al.: "Fluoxetine reduces L-DOPA-derived extracellular DA in the 6-OHDA-lesioned rat striatum"NeuroReporta. 12. 1123-1126 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kannari, H.Yamato, M.Matsunaga et al.: "Activation of 5-HT1A but not 5-HT1B receptors attenuates an increase in extracellular dopamine derived from exogenously administered L-DOPA in the striatum with nigrostriatal denervation"J. Neurochem.. 76. 1346-1353 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tomiyama, T.Kimura, M.Matsunaga et al.: "Molecular Mechanism & Therapeutics of ALS"Expression of mRNAs coding metabotropic glutamate receptor and their slice variants in the human spinal cord. 217-222 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kimura,M.Tomiyama,M.Matsunaga, et al.: "Expression of the adenosine A2A receptor mRNA in the rat striatum : Increase by nigrostriatal denervation and L-DOPA treatment."Movement Disorder. 15;supple3. 29 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kannari,M.Tomiyama,M.Matsunaga, et al.: "Reserpine pretreatment prevents increases in extracellular striatal dopamine following L-DOPA administration in rats with nigrostriatal denervation."J.Neurochem.. 74. 263-269 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi